オリンピックおじさんの孫は後継者のオリンピックボントコ(坊や)

  • なんでも
  • 風魔小太郎(強い)
  • 20/07/17 18:08:07


今は天国の生きたゆるキャラ、オリンピックおじさんの孫は【オリンピックボントコ(坊や)】
オリンピックおじさんの孫・山田藏之輔君
写真:山田直稔さんのパネルの前に立つ藏之輔君。シルクハットや扇子、ウェアは直稔さんが使っていたもの=2020年3月、東京都江東区
拡大山田直稔さんのパネルの前に立つ藏之輔君。シルクハットや扇子、ウェアは直稔さんが使っていたもの=2020年3月、東京都江東区
■応援団長役「僕が継ぐ」
 昨年3月15日、葬儀が営まれていた東京都内のお寺に少年の声が響いた。
 「僕が日本の応援団長の跡を継ぎます!」
 声の主は、山田藏之輔(くらのすけ)君(13)=東京都江東区。目の前には富山県の旧井波町(現南砺市)出身で、「オリンピックおじさん」として世界中の人たちに親しまれた祖父・山田直稔(なおとし)さんの遺影があった。集まっていた親族からどよめきと拍手が起こった。
 直稔さんは、1964年の東京から2016年のリオデジャネイロまで夏季五輪の開催地を訪れ、選手に声援を送り続けた。
 トレードマークは、派手なコスチューム。「JAPAN」の文字が入った金色のシルクハットに鮮やかな色の羽織はかま。日の丸が描かれた金色の扇子を右に左に大きく振り、ひのき舞台に立つ選手を鼓舞した。
 「堂々とした姿がかっこよかった」。リオ大会でテレビカメラがとらえた祖父の雄姿が、藏之輔君の脳裏に焼き付いている。東京大会は一緒に応援するものだと思っていた。しかし、昨年3月9日、直稔さんは亡くなる。
 直稔さんは、藏之輔君を「クラ」と呼んでかわいがってくれた。赤穂浪士の討ち入りの日に生まれた孫に、大石内蔵助からとって「藏之輔」と名付けてくれたのも直稔さんだ。
 顔を合わせる度に「人を喜ばせる数が多いほど幸せになれる」「いつも笑顔で周りの人たちに感謝しなさい」と直稔さんは話してくれた。そして、いつも笑顔だった。
 明るく、人を元気にする直稔さんは、藏之輔君にとって憧れの存在だった。
 直稔さんがいつも語っていた言葉が、もう一つある。「世界を平和にすることがオリンピックの意義だ」
 直稔さんの次男將貴(まさたか)さん(61)は、父の戦争体験を聞いたことがある。「特攻隊員として出撃するはずだったようですが、視力が悪くて実際に動員されることはなかった。自分は助かったが、多くの仲間を失ったと話していました」。平和を強く願っていた。
 藏之輔君は言う。「オリンピックでみんなが笑顔になれればいい。そうしたら世界はきっと平和になる。僕がおじいちゃんの願いをかなえたい」
 新型コロナウイルスの感染拡大で、東京五輪の1年延期が決まった。「楽しみにしていたので本当に悔しい。でも、中止じゃなくてホッとした」と藏之輔君。観戦チケットの取り扱いも正式には決まっていないが、延期されても有効なら、藏之輔君はバレーボール女子の3位決定戦の会場で、祖父譲りの応援を披露する。
 直稔さんが天国から見つめてくれていると思う。「声が小さかったら『クラ、もっと声出さんか』って怒られる。だから、気持ちを切り替えてあと1年しっかり準備し、本番では延期になった悔しさをぶつけたい。元気いっぱいで会場を盛り上げます」(野田佑介)















  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ