お金をかけたくないから子供は大学までオール国公立を目指す

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 324件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/09 10:05:04

    >>197
    推薦で上がった層だろうね
    早稲田慶應って学力的にも申し分ないはずだけど、お金あったり特化した特技さえあれば達してなくても入れちゃうから
    国立にも推薦はあるけど指定校はないし、私立みたいに合格者を大量に出さないから

    • 1
    • 20/07/09 10:04:50

    >>190ゆくゆくは都民は無償化する気らしいよ。まだ先だろうけどね。

    • 1
    • 20/07/09 10:04:41

    >>197
    医学部だけはちゃんとして欲しいよね。
    裏金で医者になったとか人の命預かるのに辞めてほしい。

    • 1
    • 20/07/09 10:04:25

    集中力。根気。向上心。

    この3つがあれば、塾なしで行けるよ。

    逆に、この3つがないのに、
    親が必死にお金や手間をかけて
    塾や一貫校いれて必死にレールに乗せても
    子どもの人生を駄目にする。

    死んだ目をした大人になるよ。


    • 0
    • 20/07/09 10:04:20

    >>177
    学生数の7割以上が私立大生だからね。そもそも狭きもんなんだよ。大学の数も定員も少ないんだから国立は。

    • 2
    • 20/07/09 10:03:41

    >>192
    今もあるけどね。

    • 1
    • 20/07/09 10:03:27

    >>169私立の方が圧倒的に公立より優位な都道府県のほうが全国的にみたら少ないんだよ。自分の住んでる場所を基準にしちゃだめ。貴方の地域が日本の全てではないのに。

    • 0
    • 20/07/09 10:02:18

    早慶とか悪いニュースでいつも賑わせているから、結局お金で大学行くのはバカが多いんだなって思うよ。

    • 2
    • 20/07/09 10:01:40

    >>187
    言う程難しくないよ
    学校によっては余ってる
    偏差値がそこ辺りか、そこより少し下なら争奪戦かもしれないけど、自力でそこに受かる子はあまり指定校とらないから

    • 1
    • 20/07/09 10:01:28

    >>184
    高卒で零細企業や気楽な自営業で出世争いもなく死ぬまでゆるゆると生きるのがよしとするなら、それでいいとは思うけど、そんな人生って幸せなねかね?

    • 0
    • 20/07/09 10:01:28

    >>190
    入学金だったか。うろ覚えでゴメンなさい!

    • 0
    • 20/07/09 10:01:11

    てっきり主の子供は理系で、すでに志望校を絞ってるのかと思ったら主は全然出てきてないじゃん。みんな勝手に理系のつもりで話を進めてるけど、実際は文系かもしれないのに。

    • 0
    • 20/07/09 09:59:30

    >>181
    国立大の推薦入試(笑)
    今でこそ、レアケース。

    • 0
    • 20/07/09 09:59:24

    >>169
    まだまだ公立優位な地域多いんじゃない?
    私立ってピンキリだし
    私の県も私立は沢山あるけど、公立トップと私立トップなら2~3校を除いては、公立にいかせたい人が多い

    • 2
    • 20/07/09 09:58:01

    >>170都立大学。都民の入学金は安くしてくれるけど、授業料は同じ。経験談。

    • 0
    • 20/07/09 09:57:47

    >>187
    今、指定校推薦枠に規制がかかったから昔みたいに安売りしていないからね。

    • 1
    • 20/07/09 09:56:43

    >>183
    失笑の使い方間違ってるよ笑

    • 0
    • 20/07/09 09:56:38

    >>182
    数人しかとってくれない指定校推薦、難しいの分からない?

    • 2
    • 20/07/09 09:56:38

    地味だけど金沢工大という名前だけ聞いたらFランっぽいけど、
    就職には強いところもあるよ。就職重視かブランド力重視かはその人たちの選択だよ。

    • 0
    • 20/07/09 09:56:34

    >>171
    どこの地域?

    • 0
    • 20/07/09 09:56:32

    いい大学出て、大企業に入っても、そこではまたまわりがみんな出世争いのライバルで、死ぬまで競争社会の中で生きるのがよしとするなら、それでいいとは思うけど、そんな人生って本当に幸せなのかね?

    • 2
    • 20/07/09 09:56:00

    >>180
    うん。理科大も芝浦工大も何万人もいる受験者のほんの一握りのトップクラスの話だよ。
    ママスタには天才ばかりが集まってていつも失笑する。

    • 4
    • 20/07/09 09:55:03

    >>178
    そう?
    私立高校に行けば、東京理科大から数人来てくれとオファーがあるよ
    その子達が活躍したら、翌年は人数がまた増える
    いわゆる指定校推薦

    入ることより、卒業が難しい大学と高校から説明があったよ

    • 0
    • 20/07/09 09:54:36

    私、国立大卒。
    推薦で入ってしまいました。
    学校の成績をキープしていれば、そういう方法もあります。

    • 4
    • 20/07/09 09:53:43

    理系で言うなら芝浦工大もいいって聞いたな。
    ママスタではトップばかりの話になりがちだけどさ。

    • 4
    • 20/07/09 09:52:26

    地方の公立は、卒業後がレベル下がってるから要注意

    進学大学の名前や人数など調べた方が良い

    • 2
    • 20/07/09 09:52:07

    >>176
    厳しい現実言うと、留年とかの心配する前に、東京理科大に合格できる人って、理系のトップ、、
    まず受験するレベルに到達しない受験生がほとんどだよ。

    • 2
    • 20/07/09 09:50:34

    私立大生2人いるけど、そうやって国公立大目指して実際進学できる人って1/4ぐらいだったなー。
    もちろん国公立大の所在地やランク選ばなければ別だけど。

    • 2
    • 20/07/09 09:49:33

    >>170
    そうそう!

    東京理科大は、企業からナンバー1の信頼度があるよ。
    就職した後に優秀な人が多い
    でも、授業が難しいので覚悟しないと留年だよ
    それだけ鍛えられる大学だからストレートで卒業した学生は、企業から就職接待されて、取り合いだよ

    • 2
    • 20/07/09 09:49:05

    お金かけてニートにするくらいなら、かけない方がマシだけど、先の事はわからないからね~

    • 0
    • 20/07/09 09:48:19

    親が頭いいとさ小さなうちから本を読む習慣があったり色んな所に旅行していろんな体験したりと頭と体で覚えたりする事多いよね。
    だから自然と知識も身につく。
    親がバカでお金もないと子供はそれなりってのは仕方ないなと思う。
    よってお金はないよりあるうちの子の方が頭がいい子が多いよね。

    • 6
    • 173

    ぴよぴよ

    • 20/07/09 09:46:51

    >>167
    勉強が出来る事と、仕事が出来る事は、必ずしも比例はしないからね。

    • 2
    • 20/07/09 09:46:49

    >>169それは一部の地域の一部の私立。
    うちはまだまだ公立王国。私立に行っても塾必須の学校も多い。

    • 1
    • 20/07/09 09:46:05

    理系で就職のことを考えると、就職率のランキング表に載ってるような大学にしたら良いんじゃない?理科大とか。
    国公立に行かせたいって人は、学費が優先だから国公立に拘るんだと思うよ。
    都立大は、都内在住なら学費安いんじゃなかったっけ?友達が言ってた。

    • 1
    • 20/07/09 09:45:28

    今は、高校も私立の方がレベル高いよ?

    現に設備で差がつくので、就職率も違う
    塾に行く必要がない授業カリキュラムや留学制度もあるので、大学入試も就職も有利

    ボンビが集まるのが公立と国立は、
    今は、レベルが下がってるから行きやすい
    でも、塾に行くなら高くつくし、留学制度もない

    • 2
    • 20/07/09 09:45:20

    >>165
    私は一応旧帝だよ

    • 0
    • 20/07/09 09:42:43

    東大出の頭脳集団って言われてる官僚でさえ、アベノマスク配布とかバカみたいなこと考えるんだから、人間なんて学歴では大差ないよね 笑

    • 6
    • 20/07/09 09:42:09

    知り合いの子でいた。
    塾に行かず学校の授業だけ真面目に受けて名古屋大学現役合格してた。
    両親が教師と言ってたから遺伝なのかな。
    親孝行だわ。

    • 2
    • 20/07/09 09:41:45

    >>156
    私だってそうだよ
    でも地方で地元の国立大だから何の自慢にもならないし、何なら同級生で塾ありで私立難関大学行った子の方が凄いと思う

    • 0
    • 20/07/09 09:41:29

    >>155
    国立は成績よくて親の収入が低ければ学費免除ある。

    • 0
    • 20/07/09 09:41:20

    既出だけと思うけど、東大の親の年収は高いよ。
    金持ちの親ほど教育に金かけて一流大学。
    貧乏の子は親の背中見て勉強しないから高卒。
    私は病気で中退、大検、塾無しのほぼ独学で都内の有名大学だけど、
    それも普通に親は金かかった。

    • 2
    • 20/07/09 09:41:09

    >>154
    高卒とか専門卒とか持たざる方の人は一生コンプ持ちになるよね

    • 0
    • 20/07/09 09:39:48

    >>139
    旧帝や首都圏を除いた場合、研究をしたいのか就職したいのかで変わってくると思います。
    就職は地方国立より首都圏私立の方がサポートも手厚いし地理的に有利です。
    研究したい、地元企業や公務員志望なら地方国立で良いと思います。
    今は国立は研究費不足でどこも苦労しています。

    • 2
    • 20/07/09 09:39:35

    >>149
    今の時代起業するような子や海外に飛び出ていく子だって大学出てるよ...

    • 0
    • 20/07/09 09:38:23

    そんなの言葉のアヤだっつーの(笑)
    真に受ける人居るんだ(笑)
    名前書いて入れるような私大がゴロゴロあるから、そういうとこに行かすくらいなら国公立に行って欲しいだけよ。
    それなりのレベルの私大だったら、ちゃんと行かせるわよ。

    • 2
    • 20/07/09 09:38:01

    >>154
    それも二種類あるでしょ?
    学歴が無いことで囚われの身の人と
    学歴しか無いことで囚われの身の人と
    どっちも学歴コンプレックスだと思うよ

    • 3
    • 20/07/09 09:37:27

    >>149
    私立理系だと企業と共同研究して、そのまま その企業に入社とかね。
    メーカーの開発研究部門で出身大学が似たり寄ったりというのは その影響。
    官や公務員(特に田舎)に就きたいなら国公立の方が良いと思う。昔よりましになってきたけど未だに学閥があるから。

    • 0
    • 20/07/09 09:37:10

    まさに今ここにいる。
    私、塾行ったことないけど国立大でたよ。
    でもママスタでそれ言うと嘘つき呼ばわりされるんだけど。

    • 3
    • 20/07/09 09:36:35

    10年前に首都大学に通ってた。
    自分は塾なし。友達は塾なし塾あり浪人と色々だったよ。私は都立高だったけど、大学入ってみて地方出身者が多くて驚いた。一人暮らし多くて仕送りもらってたし、生活費稼ぐバイトで忙しそうだった。国公立は独自の奨学金や特待生が殆どないから優秀な人は私立で特待生が親孝行かも。

    • 3
1件~50件 (全 324件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ