4歳の誕生日に義母から掛け算ドリル

  • 乳児・幼児
  • 真田幸村
  • 20/07/25 22:32:17

義母からうちの子にクリスマスプレゼントや誕生日プレゼントはもらったことないけど、
知育系の本はちょくちょく送られてきます。
そしてとうとうドリルが来ました。
手紙が添えてあって、
「小6でも九九ができない子供がいるらしいから、買いました。
2の段だけでも歌いながら覚えて次の段へすすめてね。
小学校2年まで長いのでゆっくりと。」
と書いてありました。

やるわけないじゃん!

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/26 16:57:51

    >>66
    早く嫌って欲しい(笑)
    たまにしか会わないし誰にでも懐く子だから。

    • 0
    • 20/07/26 16:55:52

    >>65
    これがナチュラルだからね。

    • 0
    • 20/07/26 16:52:48

    >>62
    イイね!

    • 0
    • 20/07/26 16:52:04

    >>61
    棺桶どこで売ってるかな(笑)

    • 0
    • 69
    • 足軽(弓)
    • 20/07/26 13:13:00

    >>59
    親から離れたのと、色々あったからなのか人間性は、義両親や義兄弟よりマシだよ!

    • 0
    • 20/07/26 11:42:31

    お義母さんは確かにやりすぎだね。
    うちは反対に、こっちが教育っぽいことしてたらケチつけるタイプ。
    というかこっちは教育してるつもりはないのにやたら冷やかすようなことをいう。

    例えば、0歳のころ、苺をあげるときに私が「苺は赤いね、みどりの葉っぱがついてるよ~。どんな味がするかな~?」
    って言ってあげてたら、
    義母「まぁ~教育熱心ね~!あなた教育ママになりそうね~」
    義父「へっ!無駄だ無駄だ!なるようにしかならん!」

    1歳のとき、じじばばに、パズルができるようになったのを見せたいって本人がいうから見せに行ったの。
    そしたら
    義父「教育させられちゃって可哀想に~!どうせ(ピースの置く)場所おぼえてるだけでしょ~?」

    両極端でどっちも嫌だね。

    • 0
    • 20/07/26 11:25:39

    ゆっくりとって書いてあるなら急がせてないでしょ。
    4歳だったら少しづつドリルやり始めるよ

    • 1
    • 20/07/26 11:23:33

    鬱陶しい~~
    まぁ、子供の方から嫌うようになるだろうね
    勉強勉強うるさいおばあちゃんなんか好きになる要素ない

    • 0
    • 65
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/07/26 11:18:30

    自ら嫌われに行ってるのかな?
    意地悪でしてるの?て思ってしまうわ

    • 0
    • 20/07/26 11:15:47

    みんな歌で覚えたよ

    • 1
    • 20/07/26 11:14:24

    >>61
    ちょっと笑ってしまった

    • 1
    • 20/07/26 11:13:00

    大人の脳トレドリル送りつける

    • 5
    • 61
    • 竹中半兵衛
    • 20/07/26 11:11:01

    お母様気が早いですねー。
    お返しにうちからも、ちょっと気が早いですが…

    って棺桶送る。

    • 3
    • 20/07/26 10:58:38

    >>58うちはリケダンだから
    私数学苦手で数学なんか解法丸覚えだったんだけど、理系はなんでこうなるのかとかよく考えているんだよ。
    もちろん解法は丸覚えはしているけどその先はよく考えてる。
    かけ算だってさ、2こセットのケーキが3箱あるよ。だから2×3は6でケーキは全部で6こあるよっていう理解がないとだめだと思う。
    ただ読経みたいにニサンガロクって一番無駄だと思ってる。

    • 0
    • 20/07/26 10:56:18

    >>52
    人生に必要なのはお勉強よりも生活していく力だと思う。
    親に勉強してれば家の手伝いしなくていいと言われて育った私は強くそう思うよ。
    旦那様大学で一人暮らしできたのは良かったね。

    • 3
    • 20/07/26 10:52:29

    >>57
    詳しいね。
    そしてその通りだわ。
    記憶力いいから覚えられるだろうけど、理解してないと意味ないよね。

    • 0
    • 20/07/26 10:41:53

    >>54次は孫の教育管理ね
    かけ算ってさ、概念を理解せずに丸覚えは意味ないんだよ。算数ができない子の典型的なパターン。
    概念が分かっていないとその先の最小公倍数で躓き、中高では代数で躓いていく
    丸覚えより概念

    • 1
    • 20/07/26 10:37:51

    >>51
    旦那は母loveだよ(笑)

    • 0
    • 20/07/26 10:37:42

    今、かけ算にはまってるから嬉しい。

    • 0
    • 20/07/26 10:36:50

    >>50
    元々ヘリコプターペアレントなんだよねー。
    孫の自発的な成長を喜べないんだろうなって思う。

    • 0
    • 20/07/26 10:34:34

    >>41
    暗記してても理解してなくない?
    そんな時にドリルいる?

    • 0
    • 20/07/26 10:25:32

    >>49
    ぐお!!ってなった。

    • 0
    • 20/07/26 10:24:39

    ウザいババぁだね
    捨てちゃいなよ

    • 0
    • 20/07/26 10:22:13

    教育ババ?
    かけ算は小1になったらちゃんと理屈が理解できて9の段までマスターできると思う。
    ほっとけ。

    • 0
    • 49
    • 足軽(弓)
    • 20/07/26 10:18:25

    >>46
    日本在住ですよ。
    『勉強は出来ないより出来た方が良い』をモットーに育児してきた人で、息子に皿を片付ける(シンクに置く)ことも、洗濯機に入れることも教えて来なかった人。
    レンジで温めるのに、夫にやってもらったらキレられたわ。義母に。

    ま、夫は大学から一人暮らししてくれてたから、多少、やりますが…
    義実家で、やってもらうと睨まれます。
    おむつ替えとかも。

    • 0
    • 20/07/26 10:16:17

    >>39
    大学出た孫はニート。
    高卒の孫はちゃんと働いてる。
    勉強できればそれでいいって考えをあらためてほしい。

    • 0
    • 20/07/26 10:11:37

    >>44
    実は持ってはいるんだよ。カセットデッキ付きのコンポ。
    使ってないけど。
    でも、聞かせない。
    義母の歌なんて聞きたくない。

    • 0
    • 20/07/26 10:10:12

    >>42
    訳さずにそのまま読んであげた方がいいのかな。
    姑さん海外在住ってわけじゃないよね?

    • 0
    • 20/07/26 10:09:04

    >>38
    自分の息子は放置子だよ。
    絵本読んであげてないから、国語力がない。

    • 0
    • 44
    • 山中鹿之介
    • 20/07/26 01:33:10

    >>4
    カセットテープに笑った。再生できんわ!

    • 1
    • 20/07/25 23:38:31

    >>38
    ありがたいって思えるの偉いね。
    私もそう思えるように………無理だわ

    • 0
    • 42
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/07/25 23:37:11

    うちは、生まれたばかりの息子に、英語の分厚い絵本。
    読めるけど、訳すの面倒( ノД`)…。

    • 0
    • 20/07/25 23:35:27

    うちの3歳、上の子が今掛け算暗記してるから、それ聞いて下の子まで掛け算暗記してるし、このタイミングでドリルくれたら感謝するかも

    • 1
    • 20/07/25 23:32:51

    >>35
    共感してもらえて嬉しい。
    なんでこんな指図されなきゃいけないんだーってイラっとする。

    • 0
    • 20/07/25 23:29:32

    >>36
    きっとその子達は失敗だったって思ってるから、やり方変えてきたんだよ。

    • 0
    • 20/07/25 23:25:33

    うちの義母も知育系好きだわ…ありがたいけど子供たちあんまり興味ないんだよね。中には高価そうなのもあるけどもったいないよね。大体、知育なんて無駄だと自分の息子で身をもって感じてないのかな?

    • 0
    • 20/07/25 23:22:01

    >>32
    うんこドリルなら私の怒りも和らいだかも。

    • 0
    • 20/07/25 23:21:14

    >>29
    お金はあるけどうちには出さない。
    他の孫たちは成人してる。
    実家行ったらその孫が2歳の時のビデオを見せられたことあるけど
    家はおもちゃであふれてた。
    義母が買い与えたっぽい。

    • 0
    • 20/07/25 23:20:37

    ふつーーーーに年相応の子供が喜びそうな人気のおもちゃとか、何が好きなの?とか聞いてくれりゃいいのにね。よりによってドリルは子供も親も引くわ(笑)頑張って進めてね。のコメントもイライラする。素直にありがとうって言えない(笑)年考えろよってなる。

    • 0
    • 20/07/25 23:17:46

    >>31
    他にもいろいろあって、私はもう電話で声聞くのも嫌

    • 0
    • 20/07/25 23:16:44

    >>27
    その子の興味関心を考慮してのドリルなら良いね。
    うちは自分の理想の押し付けだからイヤダ。

    • 0
    • 20/07/25 23:15:10

    うんこドリル送って来てよねー
    年寄りは頭が硬すぎるから

    • 1
    • 31
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/07/25 23:12:32

    九九覚えるのにドリルは必要ないです。
    表があればいいし、なんなら表がなくても九九の歌で覚えられます。
    と言う。

    • 1
    • 20/07/25 23:08:00

    >>25
    実はうちも数字好きなの
    今日も
    10+6は?
    8+8は?
    4×4は?
    と、答えが16になる問題を私に出してきて遊んでた。
    九九は教えてないけど、
    7×7=49と叫んでるからある程度覚えてるかも。

    でもそういうのは絶対義母に教えない。
    ドリルもさせない。
    幼稚園児に勉強を強制させたくない。

    • 1
    • 20/07/25 23:04:25

    お金ないのかな?
    他の孫にもそうしてるのかな?

    • 0
    • 20/07/25 22:58:40

    >>23
    違うよ。
    で義父は結婚前に亡くなってる。

    • 0
    • 20/07/25 22:57:57

    うちの子も4歳だけど、ドリルもらったら喜ぶ。上の子が九九の歌のアニメを見ながら覚えていたら一緒に覚えてしまったよ。

    • 1
    • 20/07/25 22:57:56

    >>21
    ドリル送ったタイミングがたまたま誕生日だったみたい。
    いつもは関係ない時に送ってくる。

    • 0
    • 20/07/25 22:55:33

    うちの子、3歳で九九やってたよ

    • 0
    • 20/07/25 22:55:19

    >>19
    そんな古いドリルを持ってたの?
    強者

    • 0
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ