何で大学になると公立が持て囃されるの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 528件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/30 22:28:59

    >>190
    医学科は別になってるよ。

    • 0
    • 20/05/30 22:27:06

    費用が安いからかな。
    工学部は3分の1の学費で済むからね。
    国立は大学院が当たり前のような感じだけど。
    私立はどうなんだろう。私立も同じだったら、かなりの金額の違いになるから、やはり国公立の方がいいんじゃない。

    • 0
    • 20/05/30 22:26:46

    >>183
    だよね。
    うちの子が受験生の頃模試で、国立と私立数校で判定かけると、国立だと偏差値低いし、私立だと必須科目の点数が良いからか偏差値高く出てた。
    同じ子の成績でも必須科目の違いによって偏差値もかわるよね。

    • 0
    • 20/05/30 22:23:23

    >>189私立の二流三流はどの辺りを指すの?

    • 1
    • 20/05/30 22:21:48

    医療分野のある私立とそうじゃない私立を比較するのもナンセンスだと思うんだけどね。

    • 1
    • 20/05/30 22:20:46

    入学するのが大変だから。
    私立の二流、三流大学はお金さえあればバカでも入学できるから

    • 2
    • 20/05/30 22:17:22

    >>186
    ひとつの学科だけね。
    しかも、文系理系どちらにもあるね。
    新しい学科なのかな。

    • 2
    • 20/05/30 22:14:10

    >>185
    これの方がいい

    • 1
    • 20/05/30 22:12:02

    >>185
    うん、これが正しい順位を反映してる。私立理系がきっちり。同志社は偏差値70だわ。

    • 1
    • 20/05/30 22:09:32

    東進のサイトならこれは?
    https://www.toshin-hensachi.com/

    • 2
    • 20/05/30 22:09:20

    >>179
    そのリンク先「中学生テスト」じゃん。嘘つきババア。

    あんたんちの子立教なの?
    立教が旧帝大より上なわけないでしょ!

    デタラメのリンク貼ってさりげなくフェイク投入して印象操作を試みる汚いチョンババア。

    • 1
    • 20/05/30 22:09:14

    >>179
    私立は私立。国立は国立で比べないと。
    同じ私立でも、受験方法によっても難易度違ってくるし。
    それは大雑把ので、模試受ければもっと細かく科目ごとに出てくる。
    国立の工学部なんてすごく低い偏差値で出てるよ。

    • 3
    • 20/05/30 22:07:10

    >>181
    悪態つく前に最後までページを見てごらん。あわてんぼさん。

    • 0
    • 20/05/30 22:05:45

    >>179
    そのリンク先「中学生テスト」じゃん。嘘つきババア。

    • 1
    • 20/05/30 22:03:47

    >>179受験科目数が違うから、同じ土俵で比べるのは無理がある。私学トップに合格する子に、苦手科目込みで国立受けさせても落ちるじゃん。

    • 8
    • 20/05/30 22:00:38

    東進偏差値では私立と国公立は拮抗してるけど。

    偏差値
    70 東工大、大阪大
    69 上智、立教
    68 名古屋、東北、同志社、明治
    67 九大、北大、神戸大
    66 筑波、関西学院
    65 立命館、法政
    64 成蹊
    63 広島大、千葉大、明治学院大、東京理科大
    62 首都大東京、学芸大、国学院、西南学院

    https://www.toitsutest-chugaku.com/

    • 0
    • 20/05/30 21:59:50

    >>172これは言い得て妙 
    なかなかに良い分析

    • 0
    • 20/05/30 21:59:43

    >>153
    日能研偏差値でちょうど50くらい。馬渕もそんなもんだった。しかも同志社共学という一番グループで高いところ。同志社女子なら偏差値42で将来は同志社女子ではなく、同志社大学にエスカレーターで入学できるからお得だよ。

    • 1
    • 20/05/30 21:56:14

    国立は試験科目が多いから真面目に勉強したんだなって思う。私は楽したいから私立しか最初から候補になかった

    • 5
    • 20/05/30 21:52:19

    >>171
    関西大学は日駒レベルだけど。
    それ以外は同意。

    • 3
    • 20/05/30 21:50:03

    >>165
    デマでも大デマでもないです。
    同志社には韓国の石碑があちこちに建ってるのをご存知ないの?
    法学部には有名な左思考の教授が健在されてますし、反する学生が単位もらえずに留年で問題視されてることもあったのに。

    • 3
    • 20/05/30 21:49:54

    >>165
    デマでも大デマでもないです。
    同志社には韓国の石碑があちこちに建ってるのをご存知ないの?
    法学部には有名な左思考の教授が健在されてますし、反する学生が単位もらえずに留年で問題視されてることもあったのに。

    • 0
    • 20/05/30 21:48:29

    旧帝・医
    東京一工
    早慶上理=国公立上位
    マーチ関関同立=国公立中位
    中堅私立=国公立下位
    下位私立

    • 2
    • 20/05/30 21:46:46

    >>168
    そんなあなたも現状知らなさすぎ。
    明治や青学とは同レベルだからね。中央法政よりは上。

    • 3
    • 20/05/30 21:46:07

    >>165どこからそんな大デマが?!

    • 1
    • 20/05/30 21:41:17

    >>167
    首都圏はね。
    地方は私立より下のところ多いよ。
    Fランよりは上だろうけどw

    • 1
    • 20/05/30 21:38:53

    >>166
    いやいや、明治大学や青山、法政よりは下よ。
    関西の偏差値と全国的な偏差値を一緒に考えてはダメよ。

    • 1
    • 20/05/30 21:36:32

    公立、県立?大学って頭良くないと入れないイメージがある

    • 3
    • 20/05/30 21:35:30

    >>163
    さすがにMarchから日東駒専間ではないわ。

    • 1
    • 20/05/30 21:33:24

    同志社は学生の大半が朝鮮からの留学生ですよね。
    韓国とモンゴル系人が特に多いですし、その方々が同志社の偏差値を上げてる。
    あとは京大阪大落ちのコンプレックス集団。
    同志社上げの子どもを持つ保護者の負け惜しみとしか思えないですね

    • 1
    • 20/05/30 21:30:22

    私は早慶上理の理系だけど
    関西って医歯薬系が強いんだよ
    知名度だけでは判断できないよ

    • 0
    • 20/05/30 21:29:06

    >>161
    微妙だけどMARCH と日東駒専の間だよ。

    • 1
    • 20/05/30 21:28:28

    >>161
    どうちがうの?

    • 0
    • 20/05/30 21:27:15

    >>158
    MARCH

    • 0
    • 20/05/30 21:26:46

    関関同立とmarchが同じぐらい。
    早慶は早慶。西の早慶なんて存在しません。

    • 5
    • 20/05/30 21:22:17

    同志社や早慶の話、続けるなら他でやってもらえませんか?
    トピずれになってますよ。

    • 5
    • 20/05/30 21:20:54

    関西には早慶上理に相当する大学ない。
    関関同立は日大くらい?

    • 1
    • 20/05/30 21:18:38

    >>155
    それはない。

    • 0
    • 20/05/30 21:14:30

    >>155
    大学の一般入試で入ってくる子は優秀だってことは同意だわ。
    けど、それは早慶にも当てはまるよ。一般入試の子は同じか同志社以上に優秀。

    • 2
    • 20/05/30 21:07:30

    >>153
    それは付属の話ですね?一般入試で入る子達は早慶レベルです!
    関西私大では同志社が頭ひとつ抜けてます!
    同志社はいまや早稲田には多少劣っても慶応には完全に勝ってます。

    • 1
    • 20/05/30 21:06:13

    >>153
    早慶の付属はバカでもお金積めば入れるよ。さすがに枠には限りがあるけど。

    • 3
    • 20/05/30 21:02:57

    >>149
    同志社付属中 偏差値N50とか。どうなの?
    早慶にはそんな偏差値で入れる付属なし。

    • 2
    • 20/05/30 20:58:59

    >>54
    入れるなら入ります。
    東大なんて努力で合格は無理、脳みそのどこかおかしいレベルだと思ってる。

    • 0
    • 20/05/30 20:51:18

    >>149
    どんなに同志社ががんばっても早慶には及ばない。
    歴史だけは早慶と肩を並べても、偏差値、就職率、どれを取っても早慶には敵わない。
    近畿では一位かもしれないけど、それでも最近はその勢いも落ちてきてる。
    それは誰もが認めると思うよ?

    • 4
    • 20/05/30 20:12:38

    関係ないけど、昔から言われる、大学のカラーってあるでしょ?
    友達の子、頭良くて、浪人すれば、旧帝大理工学部行けると思うけど
    早稲田の理工行って、学校が合わなく、2留年した。
    中高は、お坊ちゃんぽい学校だった。
    素直で優しい、いい子だと思ってたのでビックリした。
    卒業できたから、良かったけど。
    もう一人の友達の子も、京都の偏差値高い大学行ったけど
    合わずに2留年して、上智に行きたいと言ってる。
    スクールカラー、考えた方がいいよ!

    • 1
    • 20/05/30 20:02:51

    >>139
    失礼でしょ!就職も偏差値も同志社大学は早稲田や慶応に劣ってません!!!!

    • 0
    • 20/05/30 20:00:41

    >>147
    ↓大学ね。

    • 0
    • 20/05/30 19:59:14

    項目 合計 国立 公立 私立
    学校数 782 86 93 603
    学生数 2,599,684 439,833 136,297 2,023,554
    入学者 628,821 99,371 33,073 496,377
    志願者 4,723,558 382,027 167,023 4,174,508

    H30年度のデータだって。コピペしたから見づらいけど。
    私立の学校の多さにびっくりした。

    • 0
    • 20/05/30 19:56:06

    国立でしょ?国立はばかははいれないからじゃない?

    • 1
    • 20/05/30 19:55:15

    >>102
    うちの子が通う高校は国公立至上主義だ。とりあえず国公立を受けさせられるし、難関私大以下の滑り止めなんて!って感じ。
    だから生徒もそう思ってる。

    • 2
1件~50件 (全 528件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ