妊婦が働く環境について意見交流しましょう。広島県教委「懲戒処分なし」

  • 妊娠・出産
  • 女性教員
  • p41xD0tR/f
  • 20/06/22 11:20:22

 広島の教員が前校長のマタハラについて北広島町を提訴した訴訟。ネット上でも賛否両論ありました。https://mainichi.jp/articles/20180207/k00/00m/040/141000c
 この記事が出た時1番多かったコメントが「教育委員会に言えばよかったのに」実は県教委のパワハラ窓口に相談し,事情聴取録も作られていたのです。労働基準監督署は「確かに労働基準法違反だ」とのことでしたが,最後の最後に県教委に「懲戒処分なし」にされてしまいました。私たちの子どもの死を教育委員会が隠蔽してしまったのです。
 今回判決を迎えました。
https://mainichi.jp/articles/20200617/ddl/k34/040/388000c
 因果関係で棄却されましたが,前校長の注意義務違反は認定されました。
広島県教委には何度も「再発防止策の検討」を申し入れていますが,全く実現されず,私は働いたことで自分の子どもを守れなかった自責の念が強く,破水した後もあの子が最後まで生きた頑張りにまだまだ答えられていないように思います。
私は今休職中ですが,訴訟を提起したことで3年連続医師の診断書を無視される人事を受けました。 そうなると何のためのパワハラ窓口なのか,教員が働く環境を良くしようと声をあげようとすれば教育委員会が被害者をつぶし,余計声が挙げられない雰囲気を作り出してしまっている現状があります。
そして県教委は「どういう判決だろうと懲戒処分なしは変わらないし,再発防止策の検討もしない」そうです。文科省が「おかしい」と言ってくださり,情報提供してくださいましたが,ダメでした。
 教育委員会は本来先生方が働きやすい職場環境を整えることが仕事だと思います。
 県教委がしないのなら,皆さんの考えを伺い,職種に関わらず,同じような苦しい経験をしたとか,こんなふうに上司に対応してもらえて助かったとかみなさんと一緒に再発防止について意見交換できる場にしたいと思います。
 何かコメントがいただけたら,できるだけこちらもお返ししたいと思います。それがあの子の生きた証になるのなら,私が母親としてできることは同じような被害者を出さないこと。皆さんの意見をお聞かせください。
 写真の花は次男が亡くなった子のために私にくれた花と同じ物を新聞紙で作りました。3男はその花をお空に持っていきました。
 流産や死産した悲しみや苦しみ,家族の思い,兄弟の思い,みなさんで共有しませんか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ