土壇場でマイホームキャンセル

  • なんでも
  • 明治
  • 20/06/03 20:07:36

した方いますか?
土地も工務店も決まって、ローンの審査も通って、後はハンコを押すだけの段階で旦那が渋り始めました。
本当は俺は乗り気じゃない、俺だけ家に住めない(職業上単身赴任になります)、俺の幸せってなんだとぐちぐち言い出しました。
本当は嫌だだと思ってたとか言い出して、もうキャンセルする気です。
そのキャンセルを私にしろと言ってます。
旦那は船員なので、工務店も土地も委任状持ってコロナの中もなんとかすり合わせて決めてきました。
旦那は船に乗っているので、間取りも何も決めず全部私に投げてました。
何がいい?どうする?これでいい?って聞いても好きにしなよで終わりでした。
後は旦那がハンコを押すだけの段階までやっと持って来たのに、土壇場でこれです。
今更何?はぁ?って感じです。
もう私自身もマイホームもどうでもいい、旦那ももういいわと私も嫌気がさして、今後夫婦としてもやっていく自信無くしました。
違約金200~300万かかるけど全部白紙にしたほうがいいのでしょうか?
ちなみにローンは3500万、ぶっちゃけ私がシャカリキになって働けば私の稼ぎで返せる額です。
同じような感じで土壇場で揉めたりキャンセルした方いますか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/04 12:00:08

    >>104
    旦那は気分屋なところ確かにあります。
    出かけてる途中でも訳わかんないとこでキレて帰るって言い出したりすることがたまにあります。

    • 0
    • 20/06/04 09:56:14

    トピ文しか読んてないけど主名義で家建てたら良いのでは?
    最悪 夫婦別れても主の物になるし何とか払えそうなら旦那名義にする必要ないかと

    キャンセルしたいなら全文自分でしろ!と言ってやんな

    • 3
    • 20/06/04 09:52:08

    なんか主のこと煽ってくる人いるけど、読めば読むほど主は悪くない。
    逆ギレ主は嫌われがちだけど、この主さんが煽りに対して怒るのさえ共感できるわ…。
    痛手が最小限の解決法が見つかればいいんだけど…。

    • 7
    • 20/06/04 09:44:48

    夫婦仲が悪いってのは凄くわかった

    • 1
    • 20/06/04 09:42:27

    主名義ではローン通らないの?
    旦那名義じゃなくて主名義にしたら旦那も文句言わなくなるんじゃない?
    毎日早く家に帰ってくる旦那なら離婚したくなるけど、ほとんど家にいないなら離婚しない方が経済的にも助かるし、いない時はのんびり過ごせるし。
    何か言ってきたら私は自分でローンを組んだから、文句があるならあなたも自分でローンを組んで家を買うか賃貸借りて別の家で暮らしてくださいって言って終了。

    • 3
    • 20/06/04 08:27:19

    結婚式や新婚旅行を決める時はどうだった?旦那さんは物事を決定するのが苦手なのか?マイホームに関して何か不満があるのか?

    • 2
    • 20/06/04 08:15:56

    これはほんとに夫婦によるというか、
    こういう旦那と結婚したんだから仕方ないとキャンセルして普通にやっていくか、
    離婚を考えるかは人によると思うんだよね。
    どちらが正しいとかではない。

    どちらが正しいとかではないけども、旦那さんも仕事でずっと海の上で大変ではあるだろうけど、
    旦那さん不在の中、1人で家買えるレベルの仕事量こなしながら子育てをしてきた主さんの苦労も並大抵ではなかったと思う。

    そんな中ほぼ1人で全て決めながら旦那さんの意見も伺いながら家の契約まで進めてきたのに、
    急にキャンセルしたいと言うだけならまだしも、
    お前のせいだからキャンセル料もお前が払えなんて言われたら情がなくなるのも致し方ないと思うよ。

    本当に主さんお疲れ様と言いたい。
    ただ、1度離婚を切り出すとそこから後には戻れないから、家の事と離婚のことは切り離して、
    今までを振り返って今後旦那さんは必要ないのかどうかじっくり考えてから結論出した方がいいと思う。

    実家でも友達と電話やランチでも、
    ゆっくり気が休めるところが主さんにあるといいんだけど。

    • 14
    • 20/06/04 08:00:54

    大変だなー主さんのイライラよく分かる。
    ご主人はどうしたいのかな。
    他の方も言っていたけど、多額のローンが不安なのかな。
    まだすこし時間あるならこの話題にふれず、しばらく放っておいてはどうかな。
    また気が変わりそうな気がするよ。
    読んだ感じ気分屋な感じするし。

    • 5
    • 20/06/04 06:32:16

    >>102
    それは流石に自分で考えてください

    • 8
    • 20/06/04 06:30:27

    なんで単身赴任とか転勤ある人と結婚するの?

    • 0
    • 20/06/04 06:27:36

    おつかれさま

    • 0
    • 20/06/04 06:23:33

    >>99
    家買うのってそこですか?
    みんながみんな旦那の部屋は絶対作っているのですか?
    旦那いらないとか間取りで勝手に決めつけないで欲しいです。
    正直家のこと全部して仕事もしているのに私の部屋なんてないですよ。
    最初間取りに関してこちらから何度聞いても好きにして~
    間取り決まって見せたらやっぱり俺の部屋欲しい~
    何とか削って作ってやり直しして
    片道6時間かけて子供連れて何度も地元を往来して打ち合わせして、
    コロナで行けなくなってオンラインでやりとりして、
    やっと落ち着いてきたから、何とかなる、間に合いそうって安心したところでこれですよ。
    腹立たないって菩薩すぎますね。

    • 10
    • 20/06/04 03:11:07

    そんなややこしい家要らない。
    てか、なんで家買うの?
    そもそも後から旦那の部屋作る時点で
    旦那は要らないっていってるようなもんじゃん。
    そりゃ旦那も金出すの渋るよね。

    • 0
    • 20/06/04 03:04:27

    >>93
    もちろんそれは重々承知なんだけど、船員って特殊な仕事だからさ。
    結局は夫婦の問題だから、主さんがもう無理と思ったらそこまでだし、旦那さんの甘えでしかないんだろうけど。
    他で書いている人がいたけど、マリッジブルーとかに似ていて急に帰る場所がないような気がして不安になったのかもなと思ったんだよね。
    主さんがもう信用できないし、無理ならそれは尊重されるべきだけど、旦那さんの不安を取り除いてあげればキャンセルする必要も別れて主さんが1人でローン払う必要もない気がして。
    稼げるにしても、1人で子育てしながらローン抱えてって大変だろうし。

    • 0
    • 20/06/04 02:56:51

    友達が新築マンションを購入するとなったときに、
    もうすぐ完成という時期に解約して何百万か払ったっ言っていたよ。
    やはり旦那さんが急に渋り始めたらしくて。
    最終的に旦那さんの両親の実家を建て替えるときに二世帯にして住んでる。

    • 1
    • 20/06/04 02:48:38

    旦那の名前で契約はじめて、旦那の都合でキャンセルなら、あなたが払う必要ないって言えば?

    • 1
    • 20/06/04 02:46:39

    キャンセルして離婚して縫い名義の子供と一緒に暮らす中古マンション三千万円くらのを買えば?

    • 0
    • 20/06/04 02:31:49

    >>93
    一回間取り図は見せて、俺の部屋がないって言うので、子供の部屋を1畳ずつ削って、廊下やトイレの位置を変えてなんとか4畳半+ロフトを確保しました。
    それ以外はもうお好きにどうぞ~って感じで、外壁も屋根も聞いても、俺はイマイチよくわかんないなぁ~と言ったり、内装もインテリアも住むのは君たちだから、好きなものにしたらっていい顔しておいて、
    さあ契約書って段階でやっぱ嫌だ、やめる、キャンセルはお前がしろ、違約金もお前が勝手にしたんだから払えって、そんなこと言われたらもう信用0というか、色々冷めます…
    もうイライラしすぎて眠れないし、300万の出費や帰ってからの揉め事を考えただけで吐きそうです。

    • 8
    • 20/06/04 02:15:50

    >>91
    あなたの御家族の経験談、とても素敵だと思うけど、
    この主さんの旦那さんの場合はなんでもいいと言うとか、好きにしていいと言われて、内心こうしたかったという希望があったと後から出てきても、はぁ??となるのが普通よ……。

    すごく身近な話で言えば、お昼何が食べたいと聞いて、なんでもいいと答えてるのに作り始めてから実は違うもの食べたかった、やっぱ食べない食費もださないと言い出されても困るでしょ。

    旦那さんの居心地のいい場所欲しいなら旦那さんの方にもやるべきことがあると思うよ。

    • 12
    • 20/06/04 01:58:24

    >>71
    横ですが、9月着工の12月引き渡しですか?
    引き渡しまで早いですね

    • 0
    • 20/06/04 00:16:30

    私の祖父が船員だった。
    数ヶ月留守にして1ヶ月くらいは家にいる生活だったんだけど、なかなか帰れない家だからこそ家は自分の大切な場所だったような気がする。
    お気に入りの定位置みたいなところがあって、定年してもそこにいる落ち着く場所だったんじゃないかな。
    そう思うと本音は一緒に間取りとか決めたかったんじゃないのかな?家にいないから、急かされてると男の人は面倒になって好きにしていいってなったりするけど、本当は決めたかったとかは?
    旦那さんの趣味部屋みたいな旦那さんが寛げる部屋はある?

    夫婦として自信がないなら、今更そんなことを考えても仕方ないし、キャンセルするもしないも今後の主さん次第だとは思うけど、船員って職業が少し気になって。旦那さん家庭内に安心できて居心地の良い居場所が欲しいのかなって少し気になりました。

    • 0
    • 20/06/04 00:14:26

    >>71笑ってしもた

    • 1
    • 20/06/04 00:08:47

    >>73
    何がよく分からないんだろ?って思って見たら
    ホントよくわからなくてワロタw

    • 6
    • 20/06/04 00:01:18

    主さんがシャカリキ働いて返せるなら購入しては?旦那さんにハンコだけもらって

    • 1
    • 20/06/04 00:00:42

    主がキャンセルしたくなくて、主名義で審査が通るなら自分でローンを組む。
    その場合旦那はいらん。

    • 6
    • 20/06/03 23:45:30

    私も契約直前になって、マリッジブルーやマタニティブルーみたいに変に怖くなったよ。
    うちは旦那名義だから私がブルーになったところでどうってことはないけど。
    ブルーになった私に対して、旦那は大丈夫っしょみたいな感じであまり取り合わなかったよ。
    立場が逆だからあまり参考にならなくてごめん。

    • 3
    • 20/06/03 23:44:00

    旦那さんはその時のストレスや気分でもの言ったりする人ではないの?
    うちの旦那はそういうタイプだからキャンセルせずに契約しちゃうわ

    • 2
    • 20/06/03 23:42:39

    建てる
    離婚する
    腐った脳みその旦那いらない

    • 4
    • 20/06/03 23:39:40

    家をキャンセルだけで済むのか、離婚までいくのか今後について話さないとなんとも。

    • 5
    • 20/06/03 23:37:33

    無責任な発言するし、しっかり考えてない旦那だから、キャンセルしたらしたらで、数年後また後悔しそう
    何であの時何も考えずにキャンセルしたんだろって

    • 10
    • 20/06/03 23:37:20

    家どうこうより、主との将来が見えないんだと思う。

    • 1
    • 20/06/03 23:36:25

    時間の無駄だなー
    旦那さんムカつく!
    頭冷やさせて

    • 4
    • 20/06/03 23:32:19

    話し合いが必要

    • 2
    • 20/06/03 23:31:15

    友達の元旦那が断れない人だった。いるよね、そういうひと。

    • 0
    • 20/06/03 23:27:55

    旦那さんなりに何か違和感があるのかな?単身赴任はきっかけでさ。目に見えない何か??

    • 1
    • 20/06/03 23:26:17

    そんなマイホームマイホームじゃない

    • 1
    • 20/06/03 23:25:35

    >>71
    何がキャンセルしたの?

    • 1
    • 20/06/03 23:24:15

    旦那は来年で40歳になります。
    公務員でもないので、40過ぎてローン通るか不安だし、今回が正直マイホームを買う最後のチャンスだと思ってます。

    • 5
    • 20/06/03 23:22:25

    >>71
    どういうことだ?よくわからない。

    • 22
    • 20/06/03 23:22:20

    契約書に判押すか離婚届に判押すかどっちがいい?って聞いたら。

    • 11
    • 20/06/03 23:19:42

    うちじゃないけど、6月頃から家を決めていってて、次の年の3月ぐらいに完成予定だったかなんかだったのにその年の9月からの工事が中止になったから9月着工でしたいと言われた。こちらの都合なのでって割引とかいろいろオプションつけてくれてこっちとしてもよかったけど、いろいろバタバタして12月に引き渡された。だからキャンセルになったんだと思う。

    • 0
    • 20/06/03 23:17:05

    >>64
    もうやってく自信ないです。
    もう全部どうでもいいです。

    • 1
    • 20/06/03 23:16:19

    多いんだね。うちも土壇場で辞めてその後別の会社から買ったよ。
    今思うと本当に辞めて良かったと思ってる

    • 0
    • 20/06/03 23:15:22

    >>66
    止めたところで社宅は出ないとだめだし、
    今住んでいるところは賃貸は3LDKで10~15万の相場なので、幾らかは補助が出るとしてもローン払う額と大して変わらないですし、
    中学生になったらどっちにせよついていけません。

    • 6
    • 20/06/03 23:12:11

    なんか、旦那ムカつくよね。
    家族の家じゃん。妻子が住む家買って何が悪いの。あんたの子供が住む家だけど、買いたくないの?
    俺住めないとか、は?って感じ。
    何よりここまで話進めて今更何?
    これはブチギレるよね。
    どこに住んでも家賃はかかるじゃん。
    文句あるなら自分でキャンセル全部しなよ。あほが。

    • 15
    • 20/06/03 23:11:14

    >>63
    だからそれだよ、単身者の話を聞いてやっぱやめた!ってなったんじゃない?

    • 1
    • 20/06/03 23:08:09

    うちも土壇場でやめたよ。
    担当方には申し訳なかった。
    その2年後に買った(違う工務店。1,500万くらい高い)

    • 0
    • 20/06/03 23:07:21

    夫婦としてやっていく自信なくしたんだったら終わりだね。キャンセルにした方がいいと思う。

    • 9
    • 20/06/03 23:04:23

    >>57
    職場の人も40過ぎたら殆どが単身赴任になっています…。

    • 0
    • 20/06/03 23:03:18

    >>60
    衛生電話は身内の不幸などよほどじゃないと使うなって言われてるので使えません。
    FAXなんて流したらみんなに知られて余計火に油だと思います。

    • 0
1件~50件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ