やんちゃな子をお持ちの方、人前でどう叱りますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~43件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/09/14 17:09:47

    私もその場で叱る派です!


    手をあげられた事しか覚えてない、には納得です。やっぱり質問して良かった。

    • 0
    • 20/09/14 17:05:25

    >>39
    家に帰ってからって覚えてないと意味なさそうだね。

    手をあげると手をあげられたことしか残らない場合が多いらしいよ。なんで手をあげられたかまでは考えがいかないのが子供だし。親として教えたい事はしっかり伝わって欲しいよね。

    • 0
    • 20/09/14 17:05:20

    外でもいけない事をしたらその場で叱りますよ。家に帰ってから「あんな事しちゃダメ」って叱っても 子どもには何の事か分からず なんで叱られてるの??になるらしいです。

    • 0
    • 20/09/14 17:01:36

    歳の近い兄弟がいるのとかも関係あるのかなぁ?

    • 0
    • 20/09/14 17:01:03

    >>36

    この情報もいろいろ調べてるうちに出てきました!

    子どもはその場じゃないと理解できないって思い込んでいたところにこの情報で、正解は無いんだろうけど混乱します(^^;)

    • 0
    • 20/09/14 16:58:56

    足でホールドよくやってます~!

    油断すると逃げるので、止まる時は腕も結構強く掴んでいてイタイイタイ~って騒ぐから周りの視線もツライ(>_<)(絶対そこまで痛くないはずなのに周りにアピールしてる)

    性格なのかな

    他のお母さんになんとなく相談しても「うちは無かったなぁ~」みたいな反応ばかりで、育て方に問題があるのかと自信が無くなってきちゃって( ; ; )

    • 0
    • 20/09/14 16:53:08

    >>16

    これは凄く分かります!(;ω;)

    • 1
    • 20/09/14 16:52:59

    外国では外では叱らず家では叱るが普通。
    外で子供に叱ってる人は怒りをコントロールできない人認定されるらしい。
    子供はその場で言わないとダメとも言うけどね、
    軽く叱っておいて家に帰ってから
    あのときどうしてやったのか、どうするべきだったのかをゆっくりリビングで話すのもいいかもね。

    • 0
    • 20/09/14 16:50:15

    >>21

    書いてくれた事と全く同じこと思ってます!

    どんな事しても結局誰かには何か思われるに納得です。幼稚園のママさん達に、甘やかしてないでちゃんとしつけしてよって思われるのが1番嫌かもしれません(>_<)

    誰もそんな事言ってないんだけど、なぜか思われてるような気がして

    でも実は心の中で頑張れー!分かる分かる!って思ってくれてるかもしれないですね!!

    • 0
    • 20/09/14 16:34:24

    どれほどのヤンチャなのかな?他の人に危害が加わるようなら
    怒ってから謝って退場。
    帰宅後話をしてわからなければゲンコツ一個の時もあった
    しばらく外出禁止。
    とにかくその場をすぐ撤収、迷惑かけた時は謝ってから
    買い物始めた直後も何も買わず撤収
    遊びに行って数分でも撤収
    外食中でも即撤収
    泣こうがどうしようが撤収
    最後は空く撤収になると理解して治ったかな。

    • 0
    • 33

    ぴよぴよ

    • 20/09/14 16:21:14

    >>30
    あなたの言ってるのはヤンチャじゃなくてただの暴力だ。子害。

    • 0
    • 20/09/14 16:20:01

    >>25昔なんてみんな祖父母のクチャクチャした食べ物食べさせられて育ったよね?

    • 0
    • 20/09/14 16:19:42

    っていうかヤンチャなの躾できてないのか内容によう。
    人様に怪我をさせるような危険な行為を故意にしたら外だろうがどこだろうが叱りつけると思う。
    年齢と場合によっては手が出るかもしれない。
    程度によるよね。
    ヤンチャってどのレベル?

    • 0
    • 20/09/14 16:17:03

    手はあげないけど、家と同じように叱るよ。人前じゃ優しいんだ?って勘違いされても困るし。

    • 1
    • 20/09/14 16:15:25

    >>25
    子供を叩いて当たり前って脳にインプットされてしまう。何度も叩いてると力加減だって強くなるだろうし、人前で叩くことも平気になるだろうし、虐待に発展しかねない。いいことなんてひとつもないよ。

    • 2
    • 20/09/14 16:07:22

    子供たちがまだ小さい頃ですが
    家族で外出してる際に私は次男を人前で叱ったことがあります。外出する時に子供たちともやってはいけない事の約束をしたけど、次男が守らなかったから、その場で叱りました。

    周りにいた何人かの人には子供がかわいそう…とか言われたけど、叱り終えた時に、近くいた
    家族連れの女性からは、子供が小さいと大変ですものね、その場で叱らないと理解できない事もあるし頑張ってくださいね、と、優しい言葉をかけて貰ったこともありました。

    場合によってはその場で言い聞かせたり叱る事もアリだと思いますよ

    • 2
    • 20/09/14 16:06:50

    口で言って聞かないときは手あげることはないけど「押さえ込んじゃう」。

    例えば走っちゃダメなところ走ってたら強制的に身体を押さえ付けて走らないようにしちゃうとか。手を繋いで私と同じ速度で歩かせたり。無理矢理手繋いでるからあっちは痛いと思うけど。

    小四男子、未だにたまにあるよ。発達検査何個も何回も受けたけど引っ掛からないし一番質が悪いよ。

    • 1
    • 20/09/14 16:04:17

    >>22それはどういう事だろう。昔なんてみんな引っ叩かれながら育ったよね?どんどんエスカレートとは?

    • 1
    • 20/09/14 16:02:08

    >>20コラ!!とかダメ!!とか、待って!!とかよく叫んでたな…笑

    コンビニの自動ドアマジでやめてと思った。1度足からすり抜けられて飛び出して行った事があって死ぬかと思った。命と隣り合わせだよね。それ以来コンビニ行かなくなって、おかげで無駄遣いが減りました。ありがとうと言うべきか。

    • 2
    • 20/09/14 16:01:55

    連れ出せるところなら連れ出す。

    • 0
    • 20/09/14 16:00:27

    手をあげるとどんどんエスカレートしてしまうから、手は絶対あげちゃダメだよ。脳がもう手をあげて当たり前って思って、エスカレートはしても止めることはなかなか難しくなるから。

    • 1
    • 20/09/14 15:55:42

    >>7分かる分かる。優しく落ち着いて諭して、それで聞いてくれる子ならいいけど、それでもきいてくれない子だと、あんな甘い事してるから言う事聞かないんだよ。叱らない育児してるの?ちゃんと躾してよ!とか思われそうだし、ガッツリ叱ってれば、あんなガミガミして…とか思われそうだし。

    やんちゃな子どもの親はどんな対応しても結局誰かには何か思われるんだよ。でも、同じ経験してきた人も必ずいる。わざわざ声かけないけど、分かるよ!分かるよ!頑張れお母さん!!って思ってくれてる人もいる。

    疲れてぐったりして半分放置になってる人や、いいかげんにしてよ!!って怒ってる人や、必死に言い聞かせしてる人(結局子ども聞いてくれてないけど笑)、いつかそんな光景見た時に暖かい視線を送れるような人間にしてくれてたのかな。笑
    私、上と末っ子しか育ててなかったら、こういう子理解してあげられなかったと思うからさ。

    • 2
    • 20/09/14 15:55:17

    >>18
    (´;ω;`)ウゥゥ
    会計の時に足に挟んでロックしてたの同じ

    人前でもそうでなくても叱る内容と注意の仕方は同じだけど
    大声出せない分、人のいないほうに首根っこつかんで連れていくの体勢と、「おいちょっといい加減にしろ」と威嚇する顔がすごいことになって、引かれる事はあったな。
    でもだいたいの人は、ママ大変だねがんばれ、って言ってくれて助けてくれてありがたかったことの方が多いよ。

    • 3
    • 20/09/14 15:44:25

    危ない事や悪い事はきつく言ってダメなら手出す 手出てから叱る事も多々あるが

    • 1
    • 20/09/14 15:42:57

    真ん中は周りの目なんて気にしていられないほど大変だったからな。その一部分だけ見て酷い母親だと思うなら勝手に思っていればいいと思ってたよ。
    末っ子は、見るだけよ、触らないよで1歳でも通じた。真ん中は小3の今でも怪しい。
    手あげた事もあるよ。近くにいたおばさんの引きつった顔忘れられないわ。自分の興味のある物しか見えない聞こえない、突っ走る、毎日クタクタだった。会計の間も足に挟んで捕まえてないと走って行っちゃう。そんなんだからどうしても!!の時しか連れて出なかったけど、そのどうしても!!の時が本当に本当に大変だった。
    療育通ってたけど、連れて行く方が悪いと言われたよ。この子には無理だから、この子の好きな事だけやらせてあげる時しか連れて行っちゃダメってさ。こっちの都合で動かすのは無理。ちょっと待って!とか、これ終わったらジュースね!とか全くきかないの。そんな子もいる。大きくなって少しは待てるようになるのを待つしかない。今でも待てずにどこか行っちゃうけど。
    だから3歳の末っ子より手がかかる事が多いよ。靴脱がないでねと言ったら末っ子は脱がない。長男は脱ぎたければ脱ぐ。絶対にダメな事以外は、まーいいかって見てないと私も子どもも息詰まる。

    • 4
    • 17
    • 宇喜多秀家
    • 20/09/14 15:42:49

    悪いことしたらおしりペン!していいよ。そんなの虐待じゃないし。

    • 2
    • 20/09/14 15:40:18

    私は人前でも叩くよ。
    歩くよ~。→ここは走る場所じゃないよ。→こっちおいで!(腕掴んで)ねぇ、ぶつかって、お年寄りとか転んじゃったらどうなる?そうだよね?分かるよね?→いい加減にしろ!パチン!みたいな感じ。

    • 4
    • 20/09/14 15:24:20

    肯定的な言い方!気をつけよう!!

    手をあげる人も中にはいますね!
    もちろん言い聞かせるだけじゃ言うこと聞かない子もいるんだろうな、その子のためにも時には手をあげないといけない場面もあるんだろうなと思います!

    • 0
    • 14
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/09/14 15:19:54

    何回も言って聞かなかったとかの最終手段としてみんなの前で怒ろうか?って言ったらだいたい何とかなってた

    • 0
    • 13
    • 竹中半兵衛
    • 20/09/14 15:16:38

    くどくど叱るより、短く端的に言う方が効果ある。
    あとなるべく否定的な言葉より、肯定的な言葉で言い聞かせる。

    走らないで → 歩くよ  って感じで。

    ついくどくど叱りたくなったり、
    否定的な言葉を言いそうになるけど
    一応意識してる。

    • 1
    • 12
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/09/14 15:12:27

    手をあげるよ

    • 1
    • 20/09/14 15:09:25

    やんちゃなお子さん普段あんまり見なくて(多分いっぱいいっぱいで周りに目が向いてない)、同じようなママさんがいてホッとします(^^;)

    腕を少し強めに掴んで言い聞かせる事はあります!

    • 0
    • 20/09/14 15:04:55

    手はあげないよ。
    子供が目を見てくるまで待って、落ち着いた小さい子で、短くシンプルに注意するように頑張ってました。
    お子さんの中には、自分が怒られてるのを他の人に知られなくなかったりする子もいると思うので、あまり人がいない場所に移動したいところ。

    • 1
    • 9
    • 武田信玄
    • 20/09/14 15:02:16

    >>7
    殴るとか平手打ちはしないけど、腕掴んで話するとかはある

    • 1
    • 8
    • 本多忠勝
    • 20/09/14 15:00:45

    手はさすがにあげないよ。
    いつもより声のボリュームはかなり落として、いつも通りに叱るかな…
    人前で叱るのって難しいよね

    • 2
    • 7
    • 斎藤朝信
    • 20/09/14 15:00:24

    手はあげないんですね!

    ママさんの中には、男の子はゲンコツくらいしないと言う事聞かないよ!って言う人も2人いて、この年齢でもそのくらいしてでも言う事聞かせないといけないのかな?と思ってました。

    怒鳴ったり手をあげたりはできなくて、しつけのできない親だと思われていそうでまわりの目も痛いです…

    • 0
    • 6
    • 蒲生氏郷
    • 20/09/14 15:00:04

    げんこつ食らわせよ。

    • 3
    • 5
    • 武田信玄
    • 20/09/14 14:54:42

    人前で叱るよ。むしろ人前ってそれだけで効果ある。本人は恥ずかしいからね。

    • 0
    • 4
    • 斎藤朝信
    • 20/09/14 14:54:14

    >>1


    怒る時って大きな声で怒りますか?それとも低い声で怒りますか?

    危ない事や人に迷惑かけるような事も怒るだけじゃ全く言う事聞かなくて(;_;)

    この時期は言い聞かせつつ抱っこして退場するしかないのかなと思いながらも、同じ年齢で言うこと聞く子もいるからそれじゃダメなのかな、しっかりしつけなきゃかなと悩んでます(>_<)

    • 0
    • 3
    • 後藤又兵衛
    • 20/09/14 14:53:17

    手は家でもあげないよ…
    かなり低い声で叱る。どうしてもやんちゃして聞かないなら抱っこして家に連れて帰る。
    で何で怒ったのか言い聞かせる

    うちもかなりやんちゃ坊主。ダメよ~ダメよ~じゃうちは聞かないから自分の出せる一番低い声で叱ると聞いてくれる
    子供によってやり方違うし大変だよね

    • 0
    • 2
    • 長野業正
    • 20/09/14 14:50:26

    え、手はあげたことない。うちもヤンチャだけど。

    • 2
    • 1
    • 足軽(旗指)
    • 20/09/14 14:47:58

    手はさすがにあげないよ!
    私外でも怒っちゃう。

    • 3
1件~43件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ