小一の息子が同じクラスの補聴器つけてる女の子の補聴器を耳からとって (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 361件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/12 20:49:41

    日曜日に電話かかってくるの?

    • 0
    • 20/07/12 20:49:19

    主来ないね

    • 1
    • 20/07/12 20:47:28

    >>222主みたいに近くにいるなら教えてただろうけど今のところ教える必要ないから何も言ってない。誰もそんな人近くにいないし。考える必要ないじゃん。

    • 0
    • 20/07/12 20:47:22

    >>207
    知らなかったからで済ませられることではないよね?
    気になるならまず聞けばいいことだよね?
    気になるからって人のものを勝手に取って壊すって、相当だよ
    普通は人ものを奪ったり、投げたりしない

    • 3
    • 20/07/12 20:46:23

    >>209
    仰る通りで、補聴器は精密医療機器の為、湿気や汗が大敵です。入浴時は必ず外します。
    日頃のケアも重要で、汗を掻きやすい若年層の子は電気乾燥機などを使用して、しっかりと乾燥をしないと故障してしまいます。
    本当にデリケートで高価なものです。
    そしてその方の耳そのものです。

    • 2
    • 20/07/12 20:45:42

    怒るのは最後だね。まず謝罪、弁償、相手方との話し合いだよ。

    • 3
    • 20/07/12 20:44:57

    うち聾者なんだけど、小学生の時にいじめた男の子に補聴器壊されたことあって親カンカンでしたよ。いじめた子の親に20万ほど弁償させたそうよ。補聴器グレードによって両耳で20~40万かかるし申請は5年に1回しか補助申請できないし、しばらく補聴器がない状態だと全く何にも聞こえなくて外に出るのが怖い気持ちになってるはず。
    その女の子の家が分かるなら、20万ぐらい持っていってお詫びに行きなさい。

    • 6
    • 20/07/12 20:43:34

    >>221
    そもそも何で教えないの?

    • 2
    • 20/07/12 20:42:19

    >>214うん、教えてなかったことはわからなかっただろうし仕方ないよ。次はやらないでしょ。だからうちなら叱ることはないよ。

    • 0
    • 20/07/12 20:41:46

    >>157
    まともな学校ならクラスで説明あるよね。

    • 1
    • 20/07/12 20:41:19

    >>134
    この場合だと児相も警察も虐待とはみなさないよ
    他人の耳千切ったと同じ事だからね

    • 1
    • 20/07/12 20:40:48

    トピ立ててないでさっさと子供と話ししなよ。
    呑気だな

    • 2
    • 20/07/12 20:39:19

    クソガキに叱る前に被害者に謝罪。

    • 2
    • 20/07/12 20:39:16

    >>33
    トラウマになるぐらい叱れよ。否、トラウマになるように、トラウマになるまで叱れアホが。
    加害者の我が子の心配してる場合かよ、相手の女の子は既にトラウマだろうよ。

    • 4
    • 20/07/12 20:38:10

    >>207
    何で親が教えないの?
    クラスに耳が聞こえない子がいるって周知されるでしょう?
    その時点で親が補聴器のことなり教えればいいじゃない。

    で、
    男子あるあるじゃないからね。
    このコメこそ釣りってか煽ってるんだろうけど、煽りだとしてもアホすぎて呆れるわ。

    • 2
    • 20/07/12 20:37:54

    >>207
    ウチならぶん殴って怒って、謝罪先でも相手の親の前で子供ぶん殴って謝る。
    でも叱らない叩かない派がママスタには多いから、アナタみたいのな人の方がここでは多いと思うよ。言えば分かるらしいからw

    • 3
    • 20/07/12 20:37:45

    >>207
    え???

    • 0
    • 20/07/12 20:36:36

    クラスに補聴器や医療機器持ってる子がいるって担任から話し聞いてなかったのかな?喘息の子がいたら吸引器とか持ってる子がいますよね。命にかかわる重大な事だからそういういうお子さんがいるならからかったり・取ったり投げたりしてはダメって教えなきゃ。
    うちは長男が小学校の時に食物アレルギーになり注射器を持参して学校に行ってましたがからかったりする子なんていなかったし逆に食べれないものは一緒に見てくれたりしました。

    やってしまった事は遅いけどちゃんと教えてあげなきゃいけない。最初にやる事はお子さん連れて相手方に謝りに行く事。ご主人と三人で。

    • 1
    • 20/07/12 20:35:59

    >>207
    は?正気??

    • 1
    • 20/07/12 20:35:52

    家族会議かまず個人的に叱るか?は?自分の子の心配してんの?
    子供に話聞いて相手の家に連絡して土下座しに行くでしょ。

    • 1
    • 20/07/12 20:35:34

    >>196
    高校の時の同級生に補聴器使ってる子が居たんだ。
    「作ったばかりだから後5年は絶対に壊しちゃダメなんだ」って。
    扱いも凄くデリケートだよね。
    湿気にも敏感で修学旅行の時はお風呂に行くときは脱衣所に置いとくと壊れちゃうんだってケースに入れて部屋に置いていった。
    奪い取って廊下に投げるなんて考えた事も無かったわ。

    • 2
    • 20/07/12 20:35:07

    >>33
    あなたの子供が無くてはならないおもちゃとか大切にしてるものを壊すくらいしないとわからないかもね。壊された子は補聴器なかったら音のない世界なんだよ。常日ごろ、人に迷惑かけない、自分がされて嫌なことは人にもしないって教えなきゃだめでしょ、親としてどうなの主さん?

    • 1
    • 20/07/12 20:34:42

    知らないもの触りたくなったりからかったりするのは男子あるあるだから別に怒らなくていいんじゃない?
    次はだめよーくらいでいいよ。

    • 0
    • 20/07/12 20:34:00

    怒るのは後。まずは女の子の家に夫婦でいって頭下げる。子供も連れてね。その後にその子にとって大切なものだって事を教えないといけないね。まずは謝罪だよ。

    • 0
    • 20/07/12 20:33:22

    >>14
    まずトピ主が知るべきだよね
    何が「家族会議」だよ
    そんなもんしてる余裕はトピ主一家にないわ

    • 2
    • 20/07/12 20:33:18

    >>202
    本当よ!こんな所で聞いてる暇あるか?可哀想にその子。

    • 0
    • 20/07/12 20:32:51

    釣りだとしても、こんなトピあげないでほしいわ。
    釣りじゃなかったら、家族会議なんて悠長なことする前にまずは怒る。旦那帰ってきてから二度怒る。

    • 2
    • 20/07/12 20:31:40

    家族会議なんか開く前にその女の子の家に急いで謝罪しに行って弁償してひたすら親子で頭下げ続ける道以外の何があるの?

    • 4
    • 20/07/12 20:29:48

    どんな育て方したらそんな子供になるの?

    我が子がそんな事をしでかしたら、個人的にも叱って家族会議も開いて叱って、首根っこ掴んで女の子の家にお詫びの品持って連れて行って母子共々土下座、勿論、補聴器同額弁償と慰謝料払ってもまだ足りないわ。

    • 7
    • 20/07/12 20:29:29

    知り合いのお婆さんの補聴器は40万だって。

    • 0
    • 20/07/12 20:29:14

    >>191
    主人公もすごく苦しんだと思うけど。
    許されることじゃないけど
    いろいろ勉強になるなあって思った。

    • 0
    • 20/07/12 20:25:32

    >>195
    補聴器くらいでくらいに思ってるんでしょ。
    値段なんて知らないだろうし。

    • 1
    • 20/07/12 20:25:04

    >>33
    もしその日女の子がクラクションが聞こえなくて帰り事故にあってたかもしれないんだよ。周りの音が聞こえないで帰った女の子の恐怖を考えなさいよ

    • 3
    • 20/07/12 20:20:04

    >>190
    仰る通り5年に1回申請が可能です。

    • 0
    • 20/07/12 20:19:13

    これ、全く主も悪いと思ってないのね?
    大丈夫?息子が何やらかしたか理解してる?

    • 6
    • 20/07/12 20:18:18

    怒鳴ってその後冷静に話す

    • 1
    • 20/07/12 20:18:06

    >>192
    息子だった。息子ビンタね。

    • 2
    • 20/07/12 20:17:38

    謝るもだけど、叱るのもだけど、早くお金渡さなきゃ!その子、聞こえないよ!可哀想。理由聞かずに娘ビンタだわ。私なら。どんな理由だとしても許されないイタズラ。ぶつかって壊れたならまだ分かるけど

    • 3
    • 20/07/12 20:16:43

    >>173
    あの漫画大嫌い。補聴器何度も壊すとか少年院行けって思う。何しれっと生活してんだよ。

    • 4
    • 20/07/12 20:15:37

    補聴器って国から補助が出る場合が有るけど、1度補助受けたら5年経たないと次の補助受けられないんじゃ無かった? 
    女の子、次作る時は自費になるんじゃ無いかな。
    そこもちゃんと考えて謝らないと。

    • 5
    • 20/07/12 20:15:37

    クラスに補聴器してる子がいたら家族で話さない?
    うちの子の園の子でメガネの子がいるんだけどやっぱりね小さい子は
    「メガネ」って言ってしまいがち。
    だからうちはしっかり説明したよ。
    こんなことになる前に家族会議したら良かったのに。
    幼稚園児でも理解できるよ。
    やってしまったことはもう取り返しつかないから
    誠心誠意謝って謝って。
    当たり前ながら許してもらえないだろうけれどママスタしてる暇があるなら謝って。

    • 3
    • 20/07/12 20:09:56

    補聴器を使用する方に調整を行う補聴器技能者として勤務しています。
    一先ず、有り得ないです。
    恐らく先天性難聴の場合、軽中度難聴もしくは福祉申請で補聴器を受け取ってる事が多いですが、一般価格で購入すると安くみても両耳20万以上はしていると思います。
    補聴器はその子にとっては耳です。
    あなたの息子が耳を取られ聴力を失った事と一緒です。
    補聴器は修理をすれば治るかもしれないけれど、取られた女の子の心のケアが本当に心配です。私が対応している子で、補聴器が少し調子悪かったり故障してしまっただけで、パニックになってしまいます。
    そのくらい大切なものです。
    自分がどのくらい取り返しのつかない事をしたのか、二度とこんな事をしないように伝えて下さい。
    謝っても許して貰えないと思うけど、心から謝罪して下さい。

    • 14
    • 20/07/12 20:06:32

    謝りに家飛び出すよ

    • 6
    • 20/07/12 20:06:06

    なぁーんだ。
    釣りか。
    マジレスしたのがバカみたいだ。

    • 2
    • 20/07/12 20:06:04

    叩かれるし虐待っていわれると思うけど本当ならまず自分の子をビンタすると思う

    • 4
    • 20/07/12 20:05:58

    >>178
    なるほど、分かりやすく説明してくれてありがとう。
    それは痛いわ。

    • 1
    • 20/07/12 20:04:55

    信じられない。どう育ったらそんなこと出来る子供になるのか

    • 1
    • 20/07/12 20:04:05

    その前に先方に謝りに行くわ

    • 0
    • 20/07/12 20:03:36

    のんびり家族会議なんてしないい
    担任に相手のお宅を教えていただく
    そして相手のお宅に本人連れて謝罪に行くよ
    勿論補聴器の弁償はさせて頂きます

    普通はこんなトピ立てる時間あったら速攻謝罪に行くよ!

    • 4
    • 20/07/12 20:03:20

    >>173 あ!番宣だったかのか?!w

    • 1
51件~100件 (全 361件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ