実母が他界してる人は帰省や里帰りどうしてますか?

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/08/12 13:38:09

コロナ以前の話です。

主の実家では父親が一人暮らししてますが、一般的に想像されるような帰省や里帰りというのをしたことがありません。

実家には行きますがお茶も出てこないので長居するのは気が引けてすぐ帰ります。ちなみに他のお客さんは家に上げず玄関対応のようです。食事はいつもみんなで外食です。父親に寝具の手入れさせるのが申し訳ない、むしろやらなそうなので泊まったことはありません。

実家で食事や宿泊となると主が準備片付けするしかないのですが、自分で自分たちをもてなして実家でゆっくりしたほうがいいのでしょうか?でも普段正社員で忙しくしてるので長期連休くらい家事の休みが欲しくて…。

同じように実家に女手がない皆さんはどうしてますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/08/14 08:28:11

    うちも父親が1人暮らし
    しかも車で20分くらいの距離
    だけど滅多に行かないし電話もほとんどかけない
    この流れで言いにくいけど父親が昔から苦手で
    こんな人もいます

    • 1
    • 20/08/14 08:03:34

    >>48電話とかもしない?
    私はしょっちゅう電話してるよ。
    熱中症になってないかとかも心配だし、コロナも。
    電話で主さんや子どもたちの声を聞くだけでも嬉しいんじゃないかな?
    一人暮らしって結構寂しそうだよ。
    うちは田舎だし、父も散歩したり、地域の活動とかには参加してるけど、家で話し相手がいないのは寂しそう。
    誰か来ると喜んでるよ。電話も同じ。

    • 0
    • 20/08/14 07:47:29

    >>44

    姉妹みんなで親孝行してるんですね!お父さんもうれしいでしょうね。うちは兄しかいないからなかなか…。

    • 0
    • 20/08/14 07:42:30

    >>41

    その手もありますよね!うちも父親に泊まりにきてもらったことありました。

    • 0
    • 20/08/14 07:41:25

    >>44こういうの聞くと、やっぱり姉妹って良いなあ…と思ってしまう。
    うちは実家には帰らないから。

    • 0
    • 20/08/14 07:38:32

    >>39

    布団干しは天候もあるので父親にお願いしてもいいかもしれませんね。
     
    産後は義実家に里帰りなんてすごくいい関係で素敵です!うちは産後は自分たちで乗り切ったなー。

    • 0
    • 20/08/14 07:37:22

    うちも母が亡くなって父が一人暮らし。
    私は年に2回しか帰れないんだけど、実家に行ったら、いろいろ作ってご飯食べるよ。
    父も少しは家事が出来るようになってるけど、普段は惣菜とかだから。
    私が行けない間は姉たちやその子どもが顔見せに行ったり、食事したりしてる。
    うちは姉妹が多くてにぎやかだったから、父も寂しくないように。

    • 0
    • 20/08/14 07:33:06

    >>37

    37さんは正社員で働いて、帰省の時は毎回必ずお父さん?お母さん?にごちそう振るまってあげてるんですね!頭が下がります。

    • 0
    • 20/08/14 07:30:39

    >>37

    37さんは正社員で働いて、帰省の時はまいかい

    • 0
    • 20/08/14 07:26:51

    あとは、父に何泊かきてもらっておもてなしする事もある。そっちのほうが、楽といえば楽。調味料も自分が使うもの揃ってるし。

    • 0
    • 20/08/14 07:24:32

    >>36

    確かに実母がいないから集まらないのは寂しいですよね!

    実母がいないからこそマメに実家に行くようにしてましたが、たまには父親が自宅でにぎやかに過ごせるよう、泊まりや宴会もできるよう工夫したいと思います。

    • 0
    • 20/08/14 07:22:56

    帰るよ。ご飯や洗濯は自分でやる。でも、友達と会うこともあるから、外食率も高いかな。布団は、行く前に干してもらったり洗濯してもらったりは父にしてもらう。
    ただ、子どもが小さいときは、サークルもないし、実家の作り的にキッチンから子どもの様子が見えなくて、家事をやるのが大変だったな。

    のんびりするのは、義実家でさせてもらってる。義母がとても理解があっていい人だから。「うちにいる時くらいゆっくりしてね。」と言ってくれるから。産後も義実家でお世話になりました。

    • 0
    • 20/08/14 07:16:26

    >>34

    父親にお茶入れさせたことはないですよ。

    ただうちは誰か来たら飲み物お茶菓子出すし、義実家や親戚や友人宅どこ行ってもそれは出てくるので、出てこない実家では長居は遠慮してしまうって気持ちの問題です。

    自分たちはお客さんではないので、父親の元気な姿が見れて話ができればそれでいいですし。

    • 0
    • 37
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/08/14 07:12:04

    実家なら自分がどんどん動いてお父さんを助けてあげればいいのに。
    お茶も出てこないって、何言ってるの?と思う。
    正社員働いてるから長期連休くらい家事の休みが欲しい?
    だったら、そのうちの1日だけ実家に行ってお父さんをもてなしてあげたら?
    そういう気持ちになれないなら、もう帰省しなくていいと思う。
    せっかくお父さんは存命なのに冷たいね。

    • 1
    • 20/08/14 07:05:52

    うちは主さんの想像で言う一般的な帰省をしてました。

    今は泊まりは無くなって、夕飯を囲んでたのは昼食に変わりました。料理は午前から娘たちが作り、3時頃までダラダラ過ごして片付けて帰る。って感じです。

    母が居ないから集まらないのはやっぱり寂しいので、父に負担なく集まれる方法を考えました。

    お父さんに「たまには家で食べてみない?」って聞いてみたはいかがでしょうか?
    準備はオードブルでも良いと思いますよ。

    • 0
    • 20/08/14 06:58:27

    >>32

    どういう親子関係が普通なんでしょうか?

    • 0
    • 34
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/08/14 06:20:01

    お父さんにお茶入れさせるの?
    自分の実家なんだから好きなようにやったら?

    • 2
    • 20/08/14 06:18:11

    うちの兄がそんな感じ。母親一人暮らしだけど、寝具用意させるの悪いからって泊まらない。気を使わせたくないって。年だし悪いからって。親しい中にも礼儀ありでいいと思うよ。

    • 0
    • 20/08/14 06:13:08

    主とお父さん、変な親子関係だね

    • 2
    • 20/08/13 22:23:29

    >>29

    なるほど!

    確かに同じみんなでご飯食べるにしても、お店で食べるのと家で食べるのでは違いますもんね。自分以外の人が作ってくれた手料理は美味しく感じるし。

    • 0
    • 20/08/13 22:14:25

    >>28

    すごくわかります!

    実家でくつろぐ、のんびりするってイメージがわかないですよね。父親に何かしてもらおうとは思わないし、かと言って嫁に出た身で我が物顔で振る舞うのも気が引けるし。

    • 3
    • 29
    • 長宗我部信親
    • 20/08/13 21:58:50

    うちは父が亡くなっていて母が健在ですが、もし主さんのような状況なら
    盆正月、ゴールデンウィークなどの長期休暇くらいは実家に泊まって逆に父にご馳走作ってあげると思います。
    年に数回くらい、父にも自宅で身内に囲まれて楽しく食事してもらいたいって思うから。

    • 7
    • 20/08/13 21:58:06

    >>24
    あー、うちも似てるかなー?

    お父さんは自分でなんでもできるんだけど、仕事もしてるしなんか実母いたときも病気だったのもあり、分担して家事してたような記憶しかなくて、実家に帰ってダラダラとかイメージないんだよね。
    あえてお父さんにやってもらおうとかも考えたことない。

    お父さんの顔みて墓参りして兄弟とおしゃべりしてみんなで外食してそれぞれ帰る。みたいな。
    私はお父さんがいちばん嬉しそうだからそれでいっかなーって思うよ。
    ちょっと小銭わたすともっと嬉しそうにしてるから親も年老いたんだね。昔は嫌だったけどさ。

    • 0
    • 27
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/08/13 21:53:05

    うちは毎週家事サポートの業者に来てもらって、掃除洗濯、料理の作り置きもして貰ってるよ。父も話し相手が来てくれて心強いみたいだし。

    近くに住んでないから仕方ないしね。
    とりあえず実家はいつ帰っても綺麗に片付いてる。

    • 1
    • 20/08/13 21:50:03

    うちはもう20数年帰省って帰省してない。ゴミ屋敷だし。ちなみに父は兄、弟と3人暮らししてる。

    • 0
    • 20/08/13 21:47:46

    >>23

    23さんも一人暮らしのお父さんにいろいろしてあげてるんですね!見習います。

    • 0
    • 20/08/13 21:46:04

    >>21

    実母は私が高校生の時に亡くなったので、一般的なイメージの帰省や里帰りというものをしたことがないんですよね。同じような家庭環境の方はどうしてるのか気になってトピを立てました。

    21さんはそういう風にされてるんですね!参考にしたいと思います。

    • 2
    • 20/08/13 21:39:22

    実家に帰ってもお茶もでないって、 
    お父さん、一人暮らしなんですよね?
    実家なんたから、キッチンに入るのに
    遠慮要らないと思いますが、
    お父さんにお茶、いれさせるの?
    そこがびっくり。

    主さんがお父さんにいろいろやって
    あげるんじゃないの?
    お母さんがいないなら尚更。
    そういう状況なら、お客さんじゃないし。

    • 5
    • 20/08/13 14:09:30

    私の家族だけで墓参りして、実家に挨拶して終わり。

    • 0
    • 20/08/13 14:05:39

    一人暮らしのお父さんか心配で
    様子を見に行くのでしょう?
    だったらご飯作ってあげて一緒に食べて、
    自分の布団は自分で準備、後片付けすれば
    いいじゃない。
    自分で自分をもてなすって考え、おかしい。

    自宅の家事はちょこちょこやればいい。
    お母さんがいた時は、実家に帰って
    何もしないで全部、お母さんにやって
    もらってたの?

    • 8
    • 20/08/12 23:20:59

    実母生きてるけど毒親だから絶縁?状態。
    連絡も取ってないし4年以上会ってない。
    里帰りもできる状況じゃないからしてない。
    家事も必要最低限で十分。何とかなるよ。

    • 0
    • 20/08/12 23:15:35

    母がいるけどお茶なんて出さないよ。ご飯もセルフ。普段はね。お盆とかはオードブルとか寿司とか買うか外食。
    その方が気楽じゃん。

    • 1
    • 20/08/12 23:15:02

    どうにも出来ないから諦めてるよ

    両親健在なんだけど自由な人達だからそれぞれ好きな所で好きに暮らしてる
    ゴミ屋敷っぽいし泊まるスペースもなさそうだから行かない

    私もシングルで盆暮れ正月みんなみたいにダラダラ過ごしたいけど、出来ないものは仕方ないから諦めてる

    • 0
    • 20/08/12 23:10:34

    >>15
    私も。
    この時期になると寂しくなるね。

    • 2
    • 16
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/08/12 23:04:38

    弟夫婦が同居してて義妹には良く思われてないようなので線香あげたらすぐに帰る

    • 0
    • 20/08/12 22:59:52

    両親とも亡くなったので、実家がない。帰りたい。

    • 4
    • 14
    • 長宗我部信親
    • 20/08/12 22:55:13

    >>12
    私は母が認知症になったあと父が倒れたので結婚後近所に住んで父の介護から看取りまでしたので一度実家に行くとかなり長時間になりましたが、健康なお父様なら主さんがしてる自宅で作ったものを持っていくとかそれで十分な気がします。

    • 0
    • 20/08/12 22:48:45

    感覚がないんですよね。

    • 0
    • 20/08/12 22:48:08

    >>11

    主が自宅で作った食べ物を持っていくことはありますよ。ただ家事するのを含めて、実家で長い時間を過ごす、って感覚がな。

    • 0
    • 11
    • 長宗我部信親
    • 20/08/12 22:22:26

    >>9
    親孝行と思って家事とか手伝ったほうがいいよ。

    私、母親は健在だけど認知症で施設にいる。
    父は4年前に亡くなって実家は空き家だから長いこと実家に女手がなくてもてなされたことないけど親孝行したい時には親はなしって言うし、自己満足でしかないんだけど家事やってあげるとか美味しいもの食べさせてあげるとかしたほうがいいよ。

    • 0
    • 10
    • 黒田官兵衛
    • 20/08/12 14:25:16

    >>8
    急用で子守り頼んでも、ご飯食べさせてやってくれるし有り難いよ。

    • 0
    • 20/08/12 14:24:21

    >>6

    立派です!もてなしてもらおうとは思わないけど、主は自宅から離れたら自分も楽したいと思ってしまうわ。親孝行と思って、掃除や炊事するべきなんだろうけどなかなか…。

    • 0
    • 20/08/12 14:20:55

    >>2

    すごいですね!うちの父親も普段一人分の家事はしてるんだけど、帰省や里帰り迎えるのは全然違うだろうにパワフルなお父さん。

    • 1
    • 7
    • あんみつ
    • 20/08/12 13:54:10

    うちは両親共に他界してるから旦那の実家に義理お姉さん夫婦が
    住んでるので顔出す程度。この10年で親が3人逝きました
    介護で悩む事無いから良かった

    • 2
    • 6
    • 足軽(弓)
    • 20/08/12 13:51:36

    うちは養父だけだけど泊まりに帰るよ。
    家に帰るイコールもてないしてもらうってより家に帰るイコール親孝行の機会だから、一緒にご飯食べたり作り置き作ったりしたりしてる。
    掃除や色々するから家より忙しいけど
    いつも1人で頑張ってる父に楽してもらう日。
    寝具はキャンプするからキャンプ用のを持って帰ってる。

    • 6
    • 5
    • 藤堂高虎
    • 20/08/12 13:46:30

    お墓が全然違う場所にあるから、現地集合してお墓参り後に外食するだけ。
    実家でなんて一人暮らしで自立してから一度も泊まったことない。
    もちろん里帰りもなし。
    他の兄弟も泊まりで遊びには行ってない。
    父子家庭育ち。

    • 0
    • 4
    • 柿崎景家
    • 20/08/12 13:44:05

    うちは旦那実家がお義父さんだけ。
    主と同じく泊まったことはない。
    食事も毎回外食だよ。
    食事して家に寄って仏壇に線香あげて少し過ごしたら帰るって感じ。

    • 1
    • 3
    • 柿崎景家
    • 20/08/12 13:41:41

    お墓参りしてそのあと回転寿司行ったりする。今年は行かないけど。

    • 0
    • 2
    • 黒田官兵衛
    • 20/08/12 13:40:50

    私の父も一人暮らしだけど、お茶もいれてくれるし、ご飯作ったりしてくれるよ。家事するタイプだからね。

    • 0
    • 1
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/08/12 13:40:07

    外食をすることが多いよ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ