書類整理が苦手です。いらないプリントは捨ててますが

  • なんでも
  • 慶安
  • 20/05/10 22:53:28

家の書類
家電説明書
光熱費領収書
税金等請求書
給料明細
保険の書類
病院の請求書
過去の手術した時の書類等(事情により結構いっぱいある)これは、捨ててもいいのかもしれないけど、もしまた何かあった時とか見直せるかもしれないから捨てられず
子供はまだ小さいので子供関係のものは少ないです。

一応種類に寄ってまとめて捨てた家電の説明書もその都度捨てています。何かコツとかありますか?明日時間があるので整理したいです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/05/11 14:49:26

    皆さんコメントありがとうございます。
    出遅れましたがこれからやります。
    アプリに入れるっていう方は、家電説明書とかですか?確かに家電説明書は型番検索すればネットで出てきますね。
    なんとなく紙の方が見やすかったりするので残しちゃってますが、説明書って分厚いんですよね。

    段になってるケースはいいですね。今まで狭いリビングに大事な書類保管していたのですが、リビングが狭いし見える場所に置くのはやめようと思いました。二階の部屋のクローゼットに入れます。

    • 1
    • 20/05/11 00:24:20

    アプリに入れれば大丈夫

    • 0
    • 20/05/11 00:22:46

    家電の取説はスマホアプリに
    光熱費領収書は支払いが終わったら捨てる
    税金は種別にクリアファイル
    給料明細は源泉徴収票が出たら捨てる
    保険関係はファイル
    病院もファイル

    捨てるのが不安ならスマホのメモにスキャンしておく手もあるよ。

    • 2
    • 20/05/10 23:53:07

    12段とかの書類トレーみたいなのにとりあえず分類して入れる。
    いっぱいになった時に、要不要を見極めて不要はごっそり捨てる。要るものだけファイルしてもいいと思う。

    結局来たばかりの時にはその書類がどこまで必要か理解してないから見極められないのよね。
    だから時間が経ってなんとなくわかってくると捨てても大丈夫なものがわかる。

    あとは全部写真にして捨てる、という方法もあるけど、ちょっと怖いかな。
    取説とかは大概メーカーのHPにPDFであるので捨てても平気。

    • 3
    • 20/05/10 23:41:22

    家電の説明書は今はネットで見れるから私は捨ててる。

    • 1
    • 20/05/10 23:38:08

    シュレッダー行きの書類入れを作ったら溜まりに溜まった…だからすぐシュレッダーすることをオススメするよ。
    光熱費の明細は5年保管だっけ?だからジップの袋に1年分ずついれてる。
    給料明細はファイルに閉じてる。
    説明書はクリアボックスに入れる←テプラ使用
    給料明細とか毎月増えていくものは穴開けて使うファイルがいいかも。
    テプラあるならクリアボックスがいいかもね。

    • 0
    • 20/05/10 23:03:21

    ・請求書は支払い済んだら次々シュレッダー
    ・領収書は分かりやすい好きな色分けファイリング
    ・書類関係はバインダー収納が扱いやすい
    ・収納場所は棚又は引き出し1箇所のみにする。

    • 0
    • 20/05/10 22:56:25

    文章からみて主は真面目で凄い
    十分整理する才能ありそう

    • 2
    • 20/05/10 22:55:45

    前にちゃんと整理しようと思ってテプラ買いましたが、使ってないです

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ