何で大学になると公立が持て囃されるの? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 528件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/30 19:08:56

    >>113
    マナ◯◯ムに通わしてるんですけど、そこの塾長がものすごい同志社推しで、「同志社はいまや早慶を抜く勢いある大学。学部によっては早慶を秀でてる。早慶よりも同志社を志望すべきです」と言われて子供もその気になってます…

    • 0
    • 20/05/30 19:05:58

    >>120慶應も、悪いことした男がいたよね。

    • 1
    • 20/05/30 19:05:24

    どこで就職するかによるよね。地元なら地元の国公立が最強だし。
    マーチ関関同立以上なら悩むとこ。

    • 3
    • 20/05/30 19:02:49

    >>119今はわざわざ東京まで行かなくても地方受験もあるし、センター利用ならネットで済むよ。うちの子、東京の私立何個か受けたけど全部地方受験会場だったよ。
    センター利用なら、どこだって受けれるよ。

    • 3
    • 20/05/30 19:00:28

    旧帝大や一部の関東の国公立(一橋や横国など)意外だと、就職に有利な私立行くわ。

    • 3
    • 20/05/30 19:00:04

    田舎は私立が滑り止めだよね?
    公立に落ちた人が行くけど、都会は逆なの?

    • 1
    • 20/05/30 18:58:21

    >>113
    学生が問題起こしても大学側は知らん顔してる、そんな大学のイメージしかないわ地元だけど。
    大きなニュースになってマスコミに取り沙汰されるとホームページで謝罪するけどね。
    早慶の学生より頻繁に問題起こしてる。
    知らない人からしたら真面目な学生多くて、地元老舗のお坊っちゃまお嬢様の通う素晴らしい大学みたいに持て囃されてるけど、やることがえげつないの知らないから言えるのね。

    • 0
    • 20/05/30 18:57:28

    >>115
    そもそも家庭が裕福でなければ早慶受験しないわ
    東京まで行かないといけないのに。そんなバカな
    ことする人いない。あなたの知り合いに1人2人いたくらいでしょ
    合格しても行かない大学の受験勉強を片手間にして
    受かるような早慶じゃない。一般入試でこの3年ほどは特に。

    • 4
    • 20/05/30 18:56:02

    >>113
    それはないかと、、、。

    • 1
    • 20/05/30 18:54:56

    職人っていうのは、技術!腕前だよ!腕!腕ね!アーム!!!

    ただ、賢い子は頭脳と優しさ、技術、全部必要。

    そういう意味で、本来的には、賢い子を増やしたいわけだ、世間的思惑としてはあくまで。ただ、職人は賢い子ができないこともできる。例えば、インターネット接続は賢い子にもできるかもしれない。でも、回線を引っ張ってきて土を掘ってそういう環境をつくるところまではみんなじゃないとできないかもしれない。

    だから、あくまで、目の前の一つ一つをきちんとやること自体は、変わらないんだよ。だから、がんばろ!

    • 0
    • 20/05/30 18:53:05

    うちの娘
    金沢大学と同志社大学受かって、同志社行った
    本人の意向
    正解だったのかな?

    • 1
    • 20/05/30 18:52:35

    >>114それはギリギリ広大に通るレベルならね。でも、地方の主要国立の場合、家の事情などで賢いのにあえて高額難関私立は合格だけ得て、実際には国立に行く子たちもいるんだよ。皆が皆、裕福とは限らない。

    • 5
    • 20/05/30 18:46:08

    >>111
    広大から早慶合格は難しい。学部によるけど
    合格者がいたとしても数えるくらい

    • 0
    • 20/05/30 18:45:06

    同志社はどう?西の早慶と呼ばれてるみたいだけどほんとに早慶ほどのレベルなの?

    • 0
    • 20/05/30 18:44:43

    うちの子、街場の私立は全滅して地方駅弁二年生。今回学費が引き落とされたんだけど、本当に助かる。27万でいいんだよ。都会暮らしで生活費プラス高い学費なんて血の気が引く。

    • 0
    • 20/05/30 18:44:15

    >>88
    中堅国立受かるなら、難関私大は必ず受かるよ
    私大用の勉強は必要かもしれないけど。三教科だし、テクニック身につければいいだけだし、楽だよ。

    学部によるけど、地元なら広大行くんじゃないかなー。
    東京で就職するつもりなら、難関私大の派閥が有利だから早慶に行くかも。

    • 3
    • 20/05/30 18:44:02

    普通に考えなよ。小中は義務だから必ずいくんだよ。高校はそんな私立に片寄ってなくない?県立高校で賢いとこが人気でしょ。中学受験もうちの県だと県立の中学が一番賢いよ。昔だと私立に片寄ってたけど中高一貫になってから県立の方が賢くなった。全てはお金だよね。だから小中でお金ある人は私立に行かせるし、私立はそれなりに高い学力がある。大学はどちらもお金の高い低いはあれど、バカでも入れる私立と難関の国立ならどちらが価値があるかといえば国立でしょ?

    • 0
    • 20/05/30 18:42:46

    >>103
    滑り止めは私立になるから、国立志望の子は私立対策も視野に入れてるしね。
    結果、国立の子は国立対策、私立対策両方やっている事になるから大変だよね。

    • 1
    • 20/05/30 18:41:46

    >>105
    それは考え方次第。

    • 1
    • 20/05/30 18:41:01

    >>99
    ほとんどそうじゃない?
    首都圏や大阪、兵庫以外は。

    • 0
    • 20/05/30 18:40:39

    で、主は一度も出てこない?

    • 0
    • 20/05/30 18:39:24

    地方駅弁国立なら街の私立に行くけど

    • 0
    • 20/05/30 18:38:24

    私立は半分位推薦だからじゃない?
    国立も推薦はあるけど指定校はないし

    • 0
    • 20/05/30 18:38:08

    >>97
    国立は2次試験は私立の科目とほぼ同じだから、その勉強もしてるから。
    センターで点数取れて、更に2次でも取れないと合格出来ないから。
    レベルの高い大学ほど、2次配点が高くなるから私立も合格出来る。

    • 3
    • 20/05/30 18:37:14

    旧帝大に合格できる、もしくは合格していても早慶に流れる人もいるから、そういう学生たちは結局はその大学独自のプログラムや魅力に惹かれて入るんだよね。
    だから国公立だけが全てとは思ってないだろうし。
    その逆で本当は難関私大に受かっていても、家庭の金銭事情で仕方なく国公立を選ばないといけない学生もいるわけで。
    だから一概に国公立がすごい!難関私大や旧帝大すごい!とは、学生たち本人は思ってないと思う。
    親は見栄があるからさ、やっぱりこういうとこで学歴批判で揉めちゃうよね。

    • 2
    • 20/05/30 18:36:09

    ドイツやフランスは伝統的に、中学の段階でバッサバッサバッサリン!!とできない子とできる子を切ってしまうんだ。イギリスはお上品ならまだ可能性がある。

    できない子は職人やファッション関係に行くしかない。できる子は各方面で活躍する。

    つまり、スペインなんかはスポーツでも素早い選手がときどきいたりするから、めちゃめちゃレベルが上がるけど、フランスやドイツは基本的には、素早いようなやつはスポーツから出ていっちゃうから、パワーになる。日本の教育はそういういろいろを参考にしているんだよ。

    • 0
    • 20/05/30 18:35:56

    >>88自宅から広島大に通えるなら、早慶合格しても広大行く子はいるよ。力試しに早慶上理受ける人だっているもん。

    • 6
    • 20/05/30 18:35:43

    高校は公立の方が偏差値高い地域もあるよね

    • 1
    • 20/05/30 18:33:58

    >>88
    早慶受かるような子は、旧帝レベル。

    • 0
    • 20/05/30 18:32:12

    私立対策の勉強している人は国立試験前に国立対策しても国立合格はかなり難しい、国立対策している人は私立の試験時期に私立対策をしても受かる事は多いと塾では言っていたよ。
    私立は3教科、2教科、まして1教科で合格できるわけだから、必須科目に集中して勉強できるけど、国立は五教科勉強しなくてはならない。
    国立が勉強ができるというのはこういった違いじゃない?

    • 3
    • 20/05/30 18:29:40

    >>95
    この私のコメントは国公立信者に向けてだから。

    • 0
    • 20/05/30 18:28:43

    厚顔無恥なんだから、ネット情報なんて信じてないで自分でしっかり調べなさいよ。

    • 0
    • 20/05/30 18:27:01

    難関私立ってどこまで?

    • 0
    • 20/05/30 18:23:52

    >>90
    わざわざ消さなくていいのに、あのコテさん。読解力つけてやり直して。

    • 0
    • 20/05/30 18:22:03

    >>90どした?
    誰も難関私大が旧帝大と同等なんて書いてもないけど?

    • 0
    • 20/05/30 18:20:42

    >>90
    >>84さんのこと言ってる?よく読んだら?
    「旧帝大クラス以下は難関私立には勝てない」って書いてるよ?

    • 0
    • 90

    ぴよぴよ

    • 20/05/30 18:15:16

    安いから?

    私は大学だけ私立だけど、大学の先生方優しいし丁寧だし相談に乗ってくれるし、先生達だけじゃなく事務の人達(なんて言うんだっけ?)とかも凄く親切で、これが公立と私立の違いか、と実感したよ。
    国立の先生も何人か名誉教授みたいな感じで来てくれてて、その先生達も大好きだったけどね。
    高校までの先生が酷過ぎたのかな?

    • 0
    • 20/05/30 18:09:55

    >>85
    それで言うと、例えば中堅大学の岡山や広島大学合格者は早慶の文系に合格できるってことにならない?
    そんな層がわざわざ中堅国立目指すかしら?
    私だったらどちらも合格していたら迷わず早慶のどちらかを目指させるけど。

    • 2
    • 20/05/30 18:07:28

    >>82
    県立は公立に入るよ。

    • 0
    • 20/05/30 18:04:55

    >>85
    いつの時代の話?それこそ逆でしょ。
    特に国際系や語学系は中堅国立同等かそれ以上。
    国公立信者からしたら難関私立の文系だったら本気で勝てると思ってるみたいだけど、実際受験してる子達はボロ落ちしてるから。

    • 2
    • 20/05/30 18:01:46

    >>84
    文系の難関私大卒だけど、国立は中堅でも無理だったと思うわ。

    真面目な話、文系の難関私大は勉強のやり方次第で、誰でも入れると思う。テクニックでなんとかなる。
    理系は分かりません。

    • 3
    • 20/05/30 17:58:32

    国公立でもランクがあるから、旧帝大クラス以下は難関私立には勝てない。
    難関私立が3教科しか勉強しなくていい、国公立の教科数と比べ物にならない、なんて偉そうに豪語してる人は、そのクラスの国公立や私立の受験経験すらないのに、ネット情報を鵜呑みにして小馬鹿にすることしかできないカーストが貧民な人達。

    • 1
    • 20/05/30 17:48:38

    どっちがもてはやされるとかなくない?
    私立小~私立高校が全て賢いわけないし、
    国公立大学全てが賢いわけでもないし。

    • 2
    • 20/05/30 17:45:53

    公立と国立と県立区別つかない人

    • 2
    • 20/05/30 17:36:02

    >>70
    早稲田なら受験勉強の段階でけっこう英語やってるんじゃないの?
    英語さえできれば頭良くなくても入れる国際学部もあるけど。

    • 0
    • 20/05/30 17:27:09

    北海道でしょ
    北大以外底辺扱い。

    • 2
    • 20/05/30 17:26:14

    国立大学は頭が良くないと入れないからじゃない?
    小中もかな?

    • 5
    • 20/05/30 17:25:14
    • 0
    • 20/05/30 17:24:53

    公立持て囃されてる?国立なら一部を除いて偏差値高めだからやっぱりブランド力があって人気。公立は国立より少しレベルが落ちるところも多いよ。
    国公立は裏口で入学できないから本当の賢さとして評価される。真面目にコツコツやってきた、5教科全てできる。だから人気なんだよ。
    私立はセンター採用でも推薦やAO入試があるし、お金持ちが有利だもんね。
    長嶋茂雄の息子、一茂とか立教大学なんて笑っちゃう。バカタレントなのにね。

    • 5
101件~150件 (全 528件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ