仕事を辞めて専業になるか、復職するか

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/09/01 12:52:58

一応復職することにして育休取ったけど、悩み中。

特に金銭的に困ってるわけではないから、専業になっても差し支えはない。
でもいつか、いざ働こうって思っても就職難しいって聞くし辞めちゃうのは勿体ないような…

みんななら、どっち?

専業も兼業もみんな頑張ってるから叩きはなしで。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/09/01 16:37:12

    >>37
    保育園に預けると子供は病気しまくるよ。
    職場は子供の病気で休むときに理解ある?
    無いところだと仕事続けるのキツイよね。

    • 0
    • 20/09/01 16:18:27

    >>15
    縛りがある企業って大変なんですね。
    でも私もやめない方向で考えたいです。

    • 0
    • 20/09/01 16:17:29

    >>14
    それを聞くとやっぱりやめない方向で考えたいです。

    • 0
    • 20/09/01 16:16:27

    >>13
    いろんなタイミングで専業になるほうが都合がいいみたいですね。
    そんな休職できるのかな。さすがに迷惑ですよね。

    • 0
    • 20/09/01 16:14:42

    >>12
    会社の制度に寄るかと…

    • 0
    • 20/09/01 16:14:04

    >>11
    旦那は家事できますが、私より激務なのでアテにしちゃうと可哀想な気が…
    両親はどちらも地方なので、いわゆるワンオペ状態になりそうです。

    • 0
    • 20/09/01 16:12:06

    >>10
    それを聞くと悩みが深まります。

    • 0
    • 20/09/01 16:10:55

    >>9
    それはそちらの職場が殺伐としているからではないですか?
    うちは休職も、育休→退職→復職も、応相談です。
    私以外の方も好きなやつ選んでますし、育休叩きみたいなものはないです。

    復職しなきゃいけない、とかは言われたことないです。

    • 0
    • 20/09/01 16:08:37

    >>8
    半日じゃなくて時短勤務ならばあります。
    6時間+お昼休憩というスケジュールですね。

    専業期間が長いとやはり復職は難しくなりますかね?

    • 0
    • 20/09/01 15:15:52

    私はとりあえず保育園わざと落ちて、次の4月まで育休延長したよ。
    1年8ヶ月ぐらい育休取得した。

    私も復帰したくないなぁと思ってたけど、復帰したらしたで、職場の人とくだらない話もできるし楽しかったな。

    子供は保育園に行き出したら、すごく語彙力も増えたし、すごく成長してるのが目にみえてわかるから預けてよかったなと思ってる。

    • 1
    • 20/09/01 15:13:18

    >>27
    は!?紛らわしすぎでしょ笑

    • 4
    • 31

    ぴよぴよ

    • 30
    • 立花誾千代
    • 20/09/01 15:09:02

    仕事ってタイミングとやる気でどうにでもなるけど、育児って限られた時間でしかないからねー。
    よっぽどやりたい仕事や年齢制限あるなら話は別だけど、悩むくらいなら育児に専念してみたら?
    辛くなったら働いて息抜きしたらいいよー。

    • 0
    • 20/09/01 14:40:26

    保育園に行かせるなら働く
    幼稚園に行かせるなら働かない

    私ならそうする

    • 0
    • 20/09/01 14:38:32

    保育園受かりにくくならない?

    • 0
    • 20/09/01 14:37:15

    なんかすいません。

    辞める=退職ではなくて、会社独自の休職を延長して専業期間を伸ばすイメージです。

    一年で復職しようかと思ってたけど、休職延長しようかなって意味です。

    紛らわしくてごめんなさい。

    • 0
    • 26
    • 足軽(長柄)
    • 20/09/01 14:34:41

    来年4月から保育所+復職?
    職場は主の分空き開けて待ってると思うし、他の人が主の不在をカバーしてくれているはず。
    もし辞めるなら、即日会社に連絡して、育休手当ても1日も早く打ち切れよ。

    • 0
    • 20/09/01 14:34:20

    >>6
    うち小学校上がるまで休職があるんですよね。
    手当は法律分と、会社独自の手当があります。

    だから、辞めるって書いちゃったんですけど、正しくは休職ですね。

    • 0
    • 20/09/01 14:32:17

    >>5
    ほんとにそうですよね。
    すごく悩みます。

    • 0
    • 20/09/01 14:31:34

    >>4
    これよく言う方いますけど、会社に寄りませんか?
    うちは相談に乗ってくれるし、周りもそんな感じですし世間の産休育休叩きはないんですよね。

    そもそも払うもの払ってるし、会社が負債するわけではないので、会社や同僚に理解があれば大丈夫だと思います。

    • 2
    • 20/09/01 14:28:44

    >>3
    一応専門職になるのかな。
    資格とか知識は必要な感じです。

    仕事好きだし続けたいんだけど、小さい時は今しかないって思うと悩みます。

    • 0
    • 20/09/01 14:27:10

    >>2
    小さい時は今しかないですよね。
    3歳神話を信じるわけではないけど、小さい時を見ておきたいって気持ちも芽生えてきて、どうしようかなぁとぼんやりしてます。

    • 0
    • 20/09/01 14:25:41

    >>1
    最初のうちは専業のほうがいいのかなぁ、とぼんやりですが。

    復職とか就職に不安がないなら一旦辞めてもいいのかな。

    • 0
    • 20/09/01 13:51:00

    復職難しいってそんな事ないよ。

    私は子どもの手が掛からなくなったから正社員の求人に応募して採用されて働いているよ。もう産む予定無いし40代です。子どもは大きいし仕事抜け出さなきゃいけないとか無いし。

    • 0
    • 20/09/01 13:18:06

    職種によるのかなーと思う。どうしても働きたい職種があって、ブランクあると再就職難しいなら辞めずに頑張る。
    けど拘らないなら何かしらの働き口はあると思うから今は専業でもいいんじゃない。

    • 1
    • 20/09/01 13:14:51

    私の友達

    辞めるつもりで産休とって、ちゃっかりお金もらって、そのまま辞めてたな~!

    私は専業主婦。
    小さいうちは今しかないのに1年しかべったり一緒にいれないとか寂しいので。

    • 0
    • 20/09/01 13:14:16

    金銭的に困ってるわけじゃないなら私なら絶対働かない。子供のそばにいる。
    子供が大きくなってから働き始める人なんて世の中にたくさんいるよ。
    私は金銭的に困ってるから働いてるけどね

    • 3
    • 20/09/01 13:12:53

    育休とったなら復職する以外の選択肢ないよね。特別な事情がない限り。復職してみてどうしても無理ってなれば辞めてもいいと思うけど、最低でも復職して半年以上は頑張らないといけないと思う。あくまでも私の個人的な考えだけど。

    • 2
    • 20/09/01 13:12:47

    もったいないと思う。
    就職難+年齢フィルターがもれなくくっついてくるよ。
    今は困ってなくても今後困る可能性もある。
    どちらにしても今後後悔しないようにね。
    わたしは正社員辞めて後悔した。
    辞めてなければ年収今の倍以上だった(泣
    あと、旦那さんのサポートは必須!

    • 0
    • 20/09/01 13:09:03

    うちは中学受験予定だったので、専業になった。中学受験後にまた働いてるよ。

    • 1
    • 20/09/01 13:07:06

    >>9
    本当これ。
    育休は復職するからとるんだよ。

    • 8
    • 20/09/01 13:06:29

    私は子供が小学校に入るまでは保育園に預けて働いた。19時まで預かってくれる保育園の存在は有り難いよ。
    小学校入学後は学童クラブに馴染めなくて退職。卒業するまでは専業でいるつもり。

    小さい子を抱えて仕事をするのは大変だよ。
    旦那さんとか祖父母のサポートは期待できそう?

    • 0
    • 20/09/01 13:04:59

    小学生になるまでは専業。あんな可愛い時期その時しかない。

    • 2
    • 9
    • 細川忠興
    • 20/09/01 13:04:37

    私は育休取って復職してる。

    育休は復帰前提。育休取ってから辞めようかなんて悩むのはおかしい。必ず復帰して。
    そういう風に考える人がいるから、育休は困るとか言われるんだよね。

    • 12
    • 20/09/01 13:01:40

    復職はフルタイムなの?
    半日とかあれば最高なのにね。
    辞めるのは勿体無いと思うよ。
    大手に就職して妊娠を機に辞めたともだちが言ってた。

    • 0
    • 7
    • 鍋島直茂
    • 20/09/01 13:01:09

    職場によるけど、基本的には復帰が前提の育休ではないの?
    休みをもらった分くらいはきちんと仕事してそれから考えたら?

    • 3
    • 6
    • 山本勘助
    • 20/09/01 13:01:02

    働きやすい環境かにもよる。会社の福利厚生が充実してたのと、近所の両親の手助けがあったから復職した。
    育休手当とかもらってるのにそのまま退職は人としてどうかと思うので、退職するにしても一旦復職した方が良いと思う。

    • 0
    • 5
    • 明智光秀
    • 20/09/01 12:59:59

    私は専業で育児に専念がいい
    今仕事してるし就職難しいのも分かるし勿体ないのも凄くわかる
    でも子どもの幼少期って今しかないよ!
    後になって育児のこと後悔するよりもずっといいと思う

    • 7
    • 20/09/01 12:57:05

    育休取って金銭的に困ってないから
    そのまま辞めるとか信じられない。
    次に育休取る人が迷惑するんだよ。

    • 9
    • 3
    • 武田信玄
    • 20/09/01 12:55:58

    専門職とか一度退職しても再就職しやすくて景気に左右されない仕事ならいいけど、
    そうじゃないなら復職する。

    • 0
    • 20/09/01 12:55:28

    子供小さいうちは専業主婦。
    私は18年専業主婦して今働いてるけど、子供達との時間を大切に過ごせて良かったなと思ってるよ。

    • 6
    • 1
    • 北条氏康
    • 20/09/01 12:54:50

    子供産まれてしばらくしたら働きたくなったから復職した。
    小学校に入ってからだけど。
    なにかとお金かかるし、あっても困るものじゃないしそれなりの生活楽しめてるから働いてよかったと思ってる。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ