奨学金の返済をしていることが義両親に知られてしまいました (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 500件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/08/19 14:53:47

    これから、こんなんばっかりで揉めるんだろうね

    切ないわ

    • 1
    • 20/08/19 15:00:36

    過去のトピで旦那に奨学金支払ってない
    義親が払うべきとかコメントあったよな~
    ここ見ると矛盾してるわ さすがママスタ民

    • 2
    • 20/08/19 15:16:00

    >>305
    >各家庭のルールがあるだろうから
    そのとおりで、そのルールで納得できてるならそれでいいんじゃないの?
    ただそれが「当たり前」と思うのがちょっと理解できないね。
    それが依存と思わないというけど、自分のことを自分で責任を負える年齢になっているのに負わず、人に負ってもらうことに疑問を持たないのはやっぱり依存っていうんじゃない?
    ま、考え方の違いね。

    娘も今まさに奨学金の返済途中なので記事にちょっと興味があったんだけど、ここに来てみたら場違いってことがわかったわ…
    失礼しました。

    • 3
    • 323
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/08/19 15:18:36

    高校進学までは面倒みる、あとは自分でって家なら仕方ないじゃん
    主は自分で払うつもりで奨学金設定して進学したんでしょ
    旦那にも自身で払うって約束したんだし、まずは自分で払え
    猶予もだめなら、親に借りる
    旦那に泣きつくのはその後では

    • 4
    • 20/08/19 15:21:24

    結婚前には義両親には聞かれなかったの?
    奨学金の有無。嘘ついたなら詐欺みたいなものだけど、旦那もわざと親に言ってなかったなら、今更親を巻き込むな、だなー

    • 5
    • 20/08/19 15:35:50

    育休の後、退職するってどうなの?

    • 8
    • 20/08/19 15:49:05

    >>322
    責任をどこで考えるかも関係するよね。
    結婚して子供ができて親になる時に子供を大学まで出して巣立たせる。20歳までは未成年として考えるなら進学を判断する高3は親が見守るべき年齢。

    >>322さんが書くように18歳を責任を負える年齢と判断する家庭もあると思う。

    家庭のルールの当たり前って各家庭ごとの当たり前があっても良いと思うよ。当たり前って言葉で社会全体の当たり前にする必要はないでしょ。

    考えが古いかも知れないけど結婚って育った環境だったり価値観が合うことが大切だと思う。
    奨学金を借りることが当たり前な家庭は同じ考え方の家庭と結婚したほうが幸せだし、学費を払うことが当たり前な家庭も同じような家庭と結ばれるのが幸せなんじゃないかな。

    違ってもお互いの当たり前を尊重しあえる関係であるなら良いだろうけど。出して貰えるのは依存とかまでになっちゃったら良い関係は築けなくない?
    親の収入だから奨学金を受けられない家庭もあるし、本人の信用度では教育ローンも無理だしね。

    • 3
    • 20/08/19 15:53:36

    育休後辞めるって大顰蹙だよ。
    在宅のあてはあるわけ?
    小さい子見ながら在宅するの大変だよ。
    保育園預けられたらいいけど、収入がパーになるかも。
    で、定収入あるまで旦那が主の借金払うんだよね。
    旦那は納得できないから親出してきたんでしょ。
    窓際だから辞めるって、借金返してから言え。

    • 5
    • 20/08/19 15:55:31

    100パーセント主が悪いし、旦那に払ってもらおうって気満々で私が旦那の親の立場ならありえないって思ってしまうね!

    奨学金=借金って考えがないの?

    • 7
    • 20/08/19 15:58:55

    自分で払って偉いね。
    奨学金レベルの金額でガチャガチャ言うの?

    • 8
    • 20/08/19 16:05:02

    クソ旦那だね。
    奨学金なんて、変な借金じゃないんだから旦那が払ってやれよ!と思う。ていうか、小さい男!
    義理親もでしゃばり過ぎじゃないの?
    主さん!こんなクソ旦那とクソ義理親は早いとこ見切りつけた方がいいよ。
    だいたい、両親揃って話し合うことじゃないよ!

    • 10
    • 20/08/19 16:11:05

    いまごろ本気で離婚交渉になってたりして
    奨学金という借金があるうえ無職。
    しかも育休がっつりとってから仕事がつまらないからで退職。
    弁護士いれたら父親が親権取れそうなぐらいツッコミどころ満載。

    退職を諦める、もう辞めちゃったなら親に頭下げて奨学金肩代わりしてもらう(親に借りるだと結局借金自体は残るからNG)で、なんとかなるかどうか。
    この人だと普通に踏み倒しそうだから、離婚になるんだろうな

    • 4
    • 20/08/19 16:26:56

    >>331
    ないわ~ 笑
    法律知らなすぎ 笑
    てかさ法科じゃなくてもらわかるよ
    学校行った? 

    • 2
    • 20/08/19 16:57:25

    主がうちの息子のお嫁さんだったら、息子をぶん殴るよ。
    だったら、お嫁さんに家事労働の給料払え!って。
    遊びで作った借金なら、話し合う。
    奨学金なら何も問題ないよ。
    私なら、自分の息子の不甲斐なさを恥じて、お嫁さんに謝るよ。

    • 3
    • 20/08/19 17:04:18

    逆の立場で考えてみて?
    旦那さんに奨学金が残っているとして、旦那さん自ら返済すると2人で約束した。
    ところが「育休が終わったけど退職することにしたから、俺の残りの奨学金を返済してくれ」って言われて主が許せるならOKなんじゃない?

    • 2
    • 335

    ぴよぴよ

    • 20/08/19 17:37:43

    まぁとりあえず、主自身で払う予定にしてたなら、旦那もなんで子供作ったの?
    子供産んだあとのことは旦那も半分はやってくれるの?
    ついでに、せめて産後の回復くらいはさせてあげようと思えないのかな。

    ということで、どっちもどっち

    • 2
    • 20/08/19 17:42:17

    奨学金の有無よりも、約束を破って反対を振り切って辞めるって行動がありえないと思うんだけど。
    奨学金って数百万単位でしょ?まだまだ残ってるよね。
    結婚は奨学金返してからって話を主が自分で払う!って強引に結婚→やっぱり無理ー!
    信用問題だよ。

    • 8
    • 20/08/19 17:43:12

    >>333
    は?あなた本当に息子いる?
    ありえない。嫁の大学費用をなんで旦那が払わないといけないのよ。

    • 12
    • 20/08/19 17:49:08

    >>332
    あなたも解ってる?
    旦那が払うというならともかく、結婚前に口約束でも約束してます。
    この場合、結婚生活を維持しがたい信用問題に関わる事項に充分該当するので、離婚出来ます。
    また、いい弁護士を付けたらだけど旦那さんに親権も取られる可能性あるし。

    • 5
    • 340

    ぴよぴよ

    • 20/08/19 18:06:27

    >>275
    あなたも碌な人間じゃないけど
    主も自分の支払いを途中から辞めるあなたと同じ人種でしょう

    貯蓄等がありそれで残金を支払う流れだとするなら
    拗れる話でもないでしょ

    ダメ人間がダメ人間を擁護する様式
    一定数いるダメ人間が多いことに驚愕

    • 2
    • 342

    ぴよぴよ

    • 343
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/08/19 18:10:09

    何故お互いの親を交えて話しが必要なのか理解不能。

    • 5
    • 20/08/19 18:10:36

    借金してまで大学行ったのに…

    • 3
    • 345
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/08/19 18:11:43

    >>344
    のに、何?

    • 0
    • 20/08/19 18:11:56

    奨学金あとどれくらいあるの?

    • 0
    • 20/08/19 18:12:57

    今後の勉強になった。子供が結婚決める時は宗教諸々プラス奨学金も話し合うことにするわ。

    • 3
    • 20/08/19 18:18:53

    >>338
    怖いよあなた。
    子ども産んで、仕事やめるんだよ?
    子どもは旦那の子でもあるんだから、汚い借金じゃないなら丸ごと面倒見たらいいと思うけど?
    息子いるよ!

    • 3
    • 20/08/19 18:20:01

    >>348
    うーん、私は違和感を感じます。

    • 2
    • 20/08/19 18:25:58

    >>348
    ちょっとびっくり、、、
    あのですね、婚姻中の借金なら夫婦で返す義務も多少はあるけど、この場合婚姻中ではないんですよ。

    • 3
    • 20/08/19 18:26:36

    >>348
    主の退職理由がなあ…
    精一杯やっての結果なら旦那だって俺が払おうってなるんじゃないの。
    もしあなたの旦那が、仕事窓際になるから辞めるわ、お前仕事決まるまで家のローン頼むなって言われたら、はい分かりましたって即答できる?
    私はできない。
    クビになったとかなら私もがんばるよって言えるけど。

    • 4
    • 20/08/19 18:30:18

    まさか奨学金踏み倒す気じゃないよね?

    • 0
    • 20/08/19 18:31:08

    チンケな考えの人が多いんだね。
    怖い怖い。
    姑根性丸出しだわ。じゃあ、存分に嫁イビって働かせるか、嫁の親から絞りとりゃいい。

    • 2
    • 20/08/19 18:31:38

    >>350
    追加しときますね、婚姻中でも夫婦共有の財産や権利には支払義務づけが発生しますが、嫁だけの借金には発生しませんからね。

    • 0
    • 20/08/19 18:34:58

    >>353
    じゃあ、あなた、義両親が介護状態になりました。俺は仕事があるからお前介護よろしくな、って言われたら介護するの?
    それと言ってること同じだからね。

    • 1
    • 20/08/19 18:38:23

    旦那さんのご両親→言い過ぎ(結婚詐欺)
    旦那さん→理解できる(返済額にもよるけど)
    主さん→いろいろ甘い or ズルイ

    ↑私的な感想です。
    主さんの学費なんだから主さんとご両親が払ってしかりじゃないですかね?
    旦那さん、めちゃくちゃ譲歩してくれてるじゃないですか。
    結婚もしてくれたし、お仕事だって辞めるなとは言ってないですし。
    窓際の仕事でも、給料ちゃんともらえてるなら、子育て中は寧ろラッキー☆ってなりそうだけど。
    そんなに周りからの雰囲気悪いんですか?

    奨学金を貯蓄で完済。
    完済まで仕事を続ける。
    転職先を見つけてから転職する。

    夫婦の問題で片付けたいなら、やっぱりこの三択だと思いますけどね。

    • 4
    • 20/08/19 18:39:00

    旦那さんのご両親→言い過ぎ(結婚詐欺)
    旦那さん→理解できる(返済額にもよるけど)
    主さん→いろいろ甘い or ズルイ

    ↑私的な感想です。
    主さんの学費なんだから主さんとご両親が払ってしかりじゃないですかね?
    旦那さん、めちゃくちゃ譲歩してくれてるじゃないですか。
    結婚もしてくれたし、お仕事だって辞めるなとは言ってないですし。
    窓際の仕事でも、給料ちゃんともらえてるなら、子育て中は寧ろラッキー☆ってなりそうだけど。
    そんなに周りからの雰囲気悪いんですか?

    奨学金を貯蓄で完済。
    完済まで仕事を続ける。
    転職先を見つけてから転職する。

    夫婦の問題で片付けたいなら、やっぱりこの三択だと思いますけどね。

    • 4
    • 20/08/19 18:39:36

    奨学金は本人が払えない場合、保証人が払わないといけなくなるよね。
    保証人が主の親なら主が払えないなら主の親が払うのは正しいと思う。
    主に督促行って主がブラックになるより、さっさと親に払ってもらったら?
    親が払えないなら、失業中ということで猶予しもらったらいい。

    • 5
    • 20/08/19 18:40:48

    自分の息子の嫁が、奨学金は自分で働いて返す事を条件に結婚したのに、息子が納得してないのに強引に仕事辞めてきたら、親としては心証最悪。

    • 4
    • 20/08/19 18:42:39

    >>353
    甘すぎな考え方だな。

    • 1
    • 20/08/19 18:46:37

    >>333
    有り得ない・・・
    どうして嫁に謝るの ?
    私息子いるけど、理解出来ないわ

    • 4
    • 20/08/19 18:55:38

    >>358日本学生機構の奨学金は
    保証人立てる場合の人的保証と機関保証があります
    どちらにしろ本人に返済義務があります
    自分で借りた物は自分で返しましょう
    今の職場が嫌なら別の仕事探して自分で返しましょう

    • 0
    • 20/08/19 19:03:56

    >>352
    女の人は結婚して苗字変わるから踏み倒しがめっちゃ多いみたい。

    男の人は放置で車のローンや家のローンが
    通らない事が多々あるって聞いた。

    どっちにしても借りたものは返さないとね!

    • 0
    • 20/08/19 19:10:30

    最近の女の子って、こんなに甘い子が多いのかな?驚愕。
    結婚前は興信所つけて、本当にちゃんとした子にしないと。
    むしろこんな可能性あるなら結婚なんてしなくていいわ。

    • 5
    • 20/08/19 19:20:04

    もし将来息子がそうなって話してきたら別に払ってあげてもいい。でもお嫁さんからきっちりと話がないと払わない。

    • 2
    • 20/08/19 19:26:18

    育休はしっかり取得するけどその後退職、
    奨学金は旦那に押し付けちゃお!
    と最初から計画してたんだったら、詐欺と言われても仕方ないかな。

    • 8
    • 20/08/19 19:27:27

    >>365
    嫁親にも言われないと無理じゃない?
    「本当に申し訳ありません。もう首が回らないので貸していただけませんか。出来る限り早く返済します。ただ、許して頂けないなら離婚させて頂きます。」このくらいの覚悟はしてもらわないと。

    • 3
    • 20/08/19 19:30:41

    >>332
    法律知らないのはあなただよ
    結婚前の借金はずっと本人に返済義務があるの
    配偶者には1ミリも関係ないの
    それを旦那に払わせようとして席を確保してくれていた会社を勝手に辞めてきた
    信頼出来ない相手とは離婚出来るよ
    弁護士入れて辞めた会社からも辞めた経緯とか情報とったら責任感のない人間と証明出来るよ

    • 6
    • 369
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/08/19 19:40:02

    >>365一言あれば私も払ってもいい。その代わり離婚した場合は返済してもらうと一筆書かせちゃうかも(笑)でもこれからは相手に奨学金の返済あるのか聞く時代だわ。今の40代頃ならお金なければ高卒で就職してた時代だから、奨学金の返済があるとか聞いたことないわ。

    • 2
51件~100件 (全 500件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ