ママ友の子が脳性麻痺なんけど

  • なんでも
  • らい
  • 20/05/16 11:58:45

脳性麻痺の子が山登りって結構キツイものなんですかね?放課後デイサービスを利用してます。10時に家に放課後デイの方が迎えに来てくれて登山に行ったのですが10時45分に登り12時半に無事登頂。
13時20分に下山開始したようですが先頭と最後尾が離れてしまい脳性麻痺の子が最後尾だったんですが疲れてしまい職員におんぶしてもらったようです。

安全を配慮し林道に下山ルートを変えたらしいのですが林道に出るまでの登山道が土砂崩れのため山頂にまた戻って登山ルートを下山することになったらしく、、、

15時30分先頭と最後尾が合流。
17時50分山頂から下山開始。

19時半車が停めてある駐車場到着。みんなを家に送ってくためうちの子が帰ってきたのは21時前でした。

正直登山の怖さを思い知らされました、、、警察にも連絡し謝罪も来ましたが結構頻繁に登山する放課後デイなんです。車から30分くらいの山なんですが、、、

疑問なんですが脳性麻痺の子はママ友の子で沢山動かさないと足が変形してしまうんだよねと話してました。

前にこういう車社会だと子供が歩かなくなるから大変だよねーと言っただけでうちの〇〇くんは運動量も多いから大丈夫だから!と言われました。でも今回のことで親が必死で本人は無理してるのかな?と心配になってしまいました。

こういう何時間もかかる山に登るって運動療育してるところは普通のことなんですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/16 15:15:06

    とてもつまらない釣りです!!!

    • 0
    • 20/05/16 15:13:28

    >>64
    こういう決めつけは良くないってわかってる。
    でもここでも障害児の母親が相談してるの、なんか噛み合わないやりとりしてるのをよく見る。もちろんそうでない人もいるけど。
    実際私の周りでも話を聞かないマシンガントークな障害児持ちママが4人いる。
    なんだか同じ匂いがする。

    • 1
    • 20/05/16 14:57:35

    >>72

    主もちょっとアレだね。。
    もっと視野を広げたり話せる友達や姉妹はいないの?

    • 1
    • 20/05/16 14:29:14

    土砂崩れがなかったら、無事に早い時間に終わったんじゃないの?

    下山途中にまた山頂に戻るとなれば、健常児でも疲れるだろうし、脳性麻痺で歩行に障害があればなおさら大変だよね。

    で、何がききたいのかわかんないんだけど。
    今回らは不足の自体があったからこのような事態になったわけで、脳性麻痺の子が無理してるとかは関係なくない?

    デイで登山はあまりきかないけど、結構頻回に登山する所なんだよね?今まで問題なく出来ていたから、恒例なんじゃないの?

    そういう環境(山)がある所とない所があるから、普通かどうかはわからないけど。

    • 0
    • 20/05/16 13:29:16

    うちの子は足に麻痺がある脳性麻痺だから、登山は欠席させるよ。
    普通の靴も履いて歩けない靴があるくらいだからね。
    脳性麻痺もその子によっていろいろあるからなんとも言えない。

    • 0
    • 20/05/16 13:26:16

    >>72
    負けず嫌いにも程がある(笑)

    • 4
    • 20/05/16 13:24:59

    >>70
    それな

    • 1
    • 20/05/16 13:24:49

    その脳性麻痺の子が無理してないしキツくもなかったら、現状のままで構わないって事?

    • 0
    • 74

    ぴよぴよ

    • 20/05/16 13:23:05

    >>72
    しょうもないレスに噛み付くバカ主www
    正論言ってくれてる人も居るじゃん
    それは無視ですか?ww
    スルースキルないなら、ママスタ来るなよw
    正論言われてレス出来ないなら、そもそもトピ立てるな

    • 3
    • 20/05/16 13:19:29

    >>54必死だなーと思って黙って見てた(笑)バカだなーってwいい合いしたくて仕方ないんだね

    • 0
    • 20/05/16 13:15:37

    施設側も登山なんかするなら、親同伴にすればいいのにね。
    職員さんがかわいそう…

    • 3
    • 20/05/16 13:14:26

    なんでここで相談したの?

    • 8
    • 20/05/16 13:14:17

    確認もせずルート変更なんて普通の学校でもありえない事だよ。
    障害とか関係なく施設に問題あると思う。

    • 4
    • 20/05/16 13:14:13

    主さんの子は健常者なんですか?

    • 0
    • 20/05/16 13:11:45

    登山しなくてもリハビリの方法はいくらでもある。

    • 1
    • 20/05/16 13:11:28

    親が必死で本人は無理してるかは当親子に聞かなきゃ解らないが、子供なら運動療法をし続けないと体が硬くなって動きが悪くなるって事を自分で実感してるから自ら努力してる訳ではないと思うけどね。本当の意味で自ら自覚できるのは年齢が上がってからだと思う。主のお子さんも装具つけてるから同じだと思うけど。主のお子さんも運動療法大事でしょ。
    障害者支援施設の方針は施設ごとに特色があるから主さんの所は登山が売りなんでしょう。職員が登山における身体機能や精神作用に詳しいから出来る事だと思うよ。
    これまでの登山は予定通りに行えてお子さん達に異変が無かったり参加が嫌だという家庭が無かったなら無理なく行えて居たんじゃないのかな。今回の登山が今までの同等レベルだったのかは知らんけど。

    主さんが今の施設が取り入れている登山という運動療法に疑念を持ったなら、施設変えをすればいいと思うよ。

    • 2
    • 20/05/16 13:10:23

    ディが悪いだろ。

    • 4
    • 20/05/16 13:08:16

    子が発達とかいうかまずお前が発達

    • 5
    • 20/05/16 13:02:15

    >>62
    わかる。
    何でも親とかその子のせいにするけど、実際施設側に文句は言えないんだよね。
    本当に子供や同じ親の事心配だって言うなら、ちゃんと施設側にきちんと話するよ。

    • 4
    • 20/05/16 12:58:10

    この脳性麻痺の子がどうとか、その親がどうとかじゃなく、
    デイの安全ミスじゃない?
    その子がこの登山が可能だからと判断し、
    職員は連れていったと思うし、
    土砂崩れが起きそうな日(前日に大雨でも降った?)に連れていったのは、安全配慮が出来てないから。

    こういう主みたいな人いるよね、
    なんでも親が~ とか、親バカ とか責める人。

    • 10
    • 20/05/16 12:47:51

    脳性麻痺も軽度から重度があるけど、主が知ってるこは、軽度なの?
    脳性麻痺で、発達障害がある子と、ない子もいるし、知的な遅れがあるこから、ない子とか、わたしの周りの脳性麻痺の子、てんかん持っているこも多いけど、
    軽度の子は、運動も普通にできてるよ。

    脳性麻痺の子がどうこうのまえに
    何かあった場合の、安全ルートを
    把握出来ていないのに、山に登るデイサービスに問題あり。

    • 7
    • 20/05/16 12:46:11

    登山って言ったって高雄山のように殆ど歩かないでもケーブルカーで山頂近くまで行けるところあるけど?

    • 0
    • 20/05/16 12:43:11

    仕事だけど付き添う職員も大変だね。
    こんな時にやらなくてもいいよね

    • 3
    • 20/05/16 12:43:01

    土砂崩れに巻き込まれなくてよかったね
    で終わる話しじゃないの?
    脳性麻痺と土砂崩れは別に考えた方がいいと思うのですが。
    計画・実行に移したって事は脳性麻痺の子がいる=おんぶになる、は想定して時間配分してるのでは。
    それも聞いてみないと分からないけど

    • 3
    • 20/05/16 12:39:04

    脳性麻痺とか関係なくその登山自体が厳しいと思うけどなぁ。

    • 6
    • 20/05/16 12:38:18

    >>53
    こちらでは無いようですwww
    此方はトピ主がすぐムキになってしまうトピです。

    • 2
    • 20/05/16 12:37:03

    登山って遅くとも8:00までに開始して
    15:00ぐらいには下山していないと危険では?
    障害のある子を連れて行くなら通常の倍は時間に余裕をみないと。

    • 6
    • 20/05/16 12:36:39

    主、正論言われ続けてついに逃亡。

    • 2
    • 20/05/16 12:36:19

    自作自演のトピはこちらでよろしかったですか?w

    • 4
    • 20/05/16 12:33:43

    >>39
    普段体力あっても登山になるとまた違ったりするしね。

    • 0
    • 20/05/16 12:31:59

    放課後デイサービスで登山なんて行くんだね。

    • 3
    • 20/05/16 12:31:14

    先程もコメントした脳性麻痺児を持つ親だけど、みんなも書いてあるように、ちょっとそのデイ怖いね。普段の対応とかはどうなのかな?他にも気になる事があればきちんと聞いた方がいいよ。

    • 3
    • 20/05/16 12:30:08

    昔愛知で小学生の障害のある女の子が学校の山登りの途中で行方不明になったっきりだよね。
    主のところは運動療育ってことは活発に走り回れる子は少ないのかもしれないけど、それでも障害のある子たちを山登りって危険な気がする。
    心配なら我が家は山登りには参加したくないって言ってもいいんじゃない。

    • 2
    • 20/05/16 12:30:00

    こういう何時間もかかる山に登るって運動療育してるところは普通のことなんですか?
    ↑自分でみんなに聞いてるよ?脳性麻痺の事知らないならスルーしろとか言ってるけど、聞くからみんなが分からないから施設に問い合わせしたら?って言ってるんじゃない?

    • 6
    • 20/05/16 12:28:34

    そんな無計画の山登りを決定する方が問題じゃん
    そこに疑問をもたないのか

    • 8
    • 46

    ぴよぴよ

    • 20/05/16 12:26:51

    >>22
    はい、解決!

    • 0
    • 20/05/16 12:26:37


    全部読んだけど主が悪いなぁ~
    すぐイラつく所、直した方がいいぞ。

    • 10
    • 20/05/16 12:26:26

    >>42
    山頂に居たのは1時間20分じゃない?

    • 1
    • 20/05/16 12:24:59

    2時間20分も山頂で何をしてたの? 笑
    そんな時間から登山ってありえないし笑

    • 1
    • 20/05/16 12:23:53

    近くに山がないところが殆どだから一般的ではないでしょうね。
    職員が下見もしないで行ったんだろうから、施設側がどうなの?って感じた。
    山登りはやめて欲しいね。

    • 9
    • 20/05/16 12:23:45

    脳性麻痺もピンキリだよ。寝たきりの子もいれば日常生活普通に送れて自立してる子もいる。精神や身体程度も様々。
    主の子供も障害あるならそれくらいわかるよね?発達だって一概に説明できないくらい十人十色でそれぞれに合わせた対応があるんじゃないの?
    そもそも施設のほうに危機管理がないんじゃない?障害のある子を大人何人で見てるのか知らないけど、すぐに帰ってこられないような山登りなんて危険すぎる。何があるかもわからないし、例えば障害によって突発的に走り出して遭難とか身体不自由で足滑らせて滑落とか怪我とかもっと危険予測は必要かと。今回何もなくて良かったけど夜なんて真っ暗だし、それこそ真冬とかだったらニュースになるよ。大事になる前に施設にきちんと問い合わせして解決して対策取ってもらわないと。

    • 7
    • 20/05/16 12:19:03

    親が必死で本人が無理しているかどうかなんて、ここにいる人は分かるわけないじゃん。
    脳性麻痺でも程度や本人のヤル気や体力が違うんだから。
    デイで本格的ない山登りって聞いたことないけど、それは施設のやり方であって世間一般がどうかなんて施設の人に聞かなきゃわからない。

    • 7
    • 20/05/16 12:18:22

    >>32
    主、急にムキになった(笑)
    ママスタ向いてないと思うよ(笑)

    • 6
    • 20/05/16 12:18:02

    >>30
    横からだけど、脳性麻痺の子にはキツいとかそんな事よりも、実際に帰宅が遅くなり過ぎて警察まで巻き込んだなら、そこの施設の運営に問題があるよね。

    • 13
    • 20/05/16 12:17:29

    >>31
    後からならなんとでも言えるよね?

    • 2
    • 20/05/16 12:16:55

    >>32
    おいおい(笑)

    • 1
    • 20/05/16 12:16:48

    >>30
    レベル低い言い争いやめてくれない?w
    目障りだからww
    主もスルースキル身につけなよ。

    でも確かに、直接施設に聞くしかないってみんな言ってるじゃん。
    なんでそれに対して素直に受け入れないの?

    • 6
    • 20/05/16 12:16:23

    ごめん、精神疾患の治療で登山は聞いたことあるけど、小児麻痺の子は正直分からないなあ~。
    支援してる大人達で話しあったら、いいよね。頑張ってね。

    • 0
1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ