田舎者の耳、ノイズキャンセリング機能搭載と判明 カエル「ガァガァガァ」の大合唱に気づかない

  • ニュース全般
  • 貞享
  • 20/06/28 17:54:56

「ガーガーって何の音?」言われないと「カエルの大合唱」に気づかない田舎育ちあるある漫画に共感の声

田舎育ちの人にはノイズキャンセリング機能が搭載されている……? 

都会育ちの旦那さんが初めて奥さんの実家に泊まりに来たときの漫画が話題になっています。言われて気づく大合唱。
奥さんの実家で談笑していると、ふと旦那さんが「ずっと気になってたんだけど、これ何の音? ガーガーって……」と、謎の音について尋ねます。

しかし、奥さんの家族は「ガーガー???」と気づいていない様子。そこで少し黙って聞いてみると……?「ガァガァガァガァガァガァガァガァ!」うるさいくらいのカエルの大合唱が流れていたのでした。言われるまでまったく聞こえてなかったと話す奥さんに対し「嘘でしょこんなでかい音どうやったら聞き流せるん」とツッコミを入れる旦那さん。

これが田舎育ちのノイキャン! 投稿したのは麦(@mugichopoko)さん。

田舎では当たり前に存在する“音”なだけに、普段カエルの声は意識の外にあるようで、Twitterでは田舎に住んでいる人から「分かる」と共感の声と同時に

「今カエルの声に包まれていることに気づいたw」「今これ見たらカエルの声を脳が認識し始めた!」と、この漫画をきっかけに大合唱BGMが鳴っていることに気付く声も。

完全にノイズキャンセリングがオンになってる。

nlab.itmedia.co.jp

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/07/04 15:56:25

    このトピみて笑ったわ!夜は耳澄ましてみるねー。

    • 0
    • 20/07/03 12:08:13

    独身の頃住んでたアパートの目の前が田んぼで、初めてこの時期を迎えた時に「何事?!」と思った
    実家の周りは住宅ばかりでカエルとは無縁だったから
    義実家はアパートの時以上に周りが田んぼだけど、「こういう時期かー懐かしいなー」と思うだけでうるさいとかも感じない、慣れってすごい

    • 1
    • 20/07/03 11:52:56

    田舎の祖母の家に行くとノイキャン高性能でドードーポッポーもガァガァもミィンミンィンミーもギーギーも気にならない。
    ただし外壁や屋内ぐらいで鳴いてるように聞こえるといきなり耳が集音スイッチ入って厳戒態勢に入る。
    キジバトはまだいいけど、カエルもセミもバッタも大嫌い。
    玄関のドア(外側)に張り付いてるだけで発狂しそう。
    私も近寄らないからお前たちもこっちくんなって思う。

    • 1
    • 20/07/03 11:40:38

    お気に入りトピあげw

    • 0
    • 20/06/29 00:42:42

    >>15
    確かに。都会の喧騒気にならないのはすごいと思う!ただ、ノイキャンONがカエルの合唱に対してがネタにはなるw

    • 0
    • 20/06/28 23:25:16

    >>8
    え~…?dBの数値なら都会の方が騒音は酷いよね。
    より大きな音を聞こえなくしてるんだから、その能力があるなら都会の人の方が高いよねって話なんだけど。

    • 2
    • 20/06/28 23:24:52

    地元が米軍基地のあるところだけど、飛行機見慣れてるし音も全然気にならなかったけど、今隣の市に住んでてたまに実家行くと飛行機うるさ!ってなる。笑

    • 1
    • 20/06/28 23:21:09

    これ笑えた!
    私がそうだわー。結婚で田舎住みになった当時はカエルの合唱・秋の虫で不眠になった!
    今はノイキャンONで爆睡、むしろ季節感じて好き。

    いまだに慣れないのが肥料と野焼きの臭い。
    旦那は全く臭わないらしい。ある意味すごい。

    • 0
    • 20/06/28 23:16:45

    上の子は音に敏感だったけど、下の子は上の子の遊ぶ音とか聞いてたから物音に反応せずラクだったよ。
    多分、そういうことを言いたいんだよね?

    • 2
    • 20/06/28 23:09:23

    うちの子どもたちもかなり高性能なノイズキャンセリング付いてるよ。
    私の小言は全く聞こえないようになってるみたい。

    • 9
    • 20/06/28 21:58:34

    >>4

    だね。

    私はずっと都内だから車の音、高速をパトカーが追跡してる音を聞くと安心する。そしてほとんど気にならない。

    旦那実家が神奈川で、かえるめっちゃうるさい!これなんの音?→え?なんか音する?って会話がよくあったな。

    • 0
    • 20/06/28 21:53:22

    >>4
    普段聞き慣れてれる音は気にならないんだろうね。

    • 2
    • 20/06/28 21:49:12

    >>4
    その都会ならではの音には慣れてて気にならないんじゃないの?

    • 2
    • 20/06/28 21:11:19

    そうなんだー。
    それ結構興味深いわ。

    東南アジア行った時にバイクの音が凄すぎたんだけど、現地の方には聞こえてないのかもね…

    • 2
    • 20/06/28 21:09:21

    >>4
    首都高の音とかね。

    • 0
    • 20/06/28 21:07:44

    騒音聞こえないならいい進化じゃん

    • 1
    • 20/06/28 18:45:11

    都会の方がうるさいと思うけどな。ノイズキャンセリング能力なら都会で生まれ育った人の方が優れてそうだけど。

    • 4
    • 20/06/28 18:42:25

    カエルの声、慣れると気にならなくなるんだよね。今すんでる所、田んぼに囲まれてるから今の時期カエルの声するけど気にならなくなってる。逆に田舎住みの人が交通量の多い所に行くと車の音が気になるんじゃない?
    実家が大通り沿いなんだけど、たまに泊まったりすると車の走行音が気になるから。実家にいたときはよっぽどじゃなきゃ気にならなかったのに。

    • 3
    • 20/06/28 18:18:52

    帰省してあれ聞くと安心するw
    あと大雨の時トタン屋根に雨が当たる音がさすがにうるさすぎて寝れない時あった。じいちゃんが作った家だから屋根も雨どいとかないから地面に雨が直接びちゃびちゃ当たってうるさかった。
    あれはさすがにノイキャンできなかった。

    • 3
    • 20/06/28 17:59:13

    オンラインゲームしてるとさ、たまにめっちゃカエルうるさい人居るよ。笑
    やっぱり本人はえ?なに?カエル?みたいな感じだった。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ