学童保育での事件どう思いますか?

  • なんでも
  • 寛仁
  • 20/04/29 01:00:41

うちの子供がアレルギー持ちです。
入所時にお金は払うのと足りない分は持たせるので食べれる物だけでもみんなと同じものを出して欲しいと相談したのですが、学童内で食べ物飲み物の提供は一切出来ないとの事で保育料のうち、おやつ代は毎月返金しますと言われてました。それは納得しておやつ代は返金してもらって、おやつ飲み物持ち込みしてました。

そして今日おやつの時間にみんなでアイスを食べたそうです。

それをうちの子が自分も食べられるものだとわかってたので自分も食べたかったみたいででも、〇〇ちゃんの分はないからダメ、と言われたそうです。それに対して上の子や他のお友達がおかわりした分をあげたいって言ってくれたみたいなのですが、ダメと言われたようで、どうして食べちゃダメなの?との問いに学童の先生は、〇〇ちゃんのお母さんはお金を払ってないから〇〇ちゃんはアイス食べられないの、と答えたそうです。

お迎えに行った時ママどうして学童のお金払ってくれないの?払ってくれないからアイス食べれなかった!と大泣きされました。

確かにおやつの契約してないしおやつ代も払ってないのでうちの子は食べる権利は無いと思いますし、食べさせろとは言いませんが、言い方おかしいですよね?
おやつの契約してないとかアレルギーだからお家から持ってきたもの以外食べちゃダメなきまりだから、とか。

お金を払ってないから食べられないのなんて言い方ありえなくないですか?他の子にもそうやって説明したそうです。

運営の方にクレーム入れてもいいと思いますか?

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 464件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/04/29 01:54:27

    いいと思うよ。
    払ってなくて食べれないんじゃなくて、アレルギーで食べられないんだし。
    それが広まって貧乏だから、、とか言われていじめられたらいやだし。

    • 3
    • 20/04/29 01:55:13

    >>58
    せめて下の子はファミサポにしたら?学童で号泣って周りにも先生にも本人にも良いことないよ。

    • 9
    • 20/04/29 01:55:30

    >>60
    卒園後に入学式までの間、もう学童に通ってました。

    • 2
    • 20/04/29 01:55:42

    主はどうしてもクレーム入れていいよって後押しが欲しいのかな?聞く耳持たずだよね。

    • 19
    • 20/04/29 01:56:07

    >>66
    その出来事の補足をするのが主の役目では?
    お友達にいろいろ言われたこと、食べたかったのに食べられなかったことは嫌だったねと共感してあげればいいけど、主も一緒になって怒ってクレーム入れるのは違くない?

    • 11
    • 20/04/29 01:56:25

    これって事件なの?

    • 15
    • 20/04/29 01:56:52

    >>66
    そんな感じなら上の子も結局きちんと理解できていないし、
    学童の指導員さんが言ったことを正しくきちんと全てを主さんに伝えてるかも微妙じゃん。

    • 15
    • 20/04/29 01:56:58

    確かに先生の言い方はその通りでストレートで分かりやすいけど、言い方は微妙だとは思いますが…

    だけど子供にアレルギーがあるからと説明できるなら、学童のおやつはアレルギーあるから家から持っていくから学童のおやつはアレルギー大丈夫な物でも食べずに家から持参した物を食べてね。
    学童からは○○ちゃんのおやつは出ないからね。
    としっかり言い聞かせしておけば、どうして食べちゃだめなの?と先生に質問する事もなかったですよね。

    うちもアレルギーありますが手間をかけさせてる側なので同じ状況なら子供に色んな場合を想定してしっかり説明する事はとても大事な事かなと思いました。
    そしたらお友達に何で?と聞かれた時も子供が説明できますよね。

    • 5
    • 20/04/29 01:57:16

    >>65
    全然事件ではないよね。うちの子を学童の先生が泣かせた!可哀想!ってだけ。

    • 17
    • 20/04/29 01:59:12

    >>67
    お金を払ってないのは、おやつの申し込みが出来ないから、払い忘れたからじゃない、もしそうだったら1人分だけ払ってるのおかしいでしょ?とは二人に言いましたが、先生にお金払ってないから食べちゃダメって言われた、お金払えば食べれるからと言って私の話は通じてません。学童の先生が、アレルギーがあるからおやつの申し込みしてないからアイス食べられないんだよって言ってくれてればこんな勘違いや怒りは生まれなかったのかなと思ってましたが、それは先生に対して望みすぎなんですかね、ここの意見を見る限り。

    • 2
    • 20/04/29 01:59:56

    >>66
    しっかり説明・言い聞かせて納得させるのが母親である主の務めでしょ?
    アレルギーがある限り…ってか、アレルギー関連じゃなくともこれから先も自分の思い通りにならない事なんて山程あるんだし。
    怒りの矛先を学童に向けるのは間違ってる。

    どうしても自分の言い分に賛同して欲しいんだろうけど、何か書く度に見苦しくなるだけよ。

    • 17
    • 20/04/29 02:01:11

    >>69
    田舎なのでそういうシステムないのです残念ながら・・・

    • 1
    • 80

    ぴよぴよ

    • 20/04/29 02:01:21

    >>77
    だから学童の先生じゃなくて親のあなたが言い聞かせることだよ。子供二人とも理解してなくて、泣いてて話も通じないって、外に預けたら迷惑しかかけないよ。

    • 23
    • 20/04/29 02:01:24

    文句あんなら預けんなよめんどくさ

    • 24
    • 20/04/29 02:01:46

    >>77
    主の子が強情で聞き分けが無さすぎるだけな気がする。

    • 18
    • 20/04/29 02:02:15

    言い方が納得出来なかったの?
    でも事前にアレルギーあるって言ってたら先生も食べされるの怖いんじゃないかな。

    • 7
    • 20/04/29 02:02:19

    私だったらクレームというよりも、その人が本当にそう思っているのか、単純にそういう説明方法しか思いつかなくて咄嗟に出た言葉なのか確認する。
    咄嗟に出た言葉だとしても言い方や子供の心を傷付ける言い方だと認識してほしいと伝える。

    例えアレルギーだと分かっていても、そんな風に表現されたら年齢関係なく子供は傷付くし周りへも誤解を与える言い方だよ。

    そういう立場の人の一言が子供たちに影響を与えるって事を自覚していないでしょ。
    高学年のうちの子でもそんな風に言われたら嫌な気持ちになって、悲しくなるよ。
    下手すりゃ周りに揶揄われて行くのを嫌がるかも知れない。

    大人なんだから考えて発言してほしいし、そうすべきだと思う。

    • 8
    • 20/04/29 02:02:24

    >>77
    なぜお金を払ってないのかを説明してもそんな感じなら、先生の言い方のせいじゃないと思う...
    主の説明が悪いのかお子さんの理解力がないのかは分からないけど。

    • 18
    • 20/04/29 02:02:45

    >>77
    主は何がしたいの?クレームいれると主って先生たちみんなにバレるし小1の娘さんがさらに気まずい思いするんじゃない?

    • 4
    • 20/04/29 02:02:50

    アレルギー由来のトラブルならまず話し合わなきゃって発想にならない?あちらの言い方が納得できなかったにしても、アイスアイスってゴネたのも上の子が乗っかったのも事実だし、まずはお騒がせしましたから入ったほうが、要求があるにせよスムーズなんじゃないかな。

    ちなみに今よりアレルギー児が異端で時代が違うとは思うけど、昔給食も同じの無理な同級生がいたときに、そこのお母さんが簡単にお弁当持参のことなんかを説明してくれて、全て理解したわけじゃないけど子供心に「なるほどなんか危なそうだから気をつけよう!」ってなったよ。

    • 6
    • 20/04/29 02:02:57

    >>77
    先生がそうやって言ってくれればってさー。
    子どもを説得出来ないならお金払っちゃえば?んで食べられるものだけ食べさせれば?
    もしそれで何かあっても学童のせいにはしません、家庭の責任ですってこたにすれば子どもも納得じゃん?

    • 19
    • 20/04/29 02:03:50

    学童に行ってるって小学生だよね?子どもの理解力なさすぎない?1年生?

    • 16
    • 20/04/29 02:04:29

    いまコロナ休校だからいいけど、食物アレルギーの問題は給食や、お友達と遊ぶときのおやつにも関係してくるから、正しく教えてあげないと駄目だよ。

    • 15
    • 20/04/29 02:05:00

    >>77
    アレルギーがあるからおやつの申し込みしてないからって先生が言ったところで、いつも食べてるアイスだから食べられるよ!って言い張るだけな気がする。

    • 23
    • 20/04/29 02:07:13

    >>77
    その説明で3年生が通じない????

    • 14
    • 20/04/29 02:07:44

    学童保育に勤めていました。結論からいうと、おやつは絶対に他のお子さんと一緒には出せません。これはあなたのお子さんの命を守るためです。ひどいアレルギーの場合、時間差や別の場所で食べさせることさえ配慮しなければいけません。
    ただ、お金を払っていない、という学童員の言葉、、
    私なら、アレルギーだからといいます。
    もし、文句を言うとするならその部分だけだと思います。 ただ、言ったとしてもお子さんの願いは聞き入れられないのであとは同じようなアイスを家庭で食べさせてあげるなど、母親としての配慮の話になるかと思います。
    この時期、それでなくても学童員さんは命を削り働いています。家庭でフォローできることは家庭でしてあげたほうがお子さんにとってもいいかと。その後も預けるなら、、、

    • 16
    • 20/04/29 02:07:57

    >>92
    実際お金払ってないからと言う前の段階でこのやりとりがあったかもしれないしね。

    • 11
    • 20/04/29 02:07:57

    主さんも子供たちも理解力がなさすぎる。

    • 19
    • 20/04/29 02:08:08

    >>89
    大した額じゃないから払いますし食べらないものは自分で把握出来てるので大丈夫ですとは言いましたが、お金を払われると他の子と不公平になるからと言う理由で断られてます。
    もちろん学童内でアレルギー関連の事故が起きても学童は責任をおわないという書類にも承諾してサインしてます

    • 1
    • 20/04/29 02:10:26

    >>77
    子供が全てを話してるとは限らない。
    学童の人はお金云々の前にアレルギーの説明もしてたかもしれない。それでも主の子はこれなら食べられると主張した、上の子まであげると言い出したから「お金払ってないからダメだよ」になった可能性も考えられる。
    どんな説明されたって子供は「お金払ってない」だけが印象に残るから、そこを主に主張してるだけな気がする。

    • 22
    • 20/04/29 02:11:01

    こんな親だから嫌味の1つも言いたくなったんじゃない?笑
    子どももうるさそうだし笑

    • 20
    • 20/04/29 02:11:57

    >>97
    サインしたならクレーム言う必要ないのでは?
    たかがアイスで。家で食べさせれば解決でしょ。自分の子供学童に全部任してない?

    • 15
    • 20/04/29 02:12:20

    >>77
    私は望みすぎだと思うな
    いちいち一人一人の事情を把握して逐一子供のなんで?どうして?に答えてる余裕なんてないと思う
    先生だってずっとその先生なわけじゃないんだし、引き継ぐたびにあの子はこうで、あの子はこう言う性格だからこう接してなんて言ってたらキリがない
    お金払うから食べられるものだけ食べさせてと言うのが受け入れられなかったのも、細かいアレルギーまで把握して出す出さないを都度決める余裕がないからだと思う
    主が説明しても理解、納得できないなら上の子もおやつやめたら?
    〇〇できないって言ってもわからないから持っていったおやつだけ食べていいよで押し切るしかない

    • 14
    • 20/04/29 02:13:02

    >>98
    多分周りからえ、お金払ってもらえないの?やお金払って貰いなよと言われて恥ずかしかったのもあってそれだけが印象深いのかもしれないです。
    明日は休みなので明後日それとなく何があったのか主幹の先生に聞いてみようと思います。

    • 3
    • 20/04/29 02:13:16

    「食べられないものは自分で把握してるので大丈夫です」ってなんか本当にアレルギー児の親?

    • 14
    • 20/04/29 02:13:54

    家で普段食べてるアイスかなんて、学童にはわかんないよね。
    子供が食べたいが為に言ってるだけかとも勘繰るし。

    「アレルギーがあるからダメ」と言っても、子供が「いつも食べてるから大丈夫」と聞かず、その言葉を鵜呑みにして、万が一の事が起きても困るし。
    例え今回だけ譲るのを許容したとして、この先、本当にアレルゲンのある食べ物を欲しがられた時、あの時は大丈夫だったのに~ってゴネられても面倒だし。

    アレルギーが~…が通用しないなら、「おやつの契約してないから」って言ったほうが、学童側からしてみれば早くその場を鎮められるよね。

    • 28
    • 20/04/29 02:14:01

    >>97
    サインしていても、なんちゃら言う人もいるし、なるべく、無事に帰したいじゃん。
    あと、自分で理解できてるって言っても、成分表をちゃんと見るの?
    クッキーならたべられるーっておもったら、実は使っていたとかあったりしない?

    • 13
    • 20/04/29 02:14:04

    >>97
    サインしてても、こんなことでクレームだと騒ぐんだから、本当にアレルギー事故起きたら大騒ぎするでしょうね。預けるのやめたらと言いたい。

    • 17
    • 20/04/29 02:14:57

    クレーム言いなよ。言いたいんでしょ?
    ほんと親も子供も厄介だね。

    • 17
    • 20/04/29 02:15:11

    主さんがお子さんにきちんと、
    学童でのおやつは食べてはいけないと言っておけば良かった話しだけど、
    学童スタッフさんも
    もっと言い方があったよね?って気もします。
    お金の話しは子どもの前ではして欲しくないよね…

    • 6
    • 20/04/29 02:15:43

    >>2そうなの?絶対行かせたくないわ(笑)主もやめた方がいいんじゃない?普通に〇〇ちゃんはアレルギーで食べれないものがあるんだよって言えば小学生では理解するし。それに主の子もほしがる気持ちは分かるけどアレルギーのこと自分で理解してないの?

    • 2
    • 20/04/29 02:16:23

    >>94
    もし、これは家でたべたことあるからーとやんちゃを言い、上の子まで大丈夫だからあげたいとなったら、どう対処しますか?

    • 4
    • 20/04/29 02:16:53

    >>97
    食べられない物は把握してても、
    学童のおやつを食べられない理由は上の子も下の子も理解出来てないみたいだから、きちんと理解させましょう。

    • 0
    • 20/04/29 02:16:55

    親が悪い。
    家から持って行ったものしか食べられない。
    これだけ言い聞かせておけばよかっただけの話。
    それでも理解できないような子なら学童に預けるべきじゃない。

    • 22
    • 20/04/29 02:16:57

    まぁアレルギー分かってる親だとしてもこの主は把握してないってことは分かった。

    • 11
    • 20/04/29 02:18:44

    >>109
    上にも、本人にも学童で出されたものは食べられないと話をしていたらしいよ。
    でも、食べたいと言い、上の子まであげたいと言い出したらしい

    • 1
    • 20/04/29 02:24:42

    後日蒸し返すのはやめなよ
    お子さんだってそんないつまでも根にもってないと思うし
    もし万が一お友達が今後ずっとあなたの家貧乏と言ってきたらそれは先生ではなくその子に問題がある
    でも外に出ればいろんな子がいるんだし、理不尽を排除するのではなくそういう子とどう付き合うのか教えてあげなよ
    これからの人生、子供が嫌な思いする度にクレーム入れるの?
    学童ならだったら来ないでくださいと言われても仕方ないよ

    • 8
    • 20/04/29 02:24:47

    >>105
    学童で出るもので食べられないのは固形のチョコレートと牛乳くらいなのでそれ以外の物は食べられます。生クリームもダメですがケーキは年1でしか出ないようなので、普段食べられないものは固形チョコレートくらいなんですよね。チョコチップのクッキーやパン程度の量なら今はもうたべれるようになったので成分表の隅々までみる程今は制限されてませんので小一でも判断できるレベルです。

    • 2
    • 20/04/29 02:26:30

    >>116
    とはいえ、万が一のことがあるわけにはいかないのは主さんだってわかるでしょ?

    • 15
1件~50件 (全 464件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ