小学校 給食開始早すぎない?

  • なんでも
  • 建久
  • 20/05/25 10:05:44

大人が社員食堂で食べるのと違うよね。
小学生が安全に食べられると思う?
手洗いや食べ方、親が監視出来るわけでもなく。
大人に比べたらリスク高くない?
自粛で外出、外食を控えていた中、急に集団生活が始まって、数日で給食になるのには抵抗がある。

食材の業者の経済をまわしてあげたい気持ちがあるんだろうけど、給食じゃなくても他でフォロー出来ないかな?
子どもの安全よりも業者を選ぶ…なんだかな。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 172件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/25 13:15:06

    >>131
    働いてて家にいません。弁当持参させます。
    これじゃだめなの?

    • 1
    • 20/05/25 13:11:34

    子どもはきたないからね。
    症状ない子も多いし。
    先生が感染しちゃうね。

    • 1
    • 20/05/25 12:54:42

    私は逆!
    やっと学校行ってくれるかと思ったら、お昼は食べに戻るって。もうしんどいよー。
    家が遠い子だけお弁当。

    • 3
    • 20/05/25 12:50:54

    >>118
    東日本大震災の時は教師も一緒になって虐めのような事あったよね

    • 1
    • 20/05/25 12:48:14

    >>119
    感染者少ないと、そうなるよね。
    でも学校でクラスター発生したら1人目探すのなんて不可能だし、そこで貰ったとしても自分に非はないんだから堂々としてればいい。

    自粛中に遊びに行って感染したとかなら批判されるかもしれないけど、真面目に休校中家にいて、学校再開し給食食べたことにより感染ってなっても誰も批判しない。

    • 2
    • 20/05/25 12:38:00

    >>123
    5月から給食ってことは元々感染者多くない地域でしょ?

    • 4
    • 20/05/25 12:30:15

    うちんとこは6月から通常授業の上、給食。まぁこんなもんかな。
    東京はもっと遅そう。

    • 2
    • 20/05/25 12:25:35

    我が子、久しぶりの外食が給食だ(笑)
    心配だけど、いつまでも言ってられないから予防しながらやっていくしかない、、

    • 2
    • 20/05/25 12:24:04

    最近暑いからお弁当は食中毒も心配だし、給食は助かる

    • 6
    • 20/05/25 12:19:47

    学校始まった時点で、給食あろうがなかろうが一緒じゃない。

    • 4
    • 20/05/25 12:19:14

    5/7から給食食べてるよ。
    数週間感染者でてない。

    • 3
    • 20/05/25 12:16:27

    >>110
    学校休ませれば?

    • 3
    • 20/05/25 12:15:07

    始まらなければ、なんで給食始めないの?困る!って文句言う人出てくるよ

    • 2
    • 20/05/25 12:14:58

    >>110 あっ間違ってハート押しちゃった。

    • 0
    • 20/05/25 12:12:58

    >>111うち田舎だから、うちの町誰もコロナいないし
    逆に集団感染した方がいじめにならんだろうな~って考えてた時期があるよ。休校中は私達が1発目かも…かも…って震え上がってたよ

    • 4
    • 20/05/25 12:12:21

    >>110バイキン扱いとか誰も寄ってこないとかいじめじゃん
    そうなる前に教師が説明するでしょ
    放置する学校なんてないでしょ

    • 1
    • 20/05/25 12:09:23

    何週間も新規感染者出てない地域と
    特定警戒地域でかなり考え方や価値観違ってくるよね?

    • 3
    • 20/05/25 12:08:10

    じゃあ個人の判断で休ませれば?

    • 4
    • 20/05/25 12:08:00

    羨ましい
    うちは弁当です

    • 0
    • 20/05/25 12:07:07

    給食始まったら
    始まったらで早い!

    始まらなければ
    始まらないで始まって欲しい!

    てなるよねぇ。
    みんなの意見ばっかり聞けない。

    • 5
    • 20/05/25 12:05:42

    >>106
    簡易だから毎日でも検査できるのが理想だよね。

    • 0
    • 20/05/25 12:05:16

    今頃みんな同じ方向向いて喋らずに食べているのかしら。

    • 1
    • 20/05/25 12:05:01

    >>110
    そんなの我が子1人だけじゃなく学校でも数人出るでしょ。一定期間休ませて、家族もしごとやすんで許可が下りるの待つよ。バイキン扱いするような奴がおかしいからそれでとやかく言われたら学校に言う。そんだけ。

    • 3
    • 20/05/25 12:03:06

    学校でコロナ子供が拾ってきて陽性でたら
    みんなどうするの?
    親は確実にうつるし
    バイキン扱いされて
    陰性なったからって登校しても
    再陽性も確認されてるから誰も寄ってこないわよね
    引越し覚悟で給食食べるん?

    • 9
    • 20/05/25 11:57:05

    もうとっくに始まってるわ~
    食堂での給食ではなく、教室で互い違いに並びみんな前を向いて食べる事になったよ。

    みんなで集まって食べる事が心配なだけだなぁ。ヘラヘラおしゃべりはしないだろうが…
    マスク忘れて、給食当番に現れた子にはすかさず注意はしてたみたいだ。

    高校生は今日から弁当だよ~
    食堂は閉鎖されて、今は使えないみたいだ。
    購買部のパンを増やすらしい…ごちゃごちゃ集まるよね~心配。
    だから、弁当作り頑張るけどさ~
    ちょくちょく手抜きもしたかったわー
    机くっ付けて食べては駄目になったよ。
    知らない土地の高校なのに、友達作り名前覚ええ、困難中みたいね

    みんなで集まっての食事が結局心配だが 心配心配言ってたらなんも出来ないよね。

    • 0
    • 20/05/25 11:54:35

    そんなことママスタ言っても意味ない。
    学校に電話して相談してみたら?
    給食に不安がある場合はお弁当持っていくとか、何かしら案を出してくれるかもよ?

    • 0
    • 20/05/25 11:53:21

    あ、給食の開始って業者への忖度なの?
    でも学校は始まるんだし、給食ないと普通に困るじゃん。
    毎日弁当作って持たせるの面倒だわ。

    • 9
    • 20/05/25 11:52:23

    >>61
    そんなの意味ないよ
    その陰性結果のあとに感染する可能性だってある

    • 1
    • 20/05/25 11:51:29

    >>98
    そこだよね、給食だけが心配ってならお弁当持っていけばいいんだしそれ以外も心配なら休ませるしかない。
    私は全然心配してないから登校させるし給食も大歓迎だけど。

    • 3
    • 20/05/25 11:50:22

    もうだいぶ様子見たと思う。
    いつまで様子見てるのか。

    • 3
    • 20/05/25 11:49:05

    もう仕方ないよ。
    この病気と生きていくしかない。 感染者ゼロにはならないだろうし。

    • 6
    • 20/05/25 11:48:40

    >>62ただたんに、一緒に食をするのが嫌な話じゃないの?

    • 1
    • 20/05/25 11:46:54

    >>99
    でたでた!すぐ極論言う奴w

    • 6
    • 20/05/25 11:46:16

    不安な場合は、学校に相談してみるといいよ。
    うちの子の学校は、給食なし4校時で早退する子もいるし、自主休校の子もいる。出席停止扱いになってるって。
    用事があって学校に行った時、教頭先生が言ってた。
    学校も国、県教委、市教委から丸投げされて
    探り探りで大変だなって思うよ。

    • 4
    • 20/05/25 11:45:38

    >>91
    こういう人ってもちろん買い物行かないんだろうね。自給自足の生活をしている人だよね? 

    • 1
    • 20/05/25 11:39:20

    給食が無くたって休み時間になればマスクはずして
    大勢で話したり、トイレ行っても手を洗わない子もいたり
    あちこちベタベタ触りまくったり、小学生なんてそんなもんよ。
    心配したらキリがない。

    • 5
    • 20/05/25 11:36:11

    うるせーーーー
    親子で一生引きこもってたら?

    • 4
    • 20/05/25 11:29:02

    何で人に同意を求めようとすんの?
    勝手にあなたんちの子は食べなきゃいいでしょ
    ずっと家にこもってなさいな
    学校も無理に来てくださいなんて言ってないよ
    こういうやつは結局一人じゃ何もできない

    • 6
    • 20/05/25 11:24:45

    給食の方がいいって人も多いんだから、嫌なら休ませるとか、午前までとか自分でやるしかないよ。
    これからは自分の判断。

    • 5
    • 20/05/25 11:24:28

    >>86
    生野菜なんて出す側からしたらデメリットしかないけど地産地消とか色々な絡みがあるんだろうね

    • 1
    • 20/05/25 11:24:00

    もし学校が2部制で、午前組は3時間で帰ってからお昼、午後組は早昼を食べてから登校、もしくは全員午前授業だけとかになったら、お昼の用意をしなくてはいけないって文句を言う親もいるよね。全員が納得出来るやり方は難しいよ。

    • 2
    • 20/05/25 11:23:43

    >>87
    そんなに心配なら休ませるけどね、私は。
    心配だけど行かせます~で文句タラタラ言ってても子供は守れないよ?
    自分の子供の安全を学校に丸投げして、責任を押し付けてる人って見てて不快。

    • 4
    • 20/05/25 11:23:13

    >>85
    自粛始まってからはずっと作ってるよ
    コロナ怖いから外出や惣菜利用しなくなった人多いんじゃない?

    • 5
    • 20/05/25 11:23:03

    >>83
    そうだね地域によるね
    基本は出さないけど小さい学校なんかは出したりするよ

    • 0
    • 20/05/25 11:21:54

    うちの子の学校はしばらくの間は
    半日授業で牛乳だけ飲んで帰って来る。
    業者からの強い要望で。

    学校としては給食食べさせたくないけど
    材料の業者さんや
    調理員さんのお金の事もあるから
    仕方ないんだと思う。

    • 0
    • 20/05/25 11:21:32

    休校モード抜けてないみたいね。
    ステージは変わってるよ。頑張ってついておいで。

    • 2
    • 20/05/25 11:21:28

    >>75
    そんな言い方しなくてよくない?
    みんな心配だから気にしてるんだよ。

    • 4
    • 20/05/25 11:20:49

    >>77
    そうなんだ
    さすがに6月頭はしばらく簡易給食で品数少ないらしいし
    今後は生野菜なんてださないだろうね

    • 0
    • 20/05/25 11:20:08

    その辺の外食産業より、給食の方が安全だよ。給食を心配する家は外食やお惣菜は無しで、100%自宅で作ってるの?

    • 3
    • 20/05/25 11:20:05

    そう思うなら給食食べずに帰ればいいと思う、
    私ならそうするから。

    でも今後は共に生きていかなくちゃいけないから
    きちんと対策した上で生活を戻していかなくちゃね..

    主の気持ちは分かるけど、子どもにとっての学校生活や日常って大切なんだよ

    • 3
1件~50件 (全 172件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ