妻の出産より親友の最期を優先する旦那

  • なんでも
  • 建永
  • 20/06/05 22:38:35

タイトル通りです。正直あり得ません。
親友さんのことは親友さんのご家族が行うことです。
妻の出産に立ち会わず、親友の最期を見送り、そのまま地元で過ごして葬式までするとは、、、 せめて親友さんが亡くなる前にお見舞いに行くか、私の出産に立ち会ってからお葬式だけに参加するなら分かります。自分の妻ですよ? 自分の家族も大事にできないとは、失望しました。こちらも命がけで子供を産んでいます。義両親は私の味方になって旦那を叱ってくれていますが、旦那は子供なんていつでも会えるとか屁理屈ばかり。
皆さんもこの旦那にむかつくよね?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 318件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/05 22:51:21

    >>18
    あーもう絶対人の相談乗ったらいけないタイプ

    • 15
    • 20/06/05 22:51:38

    まぁ確かに死ぬ前にお見舞いに行くとかすればよかったのに。
    死んだ後にどれだけの事をしても自己満足でしかないよね。

    • 7
    • 20/06/05 22:51:38

    いや、友達のところ行ってや

    • 6
    • 20/06/05 22:51:54

    親友はもう亡くなってて、葬儀までの何日間か親友の所に居るって事?
    だったら私もは?ってなるわ。

    何もない日なら行って来なって言うけど、出産があるなら葬儀だけ行けば良いし、出産だって何があるか分からないのにね。

    • 6
    • 20/06/05 22:52:02

    私なら行っておいでと言う
    多分付き合いは自分より長いと思うし

    • 16
    • 20/06/05 22:52:07

    私は親友の方に行って欲しい。迷ってたら行ってこいって言うわ。自分と子どもにはこれからも旦那との時間があるし取り返しなんて誠意次第でどうとでもなる。これから先やっぱり行っとけば良かったって後悔を抱え続けるのもツラいじゃん。
    ただ、出産に向けて不安な妻に対して子どもなんていつでも会える発言はあり得ない。ふざけんなだわ。行くなら行くで誠心誠意説得するなり申し訳ないって顔するなりしろよと思う。

    • 8
    • 20/06/05 22:52:26

    もちろん、身内の危篤で私の出産よりそちらを優先するなら分かります。親兄弟なら行っておいでと言っていました。でも親友ですよ? 遠方ですぐに私の病院にはいけないのです。

    • 1
    • 20/06/05 22:52:58

    それだけの価値しかないんだよ
    主には

    • 4
    • 20/06/05 22:53:48

    前にも似たようなトピ見た気が…。
    その親友さん、女性ではないですよね?

    • 1
    • 20/06/05 22:54:53

    夫の態度によるかな。真剣に頼まれたら、基本は行けばいいと思うけど。私だったら、親友の最期に立ち会いたいって、どのくらいの覚悟で言ってるのか、先にいくつか確認させてほしい。
    妊娠出産は病気ではないけれど、命に関わることだってあるので、もし出産中に母子が危なくなったらどうするつもりなのか?(その場合はすぐに駆けつけるのか)、そもそもどのくらいの関係性のある親友なのか、代替え案はないのか、等。行くなら行くで、主を納得させるような説得をしてから行って欲しかったね。

    • 5
    • 20/06/05 22:55:42

    >>29
    言いたいことは分かるけど、親友がどれだけ大切な位置付けかは人によると思う。主が親友なら大したことないみたいに言うのは違うんじゃないかな。

    • 22
    • 20/06/05 22:57:07

    親友は大事だよ。楽しい思い出や困った思出、笑ったり泣いたりたくさんの思い出をくれた人だもん。
    主は親友いないの?

    • 11
    • 20/06/05 22:57:38

    うちの旦那と親友想像したら、親友のところ行っておいでって言うかな。
    私は1人不安だから、母に来てもらう。

    • 8
    • 20/06/05 22:57:57

    >>29
    え…その言い方はなしだな。
    家族同然に親友が大切な人だって沢山いるよ。他人が優劣つけることじゃない

    • 16
    • 20/06/05 22:58:18

    ムカつきはしない。旦那さん辛いんだと思う。
    私だったら親友に最期に会って来なって思う。出産は自分だけでも頑張れるし、旦那がいたところで男はやることないよ。
    親友を亡くした悲しみでいっぱいな中、出産に立ち会うのは気持ち的に喜べないかもしれないし。喜んでくれない旦那がいると腹立っちゃうかもしれないから、ちゃんと親友にお別れしてから、妻や子供のことはそこから頑張ればいいし。

    • 9
    • 20/06/05 22:58:24

    うーん、私なら親友のほう行きなって言うわ。
    一人でも生める。

    • 8
    • 20/06/05 22:58:42

    >>26 そうですね。

    親友さんが亡くなった翌日に出産したのですが、
    旦那は親友さんのいる方で過ごして、お通夜に参加していたようです。

    • 2
    • 20/06/05 22:59:39

    男は赤ちゃんがある程度育つまで父親になった実感ないからね。阿保だよね。
    女は妊娠したその時から母親。
    だから今まで仲良くしてきた親友の最期を優先したいのは仕方ないかな。
    主さんお疲れ様。この先こんなことの連続と思うけど、マイペースに行こう。

    しかし消える命があって、産まれる命があって。
    ご主人も複雑な気持ちかもね。

    • 3
    • 20/06/05 22:59:48

    私たち女性は妊娠し、段々おなかも大きくなってきて胎動を感じ、出産する過程までに「親」になる準備ができているけれども、男はそれがないから親としての自覚や出産の大変さなんてわからないのかもしれないね。

    主さんと同じことされたら私もきっと怒るけど、旦那には「貸し」が出来たと思って今回だけは許してあげたらどうかな?

    • 6
    • 20/06/05 23:00:05

    親友なら私も行けって言うかな。
    こっちの出産事情も危険が伴いそうなら迷うけど、とりあえず今の時点で順調なら。
    こっちは無事生まれたらずっと会えるけど、親友はこの機会を逃したらもう顔を見れない。後悔する。

    • 13
    • 20/06/05 23:00:48

    これは難しい問題だね、、
    親友との最後のお別れをとるか妻の出産立ち会いか、、
    旦那さん自身が、どうすればいいのかを悩んでるなら、親友にお別れしてきてあげなよって強がって言えるかもしれないけど
    子供なんていつでも会えるしとはなから言ってるのはムカつくかな
    出産は命がけで何があるか分からないのに
    不安な妻の気持ちを考えたら簡単に答え出せないはずだよね

    • 5
    • 20/06/05 23:01:00

    私なら旦那に行っておいでと言うって意見多いけど、主は見舞いについては許容してるよ。
    言い方悪いけど、いつ亡くなるか分からない人を看取ってそのアフターまでしなくてもよくない?!って言ってるんだよ。
    その友人がどんだけ大切な人かは分からないけど、少なくともこの人にとって私や子供より大切なものが他にあるんだなって思うし、今後が不安になる。

    • 7
    • 20/06/05 23:01:14

    >>29
    私は再婚家庭の連れ子の立場で、弟が産まれてからは家に居場所がなかった。なんかもう本当に生きるのが嫌でいっそのことしんでしまいたかったけど、当時のクラスメイトとそのご家族に救われたよ。今ではかけがえのない親友。当然、実の親より親友や親友一家が大切。
    主からしたらたかが親友でも、旦那さんにとっては大切な親友なんじゃないかな。妻の出産と天秤にかけてる訳じゃないけど、親友の死を見て見ぬふりは出来ないんじゃないかな。

    • 8
    • 20/06/05 23:01:52

    釣りなんかなあ思えてきた

    • 6
    • 20/06/05 23:02:33

    厳しいご意見ありますが、私が旦那にムカついてるのは
    「子供なんていつでも会えるから」と言ったこと
    この言い方にはかなりカチンときた。
    それに危篤と言っても、何日親友さんの方で拘束されるかわかんないから、いてほしいと言っていたの。
    それなのに私の気持ちを踏みにじった。

    • 6
    • 20/06/05 23:02:59

    >>3
    強いお母さん

    • 0
    • 20/06/05 23:04:12

    知り合いでなくて親友なら仕方ないし、行ってきてって言うよ。立ち会い出産嫌だったし。母子どちらか、両方死にそうだったら来てってくらいで。別に旦那いなくても生まれるものは生まれるし、いても何するわけでもないし。
    最期に会って顔見てお別れ言う機会って本当に最期しかない。赤ちゃん生まれたらこれからいつでも会えるしかわいがれる。

    • 4
    • 20/06/05 23:04:28

    逆に旦那いい奴って思っちゃった。ごめん。
    むかつくかもしれないけど、寂しかった!とだけ伝えて、あとは旦那と一緒に育児頑張りなよー。

    • 12
    • 20/06/05 23:04:39

    想像してみると、出産の不安よりも死ぬ方が不安だし怖いな…私なら。出産時よりも死ぬ時にそばにいてほしい。
    出産経験があるから言えることかもしれないけど、出産より死ぬのが怖い。

    • 2
    • 20/06/05 23:04:46

    なんかもうどっちもどっちに思えてきた。妻の出産を軽んじてる旦那と旦那の親友の死を軽んじてる妻。お互いに思いやりに欠けてる。

    • 23
    • 53

    ぴよぴよ

    • 20/06/05 23:04:56

    男は友情大事にするからね。
    女はけっこうさめてる

    • 2
    • 20/06/05 23:05:25

    >>47 当たり前に産まれる赤ちゃんばかりじゃないのにね。ご主人、出産について勉強不足では?

    • 4
    • 20/06/05 23:05:48

    >>44
    自分や子どもより大切かどうかは分からなくない?
    いや、本当はそうなのかもしれないけど
    どう頑張っても一生会えない相手、しかもそれが親友なら、私は行ってもいいと思う。
    むしろ、そんなに大切な親友が亡くなるってすごく辛いだろうなと思ってしまう。

    • 4
    • 20/06/05 23:06:34

    親友の最後だなー。
    親友が亡くなるとなったらただでさえショックが大きいのにおめでたいこと優先にしたら余計に心が痛むと思う。
    友達を見送っても暗い気持ちには変わりがないけど、我が子と初対面ですこし緊張がほぐれるかも。

    私も先日親友を亡くして見送ってきたけど、四六時中頭から離れなくて苦しかったよ。
    親が亡くなったときよりも泣いた。

    • 0
    • 20/06/05 23:07:09

    初産なら、え?と思うけど、それ以降ならむかつきはしない。
    別に立ち会わなくてもいいわ。

    • 2
    • 20/06/05 23:07:09

    一生忘れないね

    • 2
    • 20/06/05 23:07:36

    親友って
    兄弟みたいな感じなんだよ。きっと。

    • 1
    • 20/06/05 23:08:11

    >>58 私たちは初産です

    • 0
    • 20/06/05 23:08:13

    まぁ子供のために仲良くやりなよ。
    過ぎてしまったことをネチネチ根にもつよりこれから楽しく過ごす方法を考えた方がよっぽど有意義だよ。

    • 4
    • 20/06/05 23:08:36

    >>61
    私「たち」って?

    • 0
    • 20/06/05 23:08:57

    >>47
    確かに腹立つだろうけど、旦那さんも気持ちがついていかなかったんじゃない?
    落ち着いた頃に「あのときはショックだった」って言ってやればいいさ

    • 3
    • 20/06/05 23:11:36

    >>63 ごめん、うち間違えだから気にしないで。

    • 0
    • 20/06/05 23:11:43

    そんなことでうじうじしていては
    これから子育てしてけないよー。

    強くならんと

    • 3
    • 20/06/05 23:11:50

    どちらの立場にも立てる話だと思う。
    ただの友達ならまだしも、親友の最期だからなー。
    あ、私の旦那は私の出産時に泣かなかったけど
    友達が出所してきて泣いてたわー。
    アホかと思うわ。

    • 0
    • 20/06/05 23:12:05

    >>18
    すぐこういうコメントする人いるな。
    今さら言っても仕方ないことを。

    • 7
    • 20/06/05 23:13:44

    これからかと思ったら済んだ話か。
    もう行ったなら仕方ない。
    ただの友達ではなく親友なら最後くらいいいと思う。
    これから2人で子育て頑張れば?いつまでもイラついてても、これからもずっとモヤモヤするだけ。
    親友思いのいい旦那って事で仲良くしたら?

    • 3
    • 20/06/05 23:14:25

    今入院中?
    イライラしすぎると母乳止まるし、スマホのいじりすぎは目に良くないよ。
    旦那へのイライラは一旦置いておいて、今は自分の身体の回復と頻回授乳の合間の睡眠を一番に考えてね。

    • 1
    • 20/06/05 23:15:10

    >>68
    本当にそれいつも思う
    自分もいつどうなるかわからないのに
    結婚してからわかった事だとどうにも出来ない

    • 1
    • 20/06/05 23:15:23

    私は旦那に言っておいでって言うけどね。
    立ち会いはしてほしくないし。
    親友も家族も大事と思ってるのが分かるから敢えて言うけどなぁ。
    正直、出産の時に旦那が役に立った覚えもないし母親がいてくれたから心強かったけどね

    そこは人それぞれで同意を求めるのも違うと思うけどね

    • 3
1件~50件 (全 318件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ