ワンオペで妊婦検診ってどうしたらいいの?

  • 妊娠・出産
  • 寛政
  • 20/05/23 01:41:40


もうすぐ2歳の子が一人います。
そして現在もう一人妊娠しております。
検査薬のみで受診はまだです。

実家は遠く頼れません。義実家も働いており子供を預けられるところはありません。
旦那は休み無しです。

どうやって妊婦検診に行ったらよいでしょうか?
もし子供を連れて行ったとして、検診中見てもらえたりできますか?
まだ2歳になっていないので、じっとしていてと言っても分かる年ではないです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 153件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/23 02:12:15

    >>29
    めっちゃお利口さんだけど、悪くいうと人見知りで大人しかっただけってのもあります笑

    予定日過ぎても13キロの娘抱っこしてたから主さんさえ辛くないなら抱っこでいいと思います~

    • 0
    • 20/05/23 02:13:25

    >>32

    家の母も臨月ギリギリまで自分で通院していたと聞いて、案外いけるものなのかなと思ったのですがやっぱりちょっと怖いですよね

    • 1
    • 20/05/23 02:13:53

    >>28
    え…それ、悪気がなくて書いてるならもっとやばいと思う…。知らぬ間に人を傷つけてるタイプだね

    • 11
    • 20/05/23 02:14:24

    >>30
    うん、そうなのかも~
    めんどくさいからどうでもいいや、バイバイ~

    • 0
    • 20/05/23 02:15:28

    >>28
    ママスタだから本音を言ってくれたんだと思うけど、普段知り合いにそんな風に言ってたら気づかないうちに嫌われているのでは、、??
    って書こうとしたら同じようなこと書いてて笑いました

    • 9
    • 20/05/23 02:15:46

    >>35
    悪いけどまじで悪気ないし、自分の時はこうだったよ!ってことを書いただけで何でみんなこんなプリプリ怒っちゃってるのかさっぱりわからん。

    ゆとり世代ってこんなもん。

    • 1
    • 20/05/23 02:16:49

    連れて行ったよ。
    内診の時だけお腹に乗せるしかないんじゃない?
    嫌なら一時保育しかないよ。

    • 0
    • 20/05/23 02:17:03

    >>29 こんなこと言ったら叩かれるかもしれないけど、うちは検診中や待ち時間はグミとかラムネとかなるべく匂いや音がしないものをひたすら食べさせてた。
    あとは携帯で動画見せたり。
    最後まで自分で運転して通ってたよ。
    生まれる前日も運転して検診行った。

    • 3
    • 20/05/23 02:17:03

    >>34
    病院での診察の事はアドバイスできなくて申し訳ないですけど、私も臨月まで車乗っちゃってました(^^;;
    その時の健康状態とかお子さんの状況によって変わると思いますし、極力運転しない方がいいとは思いますが、、、
    体調には気をつけてくださいね!

    • 1
    • 20/05/23 02:17:26

    >>37
    いや、まじそれです
    知り合いになんかこんな風に言わないわ。笑

    厄介BBAからどんどんリプきてまじめんどくさいです。笑

    • 1
    • 20/05/23 02:17:34

    うち2歳だけど連れて行くよ

    • 0
    • 20/05/23 02:17:57


    とりあえず子供も連れていけるか相談してからにはなりますが、初期はお腹に抱っこで3歳になったら近くで手を繋いで座ってもらおうと思います
    なんとか一人でも検診に行けそう!少し希望が持てました。皆さんありがとう~

    • 1
    • 20/05/23 02:18:16

    >>38
    自分のときはこうだったよまではいいけど、
    2歳なのに言ってることわからないなんてよっぽど扱いにくい子なの?の一言はいらなかったんじゃないかな??
    もし自分の子供が扱いにくい子供なんだねって言われたらどう??

    わたしもゆとり世代です。

    • 7
    • 20/05/23 02:19:23

    >>33
    横からだけどなんかこの人の書き方すごい違和感。自分の子供がお利口さん、人の子供扱いにくいとか、予定日過ぎても重いの抱っこしてたとか。

    • 7
    • 20/05/23 02:19:45

    悩むなら妊娠するなよ。
    解決してから妊娠せえ

    • 3
    • 20/05/23 02:19:48

    >>45
    自分の子供が本当に普段から扱いにくいな~と自分でも感じててそう言われたら素直に「そうかもしれません~」って言うだけ
    別に嫌なこと言われたとは思わないけど…?

    扱いにくい子供じゃないのにそう言われてカチン!と来ちゃったら「そんなことないですけど」って反論するけど

    • 0
    • 20/05/23 02:20:00

    >>36
    あなたはもうここに書き込まない方がいいよ
    みんなから叩かれるだけだし、主さんの相談に邪魔だよ

    • 7
    • 50

    ぴよぴよ

    • 20/05/23 02:20:48

    >>46
    ん?どういうこと?
    2人目で予定日超過がおかしいってこと?
    全然生まれる気配ないから娘抱っこして散歩してただけだけど

    • 0
    • 20/05/23 02:21:24

    >>42

    ごめん、あなたのフォローしたんじゃなくて>> 35さんと同じこと書こうとしたの。わら

    • 5
    • 20/05/23 02:21:38

    >>49
    厄介BBAからのリプがしつこいから返事してただけなんだけど

    じゃあ消えるわ、さよなら~

    • 0
    • 20/05/23 02:22:27

    >>40

    いえいえ、大人しくさせる為の工夫ですよね
    一人で検診お疲れ様でした。手軽なおやつやスマホに頼ってしまいますよね

    音の鳴らないお菓子、持っていきたいと思います
    スナック菓子だとガリガリ鳴ったり、こぼしたりしますもんね

    • 0
    • 20/05/23 02:22:53

    >>47
    おめでたいじゃない
    妊婦健診に上の子連れて行けるかな?なんてどうにもならない話じゃないよ

    • 5
    • 20/05/23 02:23:47

    >>38
    うーん…
    そこまで悪気がないなら逆にすごいわ。

    全くの他人でこんなこと言うのもだけど、一言多いんじゃないかなぁ?って思った!

    • 13
    • 20/05/23 02:24:48

    >>48
    ああ、、やっぱり自分が鈍感だから相手の気持ちになれないタイプね、、

    • 6
    • 20/05/23 02:26:28

    >>55
    おめでたいけどそこまで悩むなら旦那と話し合ってればよかったじゃないですか。
    ワンオペって言っても月一どっか休みあるでしょう
    それか自分で電話すりゃいいんだよ

    • 6
    • 20/05/23 02:28:11

    病院によるけど、私が通ってた産婦人科は手の空いている看護師さんが見てくれてました。
    一度聞いてみてはいかがでしょうか?

    • 1
    • 20/05/23 02:29:42

    >>51
    これはちょっと笑った。
    べつにわたしは予定日過ぎて重い上の子を抱っこするのはべつにいいと思うんだけど、
    予定日超過がおかしいとは言ってないと思う笑
    散歩してただけだけどに笑った

    • 3
    • 20/05/23 02:31:02

    >>48 自分の子供が出来たからって、全ての子供が同じことをできるわけじゃないじゃない?
    あなたの子供はたまたま大人しく出来たかもしれないけど2歳なんてまだまだ赤ちゃんみたいなもんだよ。
    それを扱いにくいのかって馬鹿にしたように言うからみんな怒ってるんだよ。

    • 4
    • 20/05/23 02:31:06

    >>58

    旦那には抱っこでいけるんじゃない?と言われたけど、本当にいけるのかなと思い質問させていただきました
    皆さん、抱っこで検診されてたと聞いて、案外いけるものなんだと安心しました
    ベビーカーに乗せるという案もあり参考になりました
    病院へはこれから相談して見ようと思っています

    • 1
    • 20/05/23 02:32:21

    2歳くらいの上の子を連れて行ったことある。
    人見知りで私から離れられなかったから、内診の時も側にいたけど、内診台が上がったり後ろに倒れたりする時は危なかった記憶があるなぁ。
    平常時なら看護師さんが検査中に見てくれると思うけど、今は連れて行くのも難しいんだね。
    病院に相談するのが早いと思う。

    • 1
    • 20/05/23 02:32:21

    コメント全部読んでいませんが、私も実家が遠かったので上の子連れて検診行ってました。もう3歳だったけど絵本など色々アイテム持っていきました。一緒に検診の部屋に入って、一緒にモニター見てましたw
    他にも子連れの妊婦さんいましたよ。
    出産頑張ってくださいね(^^)


    • 2
    • 20/05/23 02:33:12

    >>60
    見返してて、ふふっ(^_^;)てなった。笑

    • 0
    • 20/05/23 02:37:49

    >>65
    おつむが弱いのかもしれませんね\\\\?( 'ω' )? ////笑

    • 0
    • 20/05/23 02:40:36

    大丈夫、
    産婦人科なんてみんなプロよ!
    内診中も看護師さんがみててくれたし、お腹エコー中は娘も一緒にみてた。
    待合室は飽きないように作戦練っても飽きる!!笑

    • 1
    • 20/05/23 02:45:47

    >>67

    予約して行っても結構待ったなーってことを産後のドタバタですっかり忘れていました!
    暇つぶしグッズ大事ですよね。
    病院に行く前にその存在に気付けてよかった
    ありがとうございます!

    • 2
    • 20/05/23 03:06:06

    うちは予約制じゃなかったから、空いてる曜日空いてる時間を狙って通ってたな~。
    ちょろちょろしてる2歳の子が同伴なので、空いてる時間とかってないですかね…って相談するのもありだと思うよ。
    診察の間は看護師さんが構ってくれたり、はじめての状況に静かになったりするから大丈夫だと思う。

    • 0
    • 20/05/23 03:11:01

    普通に下の子連れて行ってたよ?
    大人しく絵本読んで待っててくれて看護師さんが褒めてくれてたよ。
    躾がちゃんとしてる子供なら迷惑は掛けないと思うけど?
    ワンオペとか関係なくない?
    ワンオペで大変だからって言いたいだけ?
    ワンオペ覚悟なのに何故2人目も作ったの?
    子育て甘えてない?

    • 3
    • 20/05/23 03:17:02

    >>29
    私の長子もママっ子だったけどママっ子だから仲良く一緒に検診行けてたよ。
    運転も入院する前日迄してた。
    今、考えると危ないけどね。
    大きいお腹で子供連れてのバス&電車は辛すぎる。

    • 1
    • 20/05/23 03:19:08

    >>70
    躾してても2歳だよ?
    大人しくしてなくても普通な年
    たとえ飽きてる子がいても嫌な目でみなくない?
    子育て甘えてない?て つめたい人だね、何様?

    • 9
    • 20/05/23 03:19:53

    初期で下からのエコーのうちは、離れると泣くから一緒に内診台に乗ってた
    当時一切半の息子はうつ伏せ状態で張り付いてたよ

    • 2
    • 20/05/23 03:26:37

    ワンオペって今はもう特別じゃないと思うけど?
    家庭の事情はそれぞれだし。
    主はお嬢様なの?
    1人じゃ何も出来ないの?
    こんなトピ立てる位だから子供が産まれてから旦那が何にも手伝ってくれないとか新しいトピ立てそうw
    それぞれの家庭のやり方があるんだから夫婦で揉める前に話し合うのが1番じゃない?

    • 2
    • 20/05/23 03:27:38

    子連れ大丈夫だと思うよ(^^)
    だけど今はコロナでどこも本人以外
    入れなかったりするよね

    • 2
    • 20/05/23 03:30:47

    >>72
    何様でも無く普通の一般人です。
    冷たいとも何も思わない。
    まだ、2歳だからとか言う人に限って怒らないよね。

    • 0
    • 20/05/23 03:31:10

    >>70
    超育てやすい子でイージーモードな子育てしてんだね。
    こういう人に限って子供に自我が芽生えたり言うこと聞かない年齢になるとブチギレ発狂怒鳴り散らしするんだよね。

    • 9
    • 20/05/23 03:33:38

    うちも上の子連れてってたよ!
    絵本やら、パックのジュース飲まさせてもらってごまかしたり。
    ぐずりそうな時は助産師さんが抱っこしてくれたりしてほんと助かった。
    さすが助産師さんで子供好きなのかみんなめちゃめちゃ優しかったし、先生もエコーとか子供にほらおねーちゃん見てごらーんって。

    主さんも連れてって大丈夫だと思うよ。
    こんな時期だけど事情が事情だしさ!

    • 1
    • 20/05/23 03:36:00

    >>77
    育てやすい子ってどんな子?
    ブチ切れ発狂怒鳴る等・・・・・少々あるけど幼少期にはそんな事しながら育ててないけどねw
    育てやすい子って親の顔色伺ってるよね?
    その方がヤバくない?

    • 4
    • 20/05/23 03:39:23

    妊婦です。
    今コロナでどこも子供ですら連れて行くのが禁止されてます。わたしは都内なので特に。
    なので夫に午前休だけとってもらって行ってますよ。

    以前だったら子連れでもOKでした。
    病院に問い合わせしてみたらいいと思います。

    • 4
    • 20/05/23 03:45:11

    >>42
    知り合いにはそんなふうには言わないってことは、悪気があって書いてるってことでは?

    ほんとたまたまあなたの子どもが聞き分けがいいだけだよ。
    あなたのしつけが特段いいとかそういうわけじゃないと思う。

    まだ1人しか子どもいないのでは?

    私も上の子はわりと大人しくて育てやすくて、わりと余裕あったけど、下の子産まれて、上の子とは真逆で大変だった。
    あぁ、きっとこれが普通なんだろうな、って。
    大変大変言う世の中のお母さんの気持ちがやっと分かったって感じだよ。

    • 9
    • 20/05/23 03:49:05

    検診中は看護師さんが見てくれたよ。
    2歳なら余裕じゃない?
    バギーとかに乗せてたらいいじゃん

    • 2
1件~50件 (全 153件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ