休校明けて不登校気味

  • 小学生
  • 明安
  • xmjXXueEE3
  • 20/06/10 19:00:14

5月最終週から休校が明けたけど、小6♂が不登校になりかけてしまってる。
学校の担任は何とか連れてきてって言うし、養護の先生は、休校明けて他にも何人かそういう子出てきてる。無理に学校行かせようとしないで不安に寄り添ってあげてと言う。
私的には、養護の先生は甘い、コロナで休校だったのは皆同じ。なんでうちの息子だけこんなふうになってるのか。ただでさえ勉強遅れ気味だし、ちゃんと学校行ってくれなきゃ困ります。
それに養護の先生が言う他にもいるって、聞いたら低学年みたい。6年なんてうちだけ。しっかりしてもらわないと困る。
皆さんの所でも休校あけ不登校気味になったり不登校になっちゃった子いますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15
    • 永享
    • rYCApoV5xd
    • 20/06/17 15:25:01

    >>9
    学校始まって結構経つよね。
    今まで病院行ってないの?微熱もあるのに。
    勘弁とか言われて可哀想過ぎる。

    • 1
    • 14
    • 元応
    • MR8igbxDIj
    • 20/06/17 15:18:44

    養護の先生は甘いって、先生批判するくらいなら連れて行けばいいじゃん。

    • 4
    • 13
    • 弘治
    • kv3e//NNOq
    • 20/06/17 15:06:36

    不登校になりかけの時って親が一番焦る時期だと思う。
    でも、
    言ってくれなきゃ困る。
    しっかりしてもらわなきゃ困る。

    って、標準のテンプレートにはめこもうとすると
    もっと困る事態になる気がする。

    お子さんの言葉に耳を傾けたりしてるかな?
    親がお子さんからの信頼を失ったら
    もっと事態が悪化した時、リカバリーするための
    とっかかりもなくなるよ。

    • 2
    • 12
    • 天和
    • WVNnzP1XF7
    • 20/06/11 00:31:14

    >>9
    その体温微熱じゃないけど。
    子供なら普通でしょ

    • 5
    • 11
    • 天徳
    • zO6DultAts
    • 20/06/10 23:45:36

    うちは三年間大体週二回しか行かない。
    もう知らないわ。いつも夕方寝てるし。疲れるらしい。

    • 0
    • 10
    • 霊亀
    • pE7nqcX6rz
    • 20/06/10 23:23:40

    >>9 は?よく症状聞かなかったの? 勘弁してとか意味わからん。

    • 5
    • 9
    • 永暦
    • W6GxTx2vFV
    • 20/06/10 23:05:06

    うちの小6の娘もそう…
    1日だけ行って休んでる。
    気持ち悪いんだって…今日場所を聞いたらのどだと。
    吐き気の方だとばっか思ってた。
    昼間はずっと36.8~37.1ぐらいの微熱。
    明日病院行く。
    本当勘弁して欲しい。

    • 1
    • 8
    • 文禄
    • JQmLXaHvug
    • 20/06/10 21:44:17

    高2の女の子でも行き渋ってるよ、、
    帰ってくればわぁーん疲れたぁーってグズるしw
    だから家ではチョー甘やかしてあげるよ

    • 4
    • 7
    • 明安
    • xmjXXueEE3
    • 20/06/10 21:40:48

    >>3テストの点はまあまあなんだけど元々勉強嫌いで、いつも宿題は嫌々、長期休みの宿題もいつも溜める、今回の休校の宿題もためて登校日前にイラつきながら、あげく答え写しながら片付けて。
    いつも宿題すらやらせるのに必死で、そんな息子に塾なんてとてもムリ。だいぶ前に本人も塾なんて絶対行きたくないって言ってたし。進研ゼミも嫌だって。

    • 1
    • 6
    • 明安
    • xmjXXueEE3
    • 20/06/10 21:28:12

    >>2寄り添って、無理して行かなくていいよなんて、甘やかしたらだめだって周りから言われた。

    • 0
    • 5
    • 永万
    • MN5SlQeISe
    • 20/06/10 19:39:51

    小学校には常に何人かいたよ。
    塾行って勉強したら良いと思う。
    勉強で自信があるのとないのとでは、学校での居心地も違うから。
    中学以降もそういうタイプは毎休みのために同じ状態になり、ますますひどくなる可能性が高いから早めに自分に対する自信をつけてあげた方が良いよ。

    • 4
    • 4
    • 正元
    • /JwWz06txa
    • 20/06/10 19:31:58

    登校班の小1女子がそう。4月に数回登校した時は親無しで行けてたのに、6月に再開したら不安が強くて、お母さんが校門まで付き添ってるよ。

    主さんの息子さんもクラス替えや担任が変わったりしたのかな?コロナに感染しなくても二次的な影響がこどもに出てると思うと、本当辛いですね。

    • 1
    • 3
    • 寛元
    • c3d5EbpNih
    • 20/06/10 19:19:36

    勉強の遅れが気になるなら
    とりあえず塾へ行かせたら?
    学校は無理だけど、塾なら
    行ける子もいるし親子共に
    その点では余裕が生まれる。

    • 5
    • 2
    • 安永
    • xP6euA256D
    • 20/06/10 19:13:03

    長期休み明けは不登校になる子多いよ。
    行ってもらわないと困る、寄り添うなんて甘い、なんて考えのままだと、不登校気味から
    完全に不登校になるよ。
    養護の先生が正解。

    • 16
    • 1
    • 宝暦
    • 7Dx4i+ciXV
    • 20/06/10 19:04:00

    うち、中1だけど休校明け2日目に支援級の子にいきなり殴られて学校に行けなくなってる。
    小1から不登校気味だったけど、小6から休まず行けてたのに…

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ