中国が香港国家安全維持法「可決」 一国二制度は形骸化【香港】

  • ニュース全般
  • 永禄
  • 20/06/30 13:30:27

いっこくにせいど【一国二制度】
一国の中に、政治制度・経済制度の根本的に異なる地域が複数ある状態。多く、社会主義国の中国において、1997年に英国より返還された香港などで資本主義や独自の政治制度が認められている状態をいう。1980年代には台湾との統一の方法として中国側から提案された。一国両制。
--------------------------------------------------

香港国家安全維持法案可決 中国全人代常務委 香港メディア

2020年6月30日 11時42分

香港での反政府的な動きを取り締まる「香港国家安全維持法案」が、中国の全人代=全国人民代表大会の常務委員会で可決されたと香港の複数のメディアが伝えました。香港は1日、中国への返還から23年の記念日となりますが、これにあわせて施行される可能性が高く、香港の高度な自治を認めた「一国二制度」を完全に形骸化させるとして懸念が広がっています。

香港の複数のメディアは30日、北京で開かれた全人代の常務委員会で香港国家安全維持法案の採決が行われ、全会一致で可決されたと伝えました。

「香港国家安全維持法」は、香港に中国の治安機関を設けることを定めるとともに、▼国の分裂や▼政権の転覆▼外国の勢力と結託して、国家の安全に危害を加える行為などを規定し、犯罪として刑事責任を問うものです。

この法律は、香港の憲法にあたる香港基本法の付属文書に追加され、香港政府が公布することになっています。

香港は1日、中国への返還から23年の記念日となりますが、これにあわせて施行される可能性が高まっています。

この法律が施行されれば、香港では、中国共産党や政府に批判的な政治活動や言論活動は、事実上、封じ込められることになります。

香港は、中国に返還されて以来、「一国二制度」のもと高度な自治が認められてきましたが、今回の法律はこの制度を完全に形骸化させるとして懸念が広がっています。

■林鄭月娥行政長官「適切な時に説明」

香港での反政府的な動きを取り締まる「香港国家安全維持法案」が
中国の全人代=全国人民代表大会の常務委員会で可決したと伝えられたことについて、香港政府トップの林鄭月娥行政長官は、30日、日本時間の午前10時半すぎに行われた記者会見で「法律について
多くの人が関心があることは理解している。ただ、条文について正式に発表されていないので、これについて話すことはない。適切な時に詳しく説明する」と述べて詳しい言及を避けました。

また、アメリカが発表した香港向けの警察の装備などの輸出を規制する措置については、「影響はそれほど大きくなく、われわれは十分に備えている。どんな制裁措置がとられても怖くはない。適切な時に中国政府が対抗措置をとれば、香港はそれに合わせて対応するだけだ」と述べました。

■「遺憾、国際社会の信頼損ねる」官房長官

菅官房長官は、記者会見で、事実関係を確認中だとしたうえで、「国際社会や香港市民の強い懸念にもかかわらず、制定されたことは遺憾だ」と述べました。

そのうえで、「一国二制度の将来は、香港と、緊密な経済関係と人的交流を有するわが国にとって極めて重要で、香港が一国二制度のもと、自由で開かれた体制を維持し、民主的、安定的に発展していくことを重視するというわが国の一貫した立場に変わりない。今般の制定は、国際社会の、一国二制度の原則に対する信頼を損ねるものであり、引き続き、関係国と連携し、適切に対応していきたい」と述べました。

また、習近平国家主席の国賓としての日本訪問への影響については、「引き続き、首脳会談などのハイレベルの機会を活用し、主張すべき点はしっかりと主張し、懸案を一つ一つ解決して、中国側の前向きな対応を求めていくというのが基本的な考え方だ」と述べる一方、現時点で具体的な日程調整を行う段階にはないという認識を示しました。

NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200630/k10012488881000.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/07/08 08:45:50

    >>19
    中国本土でも台湾でも、国民から共産党への反感が高まってた上に、コロナで習近平の立場が危うくなってきて、民主化運動を何が何でも抑え込みたかったんじゃない?

    • 1
    • 20/07/08 06:02:45

    中国は、なんでイギリスとの条約が失効する50年を待てないの?
    こんなん「ウチは約束破るヤバい国ですよ」って自己紹介してるようなものじゃん

    • 2
    • 20/07/02 06:46:51

    >>12
    中国は白人国家や日本に侵略されて領土が奪われたままだって教育されてるから、一般の中国人でも沖縄は中国の領土で日本にとられてる状態って思ってるんだよね。今の尖閣の領海侵犯もレコンキスタだって。
    母の実家は沖縄なんだけど、沖縄の親戚は中国になるなんて冗談じゃない!って、皆言ってたよ。

    • 1
    • 20/07/02 06:34:09

    中国って世界に迷惑ばかりかける国
    要らないよね

    • 8
    • 20/07/02 06:29:55

    よくわかんない。
    またデモ始まったんだ。
    このデモは正しいの?

    • 1
    • 20/07/01 11:35:51

    >>12 デニーを引きずり下ろさない限りいずれは中国の一部になる

    • 2
    • 14
    • 【関連トピック】
    • 20/07/01 06:42:00

    アメリカが香港への軍民両用技術を輸出禁止に 「もはや香港と中国を区別することはできなくなった」
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3626592

    • 0
    • 20/06/30 23:02:06

    国家 安全 維持、このワ_ド、私が書きコむと速攻消されるんだけど何でかな?

    • 0
    • 20/06/30 22:19:05

    >>11
    中国は沖縄が欲しくて仕方ないんだよ

    沖縄はシーレーンって呼ばれる重要な航路の上にあるし、もし沖縄が中国領だったら、楽に大平洋に出ていけて、貿易にもアメリカと戦争するときにも有利だから

    それで中国は、沖縄県で「沖縄はかつて中国の一部だった!(※そんな歴史はない)日本から独立して中国に還るべきだ!」って運動を起こしたり、米軍基地反対デモに資金提供したりしてる

    尖閣諸島にちょっかい出してるのも、そのせい

    • 7
    • 20/06/30 19:31:01

    >>3

    • 0
    • 20/06/30 17:48:59

    九龍城があった時の方が平和な香港

    • 0
    • 20/06/30 17:40:48

    香港終わったね。
    日本企業も早く香港から撤退するべき。

    • 8
    • 20/06/30 15:56:16

    今後は、香港に旅行したら、いつ逮捕されてもおかしくないのか…

    • 6
    • 20/06/30 13:57:18

    中国に連れ去られた香港人がどうなってるのか心配

    • 8
    • 6
    • 関連トピック
    • 20/06/30 13:50:24

    【解説】 なぜ香港でデモが? 知っておくべき背景
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3423686

    • 0
    • 20/06/30 13:48:29

    香港民主派の人達が、こんなアホみたいな弾圧で命を落とさないようただ願うのみ

    • 13
    • 20/06/30 13:45:25

    香港は、国際金融都市・自由貿易都市だからこそ栄えていたのであって、それが中国の一地方になったら意味ないのに

    • 8
    • 20/06/30 13:43:19

    >>2
    沖縄

    • 1
    • 20/06/30 13:34:42

    次は台湾?
    その次は…

    • 1
    • 20/06/30 13:33:37

    終わりの始まり

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ