9月入学案見送りだってさ。 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 677件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/27 13:08:31

    >>96
    教員も足りないってたけど9月入学の事で増やすことにしたんだって

    • 0
    • 20/05/27 13:08:36

    よかった なんのために4月うまれにしたか意味なくなるとこだった はーよかった

    • 1
    • 20/05/27 13:08:37

    >>89
    よかったね!幼稚園も色々学ぶ大事な時期だから大事にしないと。うちには大学生と高校生がいるけど4月のままで良いと言ってる。自分のがんばり次第でなんとでもなると言ってるけどその通りだと思う。
    幼児は脳が急成長してる時なのに外と関わり持てないところも気がかりだよ。コロナおさまったらいろんな事経験させてあげてね。

    • 13
    • 20/05/27 13:12:12

    これからは今の学生の事を一番に考えていただきたい。
    もう未就学児は関係なしになるんだから。
    しっかり学習もメンタルもヤバイ事になってるから。

    • 6
    • 20/05/27 13:12:44

    そりゃそうだろとしか。

    • 6
    • 20/05/27 13:13:55

    >>20

    聞く必要あるのか?

    • 0
    • 20/05/27 13:14:41

    あれだけ騒いでた割にはあっけなかったね。

    • 9
    • 20/05/27 13:15:57

    そりゃそうだ

    グローバル化なんて必要ない

    • 2
    • 20/05/27 13:16:02

    よかったよかった

    • 3
    • 20/05/27 13:16:26

    あはは。やっぱり日本って決断力が無いよねー。
    入学月の変更にはもって来いの世紀の大チャンスだったのに
    これを逃したらもう100年しても変らないのでは?
    ずーっとこの先も受験生と関係者はインフルと雪に怯えながら
    戦うのね。大変だー。

    • 11
    • 20/05/27 13:17:07

    夏休み10日もないから9月入学なんてないと分かってたわ

    • 1
    • 20/05/27 13:17:33

    残念。
    良いチャンスだったのにね。

    • 4
    • 20/05/27 13:18:11

    あー、貧困学生救うためだろうな

    • 0
    • 20/05/27 13:18:53

    最初からわかってた
    職場のババアは絶対決まると思うって自分の意見を偉そうに言いふらしてたけど
    明日なんて言うか楽しみだわ

    • 3
    • 20/05/27 13:20:16

    結局日本は後進国なんだよな
    9月案悪くなかったのにね

    • 5
    • 20/05/27 13:20:23

    これで休校期間中、ちゃんと勉強してたかしてないか差が出るね。
    いやーよかったよかった。
    9月入学なんてなんもメリットなしよ。

    • 10
    • 20/05/27 13:20:26

    今の1、2歳の子達が小学生に上がる頃に9月入学スタートする位じゃない?

    • 4
    • 20/05/27 13:20:33

    自然災害により、生きることすらまともにできず、親も無くしたり、家も無くしたり、自宅で勉強すらできなかった子供たちが、ちゃんと普通に何も変わらない中で生活してきた子らにおいついているわけなのね。

    だから、今回は全国、全世界なので何を騒ぐんだろうと思うんだよ。
    取り戻す覚悟があればできるじゃん。

    コロナ落ち着いたら、旅行に行きたいのに夏休み削られてー!!!とか。
    おかしくない?

    • 2
    • 20/05/27 13:20:47

    だろうね。

    • 5
    • 20/05/27 13:21:08

    そりぁそうだろ。
    9月入学なんて思ってもなかったわ。

    • 5
    • 20/05/27 13:21:39

    ってかこれ、提言だけじゃないの?

    • 2
    • 20/05/27 13:21:53

    >>11
    本当これだよ

    • 2
    • 20/05/27 13:22:44

    9月入学にしたら1年生が増えて教室が足りないとかやっていたけどさ、少子化でどの小学校も教室があまりまくっているでしょ?母校も親世代の半分しか使われていないみたいだよ。

    欧米型にすると日本での受験で不合格で海外に送り込んで入試チャンスが倍だった富裕層が今までのうまみが無くなるから強力に反対したのでは?笑

    • 3
    • 20/05/27 13:22:58

    >>117うん。じゃないとヤバいよね。早まらないといけないのに遅れるんでしょ?意味わからん。

    • 2
    • 20/05/27 13:23:21

    世界の学校がすべて9月進級入学ではないからね。
    日本は日本でいいと思う。

    • 13
    • 20/05/27 13:23:29

    まぁ、期待してなかったけどね。
    うちは大学生2人いるからこの空白期間が高校生大学生にとって悲惨なものになってる事はよくわかってる。
    これが1年後とかに何もなかったように過ぎ去られるのだけは避けたい。
    今年の受験生や就活生、何より長年の受験戦争ようやく勝ち抜いて入学した大学一年生が
    どうにか報われることを願います。

    • 2
    • 20/05/27 13:23:36

    だろうね。

    • 0
    • 128

    ぴよぴよ

    • 20/05/27 13:24:05

    >>11
    第二波考えるならオンライン強化すべきじゃない?結局毎年何度もきたら毎回遅れるだけだしね。

    • 3
    • 20/05/27 13:24:52

    9月入学でいいのに。

    • 7
    • 20/05/27 13:26:00

    >>11
    コロナのウイルスの特徴考えると、
    夏は大人しくなっても冬になるとまた流行る。
    毎年、11月ごろからインフルと共に
    新型コロナは再燃するはずだから、
    長い目で見たら今のうちに九月スタートに変えておくのが良いと思う。
    今後も毎年受験の時期や、卒業入学時に
    休校とかすることになりそう。

    • 5
    • 20/05/27 13:26:31

    >>129
    授業ならオンラインでいいけど、
    入試はオンライン対応ってわけ行かないからね。

    • 0
    • 20/05/27 13:26:43

    当たり前笑

    • 2
    • 20/05/27 13:26:44

    >>131なら入学、進級してすぐ学級閉鎖だね

    • 2
    • 20/05/27 13:26:47

    >>120
    式用のスーツを買い直すよ。
    小さい事だけどめんどくさいから子供達の入式はいつも同じ服だった私。

    • 0
    • 20/05/27 13:27:19

    よかったー!
    ゼロ年生なんてぜったいに嫌だと思ってたよ

    • 7
    • 20/05/27 13:27:25

    >>64
    自民党が21年度の9月入学は見送ると 与党の提言だからほぼ決まりじゃないの?
    22年度以降は慎重に判断とのことで、完全に無くなった話ではないと理解したけど

    • 1
    • 20/05/27 13:27:25

    >>134
    入試が暖かい時期、流行らない時期にできることだけでもメリットあるよ。

    • 1
    • 20/05/27 13:27:31

    >>123
    甲信越だけど田舎は廃校レベルで教室余ってるけど
    ちょっと政令指定都市側いくとプレハブたてるくらい教室間に合ってない。
    東京とかもタワマンのとことか密なんじゃない?

    • 2
    • 20/05/27 13:27:31

    >>132
    入試もオンラインでいいと思う。カンニングの心配はないね。

    • 0
    • 20/05/27 13:27:36

    よかったー!
    ゼロ年生なんてぜったいに嫌だと思ってたよ

    • 6
    • 20/05/27 13:28:43

    残り10か月で全部するの大変だね
    盆も正月も無しで、全部の授業や行事詰め込むのかな?
    コロナにかからなくても、違う病気になりそう
    来年9月に進級したら、1年3か月もあるから、余裕もってできるのにと思う私は少数派なんだろうな

    • 4
    • 20/05/27 13:28:48

    えー。
    じゃあ今年の遅れはどうやって補うのかな?
    私は9月入学推しってわけじゃないけど、入試時期が春以降になったりするのは助かる部分は大きかったんじゃないかなぁとは思う。
    どっちにしても今年の受験生や就活生は本当に気の毒。

    • 4
    • 20/05/27 13:28:56

    >>125
    ね!アメリカは7月入学だから逆に1年浪人だしね。
    中国は9月入学だから、中国人を多く日本に入れようとしてるのが見え見え

    • 3
    • 20/05/27 13:29:27

    9月はいいけど半年早まるのが嫌。
    後ろに半年ずらすのじゃダメなのかな?

    • 0
    • 20/05/27 13:29:33

    >>131
    最初は秋から第ニ波って言ってたけど、今度は6月か7月と言い出した。
    結果的に勉強がまた遅れるから卒業できないね。

    • 0
    • 20/05/27 13:30:24

    >>140
    駿台の模試がネットで受けられるようになったんだよ、試験終了とともに即時で採点終了、現在の弱点も指示をしてくれる。
    これを取り入れたら入試も楽になると思う。

    • 1
    • 20/05/27 13:30:31

    まだ決まってないのに。

    • 0
    • 20/05/27 13:30:36

    >>138逆にそれだけしかないじゃない。今から生まれてくる子から変えたらいいと思う。

    • 2
    • 20/05/27 13:30:37

    >>143
    9月入学になったら就職活動も年度は変わらないから半年は働けなるよ

    • 2
101件~150件 (全 677件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ