悩ましい”田植え帰省” コロナ前は家族協働、顔合わせの場

  • ニュース全般
  • 仁和
  • 20/04/30 10:39:31

悩ましい”田植え帰省” コロナ前は家族協働、顔合わせの場 医師「作業時もマスク着用を」/兵庫・丹波市
4/30(木) 8:05配信

コロナ禍の真っただ中、全国各地で田植えが集中するゴールデンウイークを迎えた。例年なら祖父母ら地元で暮らす家族が「田植え帰省」してきた子や孫と再会を喜び、共同で作業する光景が見られるが、今年は感染症の拡大を防ぐ観点から、帰省の自粛が要請されている。市外に住む息子、娘の帰省を受け入れていいのかどうか、多くの家庭が悩む中、田植えが始まった―。


農業に関わった生活していないから気付かなかったけど、そうだよね。
帰省前に自宅で2週間外出せずに家族で過ごしてから、車で移動してお手伝いすれば良いんじゃない?とは思うけど。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 20/05/02 16:31:45

    ひよっこ思い出す

    • 0
    • 20/05/02 16:23:06

    今日は大学生の息子が祖父母の田植えを手伝ってる。

    • 0
    • 20/05/02 16:21:03

    >>1まさにそれ!出来ないならやるな

    • 0
    • 20/05/02 16:20:02

    義実家が兼業だけど田んぼやってる。
    田んぼで生計立ててるわけではないから、今年は義実家の人間だけでやってもらう。命より大事な米なんかないから

    • 1
    • 20/04/30 11:05:42

    実家が農家だと呼び出されて手伝うのは当たり前。農家継がないで他の仕事しててもそれは変わらない。
    コロナでもそこ自粛は難しいんじゃないかな…

    • 2
    • 20/04/30 10:59:33

    >>8
    まぁでも、アルバイト雇ってまでやってる家庭は
    ごくわずかよ。
    米だけで生活してる人だし、毎年数千万の利益だよ。

    • 1
    • 20/04/30 10:56:26

    >>5
    バイト雇うのがいいよ。
    今は近くに住んでるとも限らないしね。

    • 0
    • 20/04/30 10:55:04

    >>3
    そうみたいだね。
    でも田舎から都心に移り住んで結婚して子供産まれて自分達の生活があるのに田植えの為に呼び出されるってなんかなー。
    娘、息子はいいかもしれないけどその旦那やお嫁さんは嫌でしょう。

    • 4
    • 20/04/30 10:54:38

    でもその農家の方のおかげでお米食べれたりしてるから文句言えないわ。
    親戚にもいる。

    • 6
    • 20/04/30 10:53:39

    >>1
    それはそうだね。
    米農家は、だいたいが家族総出でやってるからね。
    家族総出でやってても人が足りない家は
    期間限定のアルバイト雇ったりしてやってる。

    • 1
    • 20/04/30 10:53:22

    >>2
    自分達だって歳とっていくんだから出来る範囲でやるべきだと思うよ。
    農家じゃない私がいうことじゃないと思うけど。

    • 1
    • 20/04/30 10:51:24

    >>1
    農家さんってどこもそうじゃないかな?

    • 2
    • 20/04/30 10:50:29

    >>1
    本当そうなの。
    うちが前までそうだったけど、それ言ったら呼び出しかからなくなった。
    自分でやれる範囲でやれよって。
    平日仕事、休日は畑っていつ休めっていうのよ。
    夫はクタクタ。

    • 3
    • 20/04/30 10:45:34

    そもそも嫁に行った娘や、家出て行った息子夫婦をあてにしないと農家出来ないならやるなよって話。
    嫁だって迷惑。

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ