どこもかしこもレジ袋有料化ってさ (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 407件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/01 13:14:30

    同じスーパーでお弁当買ってるのに店員によって無料で袋に入れてくれる人とお金取られる人がいて困る

    • 6
    • 20/06/01 13:14:53

    >>75
    もったいぶらないで書き込みしたら?聞いてほしいんでしょw

    • 0
    • 20/06/01 13:15:00

    7月からね
    もう既にケチられてるけど
    OKやコープはとっくにそうだったし
    レジ袋を持ち歩いてる

    • 3
    • 20/06/01 13:15:54

    3円とかならわざわざゴミ袋を買うより安いから別にいいけど、9円のスーパーとかは高い気がする。スーパーで買い物してるのにさ

    • 1
    • 20/06/01 13:16:58

    >>86
    確かに~賢い
    私なんて形から入る奴だから2000円ぐらいの見た目で選んだエコバッグ家のどこかで眠ってるわ笑

    • 0
    • 20/06/01 13:17:29

    レジ袋とかより、パック詰めのが問題だよね。
    包装とか簡易のにしたらいいと思う。
    洗ってリサイクルに出す人もいるけど、そのまま捨てちゃう人も結構いるしね。
    レジ袋はゴミが見えないように重宝してたけど、今はエコバッグ持ち歩いてるから、レジ袋がもらえたらもらうし、お金かかるならエコバッグで対応。
    個人的にパック詰めの方が問題だと思う。

    • 6
    • 20/06/01 13:17:34

    >>75
    イルミナティトピへお戻りください

    • 5
    • 20/06/01 13:19:20

    コスト削減が1番の要因じゃないかな。
    100均でごみ袋として買う人多いし、結局レジ袋代を払う人が消費者に変わっただけでは?

    • 1
    • 20/06/01 13:19:33

    >>92
    精肉店とか、魚屋とかは簡易包装だけど
    スーパーだと無理だろうね。
    一人一人に対応してたら人手がいるもん。

    • 0
    • 20/06/01 13:20:09

    >>75
    誰も興味ないのであったw

    • 0
    • 20/06/01 13:20:11

    こんなちまちました微収でも子供から大人まで
    毎日利用するとなると塵も積もれば山となる
    に繋がると思ってるんだろうな

    • 2
    • 20/06/01 13:21:19

    >>92
    過剰にパッキングしすぎだよね。
    お魚やお肉はあれが最善なのかなぁ。
    食品だけじゃなくて他も丁寧すぎなくらいのパッケージだもんね。

    • 2
    • 20/06/01 13:21:22

    >>82
    確かにそうだけど、レジ袋の一日消費量と言ったらものすごい数ですよね。
    それも24時間ひっきりなしに客が持っていく、捨てる。
    スターバックスが、プラスチックストローをやめたんだけど、やはり環境汚染の問題ですよね。再生紙のストローなんだけど高いお金払って再生紙?という人もあるんだよね。
    人間わがままさ。

    • 0
    • 20/06/01 13:21:58

    >>19
    ホント素直じゃない所が気に入らないよね。

    • 0
    • 101

    ぴよぴよ

    • 20/06/01 13:23:02

    こんなのやめた所でどうせ袋は売ってるし肉や魚のトレーや世の中なんでもかんでもプラで溢れとるやん

    • 6
    • 20/06/01 13:23:12

    >>98
    思う。お肉やお魚ってラップ的なものでいいのに。そしたら袋に入れる時にかさばることもない

    • 4
    • 20/06/01 13:23:21

    >>90厚いビニールならまだ許せる。すぐ穴開くような袋の9円はぼったくりだヽ(`Д´)ノプンプン

    • 8
    • 20/06/01 13:23:42

    >>83 別にここの人たちはケチで言ってるんじゃないと思う、エコっていう割にはレジでお店によって色々な価格で売ってて、袋自体を廃止してる訳ではない企業や政府の中途半端さを指摘してるんだよ
    保冷機能が良いエコバッグや雑貨用の丈夫なバッグ何枚も持って洗って使ってるけどそのエコバッグだけで全部で2万以上使ってるから家計としてはエコじゃなかった苦笑
    夏場の買い物には安心感有るけど魚や肉はレジ袋買ってから入れるから意味あるのか…?

    • 0
    • 20/06/01 13:24:04

    有料がどうのこうのってよりマイバッグが面倒
    持ち歩くのも洗うのも畳むのも

    • 6
    • 20/06/01 13:24:06

    >>92
    スーパーよりデパ地下はとくね

    • 1
    • 20/06/01 13:25:21

    >>106スパッとが欲しいけど、エコバッグのくせに高い!

    • 0
    • 20/06/01 13:25:39

    ドンキも有料化するんだよなぁー。

    • 1
    • 20/06/01 13:25:57

    >>90
    OKのレジ袋は厚手で丈夫だよ

    • 1
    • 20/06/01 13:27:04

    >>7
    たいていの小売店はレジ袋売ったお金は決算上別会計になって、お店のある市や本部のある地方自治体に寄付されたり会社独自で 地域の環境改善に貢献するための費用に使われたりする
    そのまま純利益にしちゃう会社なんてそんなにないよ

    • 0
    • 20/06/01 13:27:16

    バッグの中の半分はエコバッグ。

    • 3
    • 20/06/01 13:28:55

    >>110
    OKストアは少し遠いから行ったことない

    • 0
    • 20/06/01 13:29:11

    仕事帰りにスーパー寄るけど、マイバック持参で通勤とか嫌なので
    これからもレジ袋は買い続けるよ

    • 3
    • 20/06/01 13:29:17

    毎日のことに目をやるとレジ袋ごときで、と一人が
    思うことはわからなくもないけど、これが国単位で考えると相当な量になる。
    使用する袋を半分する意識を持ち合わせるだけでも
    ビニールを作る、使用する、捨てる、燃やす熱量は
    確実に減る。
    そして海に浮かぶプラスチックゴミも減ることになる。海もキレイにしないと生態系も失われていくのだから。これは壮大な問題に繋がってる。

    • 2
    • 20/06/01 13:29:26

    エコバッグ忘れる人もいるんだから思いきって店にあるカゴをレンタルするシステムにすればいいのに。
    店にレンタル用のカゴ色分けして置いて一応レンタルする人の住所と名前だけ聞くみたいな。ポイントカードがある店なら登録も簡単だよね。

    • 0
    • 20/06/01 13:29:48

    持っていくと2円ひいてくれるところがある
    うちの近くのサミットや、ライフ、まいばすけっとはそうですけど、
    それってどうなの?

    • 1
    • 20/06/01 13:29:55

    有料で買った袋が袋詰め中に破けるとショック笑

    • 15
    • 20/06/01 13:31:12

    レジ袋よりプラスチックトレーの方が絶対ゴミとしては多いと思うんだけど~

    なぜそれから真っ先に削減しようとしないんだろ?
    なんか利権がらみって感じる、エコバッグってペラッペラのでも高いし枚数足りない時あるから袋アマゾンとかでまとめて買ってる

    • 5
    • 20/06/01 13:31:17

    >>116
    なんで店側がそこまで面倒なことしないかんの?

    • 1
    • 20/06/01 13:31:17

    てかこの前イオンで服買った時レジ袋有料なんですって言われて、買いますって言ったのね。そしたら帰り際にエコバッグ常に持ち歩いてくださいねって言われた。
    うるせー余計なお世話だわって思った。

    • 13
    • 20/06/01 13:31:36

    >>116
    近所のスーパーそれしてたけど、コロナの影響で暫く辞めてるみたい
    さっきTSUTAYAでレンタルしてきたけどレンタル袋も今中止してるってビニール袋に入れられたよ

    • 1
    • 20/06/01 13:32:19

    今まで無料だった店は、サイズ別で料金わけるんじゃなくて一律1円にしてよ!って思ってしまう

    • 2
    • 20/06/01 13:33:32

    >>121
    店員も、いちいちそんな事言いたくないと思うよ
    仕事の一環で言わされてるだけでしょ

    • 0
    • 20/06/01 13:34:08

    私もイオンで服買って、サイズどれにしますか?って言われたときめんどくさかった。
    なんでもいいわ。入るのにしろよ。って。

    • 6
    • 20/06/01 13:34:12

    >>121
    うちはイオンで服買ったら
    レジ袋有料ですがお手持ちの袋ありますか?
    って聞かれて
    ありません
    って言ったら
    リュックに入りませんかね?
    って言われた(笑)

    • 4
    • 20/06/01 13:35:27

    >>125カリカリし過ぎ

    • 0
    • 20/06/01 13:35:34

    紙袋も有料ってのが納得いかない

    • 5
    • 20/06/01 13:35:41

    >>121
    イオンは食料品売り場だけが有料で、その他はバッグに入れてくれたけど、
    今は全館有料なのよね
    服をマイバッグに?また使用したプラスチックバッグに入れる?
    と言って未使用のプラスチックバッグ持ち歩くのも、、。

    • 0
    • 20/06/01 13:35:49

    >>111でも全く企業側に利権が無いって事はないんじゃない? 他の商品に上乗せしてたりとか…
    それを実施する事で国から税金面とかで多少優遇とか有りそうだけど?

    • 0
    • 20/06/01 13:35:57

    マイバッグめんどくさいけど、ドリンクとか買い物しすぎた時も重いし、肩にかけられるメリットがあるから仕方なく持参してる

    • 0
    • 20/06/01 13:36:08

    レジ袋がないから生ゴミを捨てるためのナイロン袋を100均で買う。エコになってない

    • 13
    • 20/06/01 13:37:11

    >>129
    洋服なんて着る前に洗うから、エコバッグに入れても気にしないけどなー。エコバッグだって洗って使うよね

    • 1
    • 20/06/01 13:37:34

    ダイソーとか100均のレジ袋がペラペラすぎてあのレジ袋にお金払いたくない

    • 5
    • 20/06/01 13:37:58

    逆に袋無くてポイ捨て問題勃発しそう

    • 2
    • 20/06/01 13:38:10

    レジ袋関連で聞きたいんだけど、サッカー台にあるロールになってる透明の袋あれみんな余分に持って帰ってる?
    最近よくパンとか何でもあれに入れて更に余分にガラガラ巻きとって持って帰ってる人をよく見るんだけど。

    • 1
51件~100件 (全 407件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ