専門学校から就職したら年収っていくらくらいかなぁ?まだ卒業ではないけど初任給高いよね?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
    • 113

    ぴよぴよ

    • 20/05/12 17:39:02

    >>108
    大手、そうとはかぎらない。
    専門も4年通ってる場合が多いけれど。

    • 0
    • 20/05/12 17:38:16

    >>110
    専門学校の代わりに公務員予備校にいって国家公務員?
    で、いろんなクラスのって まさか一般の話じゃないの?
    不勉強ですみません。
    高卒から専門学校の代わりに公務員予備校に行って、国家公務員の いろんなクラスにいって国家公務員になれるの?
    総合職や専門職は無理ですよね?

    • 0
    • 20/05/12 17:24:34

    >>109
    読めば国家公務員のいろんなクラスだろうなとわかるけど(笑)

    • 0
    • 20/05/12 17:22:42

    >>98
    どの公務員のことを言っているのかしらないけれど、地方公務員一般なんて今の時代わざわざ公務員予備校通わなくても良いと思う。
    今なんて公務員は本当に人気がないから義務教育範囲内の知識がきちんとついていれば一次はなんとかなるよ。
    一次すら受からないなら自分は義務教育の能力すら無いと思ったほうが良い。

    • 0
    • 20/05/12 17:03:19

    >>107
    ゲーム業界って専門卒だと入力作業的な仕事だよ
    開発は大卒コースで入社した人がやってる

    • 1
    • 20/05/12 16:58:51

    >>90
    技術職って高卒専門卒枠だよ...

    • 1
    • 20/05/12 16:57:09

    >>82
    関係ないと思ってるのは知らされない専門卒の人だけだよ
    うちの会社も待遇について職分違う人には漏らさないように言われてるもの

    • 0
    • 20/05/12 16:56:49

    >>82
    関係ないと思ってるのは知らされない専門卒の人だけだよ
    うちの会社も待遇について職分違う人には漏らさないように言われてるもの

    • 0
    • 20/05/12 16:51:23

    学歴とかじゃなく就職する会社によるよ。
    友達も音響の専門行ってたからテーマパークで働いてたけど給料いいところはいいって。
    ただ専門職だから代わりがいなく妊娠中体調悪くても休めないし臨月まで働いてた。

    給料いいからと待遇がいいかはわからない。

    • 0
    • 20/05/12 16:32:35

    >>101
    最初の基本給は差がある。
    入社時の等級が違うから。
    逆にいうと等級が上がれば給料が上がる。
    専門卒でもやり手ならどんどん昇格するし、院卒でも成果上げられないと上がらない。
    ただ、研究開発になるとそもそも専門は採用してなかったりするから、入れる職種や部署の制限はあった。

    • 0
    • 20/05/12 16:28:22

    年収より、ついた就職で周りに迷惑かけず頑張って働いてくれたらそれでいいよ。親なのに子供の年収期待する方がおかしい

    • 8
    • 20/05/12 16:24:27

    >>82
    基本給はずっと差があるんじゃない?
    大卒のだってベースアップするんだし。

    • 0
    • 20/05/12 16:22:36

    >>88
    そいつ?やつ?
    あなたは語る資格なし。

    • 0
    • 20/05/12 16:22:15

    行きたい企業の募集要綱を見てみたら?

    • 1
    • 20/05/12 16:21:50

    訳わからん専門通うくらいなら公務員予備校のほうが可能性はありそう。
    ビジネスマナーも叩き込まれるし。

    • 3
    • 20/05/12 16:19:12

    どうせ行くなら、高額な学費払うんだし大学の方が良くない?

    • 3
    • 20/05/12 16:17:36

    なんで入学前にそういう事調べてないんだろう

    • 7
    • 20/05/12 16:16:39

    業種次第でしょ

    • 0
    • 20/05/12 16:15:32

    >>92
    お湯に水を入れる前のデータをみたらお湯である、みたいなね。

    • 0
    • 20/05/12 16:12:35

    芸能関係に夢見てるなら、表面的なことしか見てないからだよ。

    • 1
    • 20/05/12 16:11:40

    >>88

    でも、基本的には、学者といってもノーベル賞取るようなレベル以外は基本的には嘘なわけ。データの見方伝え方がおかしかったり。お湯は熱いといえば、そらそうやろって。

    だから実は、信じない、っていうのがまあ正しくて、

    その点、すぐ信じちゃうからな、せんもんやコーソツは、、

    • 1
    • 20/05/12 16:09:27

    専門学校ってその職辞めたら潰しがきかないから高卒と同じじゃない?

    • 5
    • 20/05/12 16:07:39

    >>87
    技術職です。
    ゲーム開発。

    • 0
    • 20/05/12 16:06:58

    テレビ局って超大変だよ
    だから給料いいんだよ。

    • 2
    • 20/05/12 16:06:20

    そいつによって当然優れている優れていないっていうのはあるじゃん?

    例えば学者なんかがこれこれこうだけどというとなんとなくそうなるのはわかるって感覚あるでしょ?理論はわからないけどふつうそらそうなるやろみたいな。

    でも、ん?これよくわからないな、っていうんが多いやつはそれだけダメなわけ。例えば、ガラス細工ってどれだけイメージできる?経験からでなく単純にその場のみで。グレープフルーツについては?

    つまり、頭が良いやつはわかっちゃうわけ!頭が悪いやつは仕方ないせ

    • 1
    • 20/05/12 16:05:16

    >>82
    それは一般職の話でしょ?
    総合職や専門職は無理だよ。

    • 1
    • 20/05/12 16:03:19

    >>25
    専門学校なんて国家資格とかそれなりに需要のある資格取得しなきゃ高卒と大差無いよ、残念ながら。
    まだFラン大に行っていた方が学歴は大卒になるから良かったかもね。

    • 5
    • 20/05/12 16:02:03

    主さん、子供さんがここを見てショックだったり悔しいと思うのなら、これから人一倍の勉強をして人間性も磨いて誰にも負けないものを身に付けるようにしないと、親が出した高い専門学校代が無駄になる。
    ということを親子で考えてみて。世の中はそんなに甘くない。

    • 8
    • 20/05/12 16:00:27

    >>28主さん、コロナで休校なんだから学費返せ!国は保証金もっと出せ!
    うちはカツカツなんだから!
    ってトピ立てた人だよね?

    高卒と同じ土俵にするなって同じこと吠えてたね(笑)

    • 5
    • 20/05/12 16:00:16

    >>13
    それはテレビ局の社員でしょ。下請けなんて半分以下だろ

    • 2
    • 20/05/12 15:51:28

    >>68
    それは乱暴な言い方だと思う。
    私が勤めてた大手は大卒は最初から正社員で専門卒の子は契約だったけど、何年かしたら正社員に登用されるし、それ以降は学歴は関係なくなる。

    • 2
    • 20/05/12 15:49:44

    >>78
    それバイトで入れるw

    • 1
    • 20/05/12 15:48:41

    >>28
    主さん就職した事ある?

    • 2
    • 20/05/12 15:48:19

    主も主の子どもも、、簡単に詐欺に引っかかりそう。
    もう少し賢くなろう。
    そしてなんでそんな裏方の仕事が良いの?私なら死んでもなりたくない。

    • 5
    • 20/05/12 15:48:05

    >>3
    好きなアーティストのライブに携われるかもしれないよね

    • 0
    • 20/05/12 15:47:31

    >>28
    これは釣りだよね

    • 7
    • 20/05/12 15:47:04

    期待するほど高いわけないわよ

    • 2
    • 20/05/12 15:45:49

    >>63
    そうだね(笑)私も専門卒だけど、
    就職率100%というのは、就職希望した人が対象。
    フリーターとかは最初からパーセンテージに含まれないから、%が高いのよ。

    • 6
    • 20/05/12 15:45:31

    >>28
    高卒の倍って笑
    どんな大学院出ててもそれはないわ。
    何なら高卒した同級生より安い。

    • 9
    • 20/05/12 15:44:11

    >>69
    専門学校が補助金目当てで大学に無理くりしたのが専門職大学()でしょ
    だいたいどの業界だってやりがい求める人は一般的な有名大学、美大、芸大、海外の大学に留学とか行ってるよ
    手に職が学歴必要なかったのは昭和の時代

    • 0
    • 20/05/12 15:39:08

    専門学校って設立簡単なんだって
    父親が仕事の人に持ちかけられた。

    • 3
    • 20/05/12 15:37:30

    PAって専門学校行かなくてもなれるんじゃない?

    • 0
    • 20/05/12 15:34:58

    もしかしてコンサートイベント科?
    私は蒲田キャンパスだったよ。

    • 0
    • 20/05/12 15:34:32

    専門学校より専門職大学の方が良かったんじゃない?
    設立されてるのは少ないけど。あそこなら専門学士の資格もらえるのに
    でも息子さんの好みの学校は設立されてないか。

    • 1
    • 20/05/12 15:34:11

    >>7
    専門がどれだけ下積んだ所で一生下積みみたいなもんだよ
    大卒の人は下積み終えたら自分で仕事できるけど

    • 5
    • 20/05/12 15:33:44

    専門って生徒が集まらないから、研修旅行パリとかオリジナリティ出して更に学費上げてるね。贅沢w

    • 3
    • 20/05/12 15:31:55

    >>63
    離職率も高いけどねー。

    • 5
    • 20/05/12 15:31:13

    >>20
    フレックスだと時間外手当ないよ。
    休出手当はあるかも。
    主の周りにはフレックスの人は いないのかな?

    • 0
    • 20/05/12 15:29:41

    専門学校に過度の期待してMAX奨学金借りてないといいけど。

    • 6
1件~50件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ