部落って何?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 616件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/08/13 18:02:42

    >>334幸せ脳で羨ましい。知らない幸せだね。

    • 0
    • 20/08/13 18:02:49

    知識や情報って損得で得るものじゃないよね。得だけ考えてるならスーパーの特売だけチェックして一生過ごせばいいんだよ。部落問題は知識として脳ミソの奥に蓄えとくもの。損得で語る代物じゃない。

    • 2
    • 20/08/13 18:03:08

    >>331
    そんなに部落のこと知っておかなきゃいけない事なんてないと思うけどwww
    知らないなら別に知らないで良いと思うけどな。
    あなたはもしかして、その部落出身の方?そんなに知って欲しいの?www

    • 1
    • 20/08/13 18:03:14

    >>305
    誰が何をどうやって調べるの?

    • 1
    • 20/08/13 18:03:44

    >>337
    知って差別するぐらいなら知らない方が断然良い。

    • 2
    • 20/08/13 18:03:59

    >>339本性でたね。草はやして。ださいよ。

    • 0
    • 20/08/13 18:04:17

    >>338
    知らなくても生きていけるから心配ご無用。

    • 2
    • 20/08/13 18:04:21

    >>326
    ただ、いつ転勤や引っ越しするかわからないし、いざ引っ越した先が九州や近畿地方だったら、ある程度の知識はあったほうが身の為かもだね。

    • 2
    • 20/08/13 18:04:53

    >>337トピ読んでないの?いまは差別じゃなくて逆差別

    • 3
    • 20/08/13 18:05:12

    >>338
    取捨選択だよ。必要なら調べる。
    他人にとやかく言われることじゃない。

    • 0
    • 20/08/13 18:05:53

    >>344
    転勤ある職種でもないから、今のところは大丈夫。
    西日本に多いってこと??

    • 0
    • 20/08/13 18:06:01

    >>344
    その時調べれば良くない?

    • 1
    • 20/08/13 18:06:07

    まぁ親が知らないなら知らないよね。教えてもらえなかったのか。

    • 0
    • 20/08/13 18:06:09

    関東出身で関西在住。
    子供が1年生。
    部落解放同盟からおじさんが来て講演会が9月にある。保護者には、地元の部落出身のママさんの差別体験を聞く講演会がある。

    私は、部落について学ばないで来たから、子供に差別だ部落だと教えるのはやめて欲しい気持ち。

    • 1
    • 20/08/13 18:06:10

    >>280
    こういう書き方をする女性の所に、お見合い話がくるの?
    家柄が良かったとしてもさ、、、じゃない?

    • 7
    • 20/08/13 18:07:29

    >>344
    鳥取、滋賀、宮崎ってどうなの?

    • 0
    • 20/08/13 18:07:31

    >>326
    だから私の地元東北なんだけど部落差別なんて無いのよ
    学校だって同和教育なんて無かったし
    差別的な意味で部落という言葉を使ってこなかったのね
    まぁ部落という言葉って都会の人は使わないんだろうけど、田舎ではナチュラルに使ってたのね
    だけど場所が違えば差別的意味に思ってたりするトコも現実にはあるんだよ

    • 3
    • 20/08/13 18:09:12

    >>336
    最近テレビ途中下車の旅で、台東区のヘビ、トカゲ、ワニの皮を世界中から集めて染めて、バッグや小物オーダーできる専門店出てた。
    アレもそうか。
    谷中とか入谷近くかな。

    • 1
    • 20/08/13 18:09:49

    このトピ削除しないとやばくない?

    • 2
    • 20/08/13 18:10:13

    >>353
    私のところもそんなものないけど。
    部落という言葉自体聞いたこともないし、知らなかったよ。
    だから使うこともなかったし。
    大人になって、何かのきっかけで知ったけど知らないままでも良かった言葉だなって思うよ。 自分にはおそらく無縁だから、いざ知ってしまったらこうやって差別やらなんやらってなるの面倒だしね。

    • 2
    • 20/08/13 18:10:21

    >>306
    こういうお話が聞きたいわ。

    • 2
    • 358
    • ルイス・フロイス
    • 20/08/13 18:11:23

    知ってんの40代以上やろwww

    • 2
    • 20/08/13 18:11:36

    >>336
    肉屋は?
    どぶさらいは?

    • 0
    • 20/08/13 18:12:07

    >>349
    もらえない ほうがいいんじゃない?w
    無縁な地域の人々には用事ないでしょ

    • 2
    • 20/08/13 18:12:15

    >>355
    思った。

    今更気にする人っているのかなぁ?
    アラフォー世代が道徳の時間で勉強してそれ以降は学校で習ってないような?

    • 2
    • 20/08/13 18:13:40

    昔CMやってなかった?
    同和地区と言って
    差別はやめましょうって。

    • 0
    • 20/08/13 18:13:47

    知らぬが仏。

    • 1
    • 20/08/13 18:14:13

    何の問題でも「知らなくても困らない」という人は、部落問題に限らず他の常識にも大概疎い。本人は能天気でおめでたいけど影でいろいろバカにされてる可能性はあるよ笑

    • 6
    • 20/08/13 18:14:21

    役所勤めだと、枠があるってのは本当? 噂?
    あるとして、何課とかあるのかな。
    役所に勤めてたって、そこのみんなが知ってることじゃないか。

    • 1
    • 20/08/13 18:14:49

    >>7
    ブラック?

    • 0
    • 20/08/13 18:16:21

    差別なんてしてないのに差別は止めましょうって、同和の人達が差別されないと困るんだよね

    • 6
    • 20/08/13 18:16:23

    >>364
    そういう事いちいち気にして生きてる方が面倒だから、不要な事には首を突っ込まないのもある意味賢明。

    • 1
    • 369

    ぴよぴよ

    • 20/08/13 18:17:56

    >>369
    あなた知らないのかな?西日本だけみたいだよ。学校で教わるのは。
    存在しない地域にはそのような学習は不要だからです。

    • 3
    • 20/08/13 18:18:56

    >>355
    私もそう思う。

    • 1
    • 20/08/13 18:19:18

    >>364
    この件に関しては、知らずとも困りはしない案件です。
    知らないからとバカにする人の方がどうかしてるよ。

    • 1
    • 20/08/13 18:19:25

    369
    残しておいていいのに。
    そういう意見もあっていいのでは?

    • 3
    • 20/08/13 18:21:18

    そろそろ削除してもらった方が良いよね?
    何で削除されないのかな?

    • 1
    • 20/08/13 18:21:22

    ママスタって職業差別とか性別差別とか
    何かと差別好きなのに1番厄介な部落には理解あるんだねー

    • 1
    • 20/08/13 18:23:14

    >>374
    差別は根強く残ってるってことじゃない?
    それか運営側に消したら都合の悪い人がいるとか

    • 0
    • 20/08/13 18:23:24

    毎年同和運動?とかってのぼり立て掛けてる地区があるんだけど、その地区がそうなんだよね?

    • 0
    • 20/08/13 18:23:41

    >>357
    まとめてしまって悪いんだけど、今現在、自分が暮らしている場所でそこから動く予定もなく部落の話題に触れずにいられる土地なら、わざわざ勉強する必要はないと思う。勉強したところで、その地にいるなら肌で感じることはないし、どうせ理解できないから。

    でも、部落を知らずに育った転勤族なら話は別かな。もし関西や九州に転勤になったら知っていて損はないし、タブーを知れば不要な失言を避けられる。いろいろな土地に住んだけど、その土地によって簡単に触れたらいけない話題ってある。部落だけじゃなくて、有名な事件や災害でたくさんの人が亡くなった土地とかもそう。

    部落問題は、中途半端に上辺だけをなぞると、ただ自分の中の差別心を生むだけだから、知らないでこられた人は、そのまま知らないままでいいと思うなぁ。

    人を見て付き合うのは、部落の人だって部落外の人だって同じだしね。

    • 6
    • 20/08/13 18:23:54

    >>377
    そうだよ。

    • 0
    • 20/08/13 18:23:59

    他の差別が忙しくて部落にまで気が回らないだけのトピ。

    • 0
    • 20/08/13 18:26:07

    部落の人は何かとお金に汚いよ

    • 2
    • 382
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/08/13 18:26:17

    >>361
    アラフォーだって習わないよ。
    関東は習わない学校がほとんどだと思う。
    士農工商、エタ・ヒニンを歴史で習いはするけど深く掘り下げない。
    中高で国語教師が島崎藤村好きだと、国語の時間に少しやることがある。それこそ国語教師が部落出身らしく国語の時間に同和教育まがいのことをして問題になった。
    差別はないんだから、教えて差別を煽る必要はないって考え方なんだと思う。

    東北の人は部落といったら、集落の呼び名でエタ・ヒニンを指すわけじゃない場合が多く、部落問題を知らない人が多いよ。
    関西人は若くても部落問題気にするよね。

    • 6
    • 20/08/13 18:26:54

    知らないでいいことはあるって意見あるけど、
    部落のことを知らない人が多いってことは、逆差別に使われる税金や特権も知らないことになって、
    問題を見過ごせってことになるから危険。

    • 13
    • 20/08/13 18:27:50

    >>379知り合いがその地区に住んでいて、遊びに行く機会があったんだけどね、近所の子供たちがすごいいい子達ばかりでこれで治安悪いって言われるんだと思ったよ。

    • 1
    • 20/08/13 18:29:26

    >>356
    だから私も今迄詳しく部落差別ってのを知らなかったから、何で職業で差別なんてあったのかな? その仕事も必要じゃんって思う
    だけど一度そういう体験をすると変に誤解されて、そうじゃないのに誤解されてレッテルを貼られるのは嫌だなとも思う
    相手は年配の人だったんだけど、その人にも家族や友達がいるわけで、誤解されて子供達が差別されたら嫌じゃん
    私も今迄無縁で生きて来たしピンとこないんだけどね

    • 2
    • 20/08/13 18:31:13

    部落地域の小学校と、山手で比較的裕福な地域の小学校が中学で一緒になるんだけど、進路は真っ二つだね。

    • 0
1件~50件 (全 616件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ