同居が多い土地ってどこ?理由も教えて!

  • なんでも
  • 宮本武蔵(強い)
  • 20/09/20 12:24:48

同居が多い土地ってどこ?理由も教えてくれますか?

主が思う、同居が多い土地

#北陸地方→
雨天や豪雪が多く、移動に車が必須。高齢者が移動する場合、若い嫁が車を運転して舅姑を送迎するのが必須。なので同居が多い。

#九州地方→
男尊女卑で、長男が家を継ぐものという意識が残る。結婚前に長男は既に二世帯住宅を建てている場合も多い。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/09/20 13:05:35

    山梨だけど、ほとんど地元出身の人ばかりで近居の人が多い
    転勤族には冷たいよー
    行事も兄弟は遠慮して下さいって言われる
    預け先がない人がいない

    • 1
    • 20/09/20 13:03:07

    >>11
    次男が母親と同居しているのなら問題ないんじゃない?
    なぜ長男夫婦が同居を迫られるの?

    • 0
    • 20/09/20 13:00:29

    私は長男の妻だけど同居してない。最初からそのつもり無かったし独身次男が同居してるし。でも義母が怪我してから状況が一変。長男なのに同居してないのを責められるような雰囲気。でも、夫はいま単身赴任中なんだよね。妻子だけ同居しかも義弟つきって地獄じゃね?

    • 0
    • 20/09/20 12:51:07

    富山は同居率多いって聞いたことがある。
    子育ては祖父母の仕事、親は共働き
    夕飯のコロッケがものすごく売れるんだって。

    • 3
    • 9
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/09/20 12:49:27

    今年になって同居で病んで精神科入院、
    自さ_する友人が3人も居て。みんな北陸でした。

    完全同居=いい嫁

    完全分離二世帯での同居=プチハズレ嫁

    敷地内同居=ハズレ嫁

    近距離別居(5キロ以内)=A級戦犯

    です。北陸は。



    • 0
    • 8
    • 柿崎景家
    • 20/09/20 12:39:58

    愛媛、四国中央市。やばいよ

    • 0
    • 7
    • 大谷吉継
    • 20/09/20 12:39:54

    地域関係あるのなー?都内は少なそうだけど。
    私、いとこが13人いるんだけどほぼ同居。
    お金のない一族だから自然と同居になると思う。

    • 0
    • 6
    • にこにこぷんぷん
    • 20/09/20 12:39:00

    福島県。関東から嫁いできたから理由はわからん。同居率に驚いた。でも同居もあんがい悪くないよ~住めば都。

    • 0
    • 5
    • 今川氏真
    • 20/09/20 12:37:02

    島根、鳥取。
    田舎はどこも同居が多い。

    • 0
    • 4
    • 下間頼廉
    • 20/09/20 12:35:02

    大昔は女が家を継ぐのが普通だったのにいつから男になったんだ?

    • 2
    • 3
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/09/20 12:32:26

    同級生で同居じゃないのは転勤族ぐらいかな。

    • 1
    • 2
    • 松永久秀
    • 20/09/20 12:31:06

    九州
    確かに同居率は高い。まず長男はゼッタイといっていいほど同居。若い時に別居でも数年で同居に至る。姉妹なら養子をとって姉夫婦が同居。もう誰も疑問を抱かない。

    • 2
    • 1
    • 丹羽長秀
    • 20/09/20 12:27:30

    ピンポ~ン!正解です

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ