ママ友関係ってそんなに大変?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全55件) 前の50件 | 次の50件
    • 55

    ぴよぴよ

    • 20/05/01 14:57:07
    私は、学校の行事で会えば話をしてサッと帰
    る、普段はLINE等ほぼ無い、わからない事は学校に聞く・・・位が良いと思ってる。
    でも、待ち合わせして行事に行く、連れて歩く、ちょっとしたことをLINEで確認・・・私のまわりではこれをしているママが多いです。
    それを見ると、子供の友達関係に響くかもと不安になる。

    • 0
    • 20/05/01 14:49:43
    コロナで自粛をきっかけに距離置けた。

    • 1
    • 20/05/01 12:46:58
    >>49
    そうですそうです!
    一銭にもならないし、もう臭い物に蓋をするって感じで専門医だからこそ絶対分かっているはずなのに見て見ぬふりをしているんでしょうね。

    そんな旦那も、嫁が揉めた相手は敵と認識するようで揉めた相手の人達にガンとばしまくってましたよ!
    きっと似た者同士がくっつくんでしょうね。

    • 1
    • 20/05/01 12:26:59
    珍しくもなんともないよ。
    都会ほど当たり前。
    主は自慢したいみたいだけど笑

    うちの近所や小学校のママは、距離を保ってるの、丸わかりだよ。私もね。
    それが悪ではなく、礼儀みたいなもの。

    習い事のお迎えって、
    パパが圧倒的に多いんだけど(数十人レベル)
    ママ同士知り合いだと、待ち時間が面倒だからあえてそうしてる家庭が多いよ。相手に余計な情報は渡さないためにもね。

    • 0
    • 20/05/01 12:19:36
    子供産む前はママ友とか公園とか、怖いなー、嫌だなーって思ってたけど、実際産んでママ友できてもみんないい人だし全然普通の付き合いしてるよ。
    まだ上の子供も未就学児だからってのもあるのかな、学校行きだしたら色々差が開いて悲しい思いや気まずい思いをすること出てくるのかな。

    • 2
    • 20/05/01 12:17:11
    >>42
    そんなもんよね
    所詮、嫁を診たって一銭にもならないからね

    • 2
    • No.
    • 48
    • 天平神護

    • 20/05/01 12:17:01
    いま子供幼稚園児だけど全然大変じゃない。
    仲良い人は2人しかいないからかな。
    たまにみんなで集まってワイワイするのも楽しいよ。

    • 0
    • 20/05/01 12:15:40
    大変というか面倒くさいよね
    別にいなくても困らないけど

    • 2
    • 20/05/01 12:15:33
    子ども繋がりじゃなくて、
    学生時代に出会ったとしても友達になってたであろう人としかお付き合いがないから、
    大変どころか楽しいしかない。

    • 0
    • 20/05/01 12:13:03
    距離置いてるから大変じゃない。

    • 0
    • 20/05/01 12:11:36
    私はママ友いなかったら育児詰んでたと思う。特に0歳~2歳くらいまでは、本当に救われること多かったよ。子供同士のトラブルでぎくしゃくした人もいたけどね。やっぱり他のママの悪口や保育園の愚痴を言わないのがいい付き合いの条件じゃない?

    • 0
    • 20/05/01 12:05:46
    慣れてきて本性が出てきてからだよね
    私自身も行き過ぎないよう気をつけるようにしてる

    • 2
    • 20/05/01 12:04:36
    >>24
    私も統合失調症&自己愛性人格障害のママ友と関わってボロボロになりました…本当に話が通じなくて参った。妄想=現実になるからマジで関わっちゃいけない人だよ!
    で、その人の旦那が精神科に勤めてるっていう。嫁診てやれよ!ってみんな言ってました。

    • 3
    • 20/05/01 11:55:28
    >>38
    人と関わるのが怖くなりました。
    親子で打ちのめされました…泣

    • 0
    • 20/05/01 11:54:45
    面倒な人だと大変。
    家いくらだったの?何平米?土地何坪?って聞かれた。普通聞く?
    我が子と同じ部活のママだったから笑って濁したけど、こういう関係じゃなかったらもうちょっとキツく言ったんだけどな。

    • 2
    • 20/05/01 11:52:46
    子どもうむまでは先入観でビビってたけど実際はそうでもない
    変な人がいてもうまい具合に付き合えばなんてことない
    自分次第

    • 0
    • 20/05/01 11:52:13
    >>35
    滅多にいないと思いますけど、
    関わると心身ともに疲れ果てます。
    インパクトが強すぎてちょっとしたトラウマですよね。

    • 0
    • 20/05/01 11:49:32
    大変な人は大変。
    ぼっちでも群れても自分をきちんと保てる人は平気だよ。

    • 2
    • 20/05/01 11:47:29
    大変。疲れる。群れないほうがいい。トラブルと噂話ばっかり。

    • 4
    • 20/05/01 11:46:01
    >>24
    私もこれにやられて、参りました。
    多いですか?このタイプ…

    • 0
    • 20/05/01 11:42:56
    >>33
    おんなじ人いたけど、その人は邪険にされてました。

    • 0
    • 20/05/01 11:34:11
    PTAで知り合ったママがグイグイ来る人で、親しくなるにつれて精神病をカミングアウトされて、依存されて邪険にすることもできずキツかった。

    • 3
    • 20/05/01 11:31:18
    そもそも友達でもなんでもない人に深く繋がろうって考えることがすごいなって思う。
    ママ友って名前だけど、ただ父兄同士ってだけじゃん?友達じゃない。
    揉めてる人は子供抜きの自分だけの友達居ないんだろなって見てて思う。付き合い方分からないから拗れるんだよ。

    • 5
    • 20/05/01 11:29:37
    お互いの家を行き来するようになったら、大変な事も出てきますね。
    やはりどちらかが負担に感じてくると。
    子供からんでなければ、普通に楽しいですが、子供が絡むとやはり面倒ですね。

    • 3
    • 20/05/01 11:27:55
    絶対揉めるイメージあるから付き合うのも嫌~!って思ってた(笑)
    けど、いやわりと寂しいなと思って付き合ってみたら(元がゼロなだけなので付き合うって言っても当たり障りない感じ)何もなかった。そりゃ疑いだしたら「本当はこう思われてるかも」とかぐらいはあるのかもしれないけど、そこは人付き合い全般そんなもんだしと思ってる。

    • 3
    • 20/05/01 11:25:43
    >>28そういう人って学生時代から揉めてると思うよ。いじめとか。大多数の人間は人との関わり方とか空気読めるけど、そういう人ってなにも学ばないし被害者意識高いんだと思う。

    • 2
    • 20/05/01 11:23:16
    >>26
    そうなんです。しかも厄介な事に何回も何回も繰り返すんです。なぜか学べないんです。

    • 0
    • 27

    ぴよぴよ

    • 20/05/01 11:21:32
    揉めてる人って結局そういう人と同じムジナなんだと思う。
    普通は当たり障りなく大人な付き合いしてるだけでいいのに、人との距離感わからないから深く入って勝手に疲れて揉めるんだと思うよ。

    • 7
    • 20/05/01 11:18:19
    深く関わりすぎなければ揉めることもそんなにない。子供同士が揉めることはあるかもしれないけど

    • 3
    • 20/05/01 11:16:15
    妄想が凄いママ友(統合失調症みたいな)
    双極性障害のママ友と関わって、大変だった。

    • 3
    • 20/05/01 11:15:25
    >>20昔も携帯くらいはあったよ
    しかも携帯あろうがなかろうが使い方によるんじゃ?

    • 0
    • 20/05/01 11:14:23
    あっさりしてるから楽。ドラマみたいなことつてなかなかないんじゃない?

    • 2
    • 20/04/22 21:09:24
    少年団はめっちゃ大変です。
    学校だけなら平気。

    • 1
    • 20/04/22 18:16:57
    >>16
    昔は、携帯もない時代だから良かったんだよね。
    私のお母さんも、私の同級生(私と同級生は仲良くない)と仲良しだよ。

    • 2
    • 20/04/22 18:14:41
    >>18大分前の話だけど、実話ですわ。隣のクラス。

    • 0
    • 20/04/22 18:13:37
    >>14
    土下座⁉
    嘘でしょ...

    • 0
    • 20/04/22 18:10:25
    そもそも元々の人付き合いの苦手さにも左右されない?
    ベタベタの基準も、当たり障りない付き合い程度でも重く思う人はいそうだし。

    • 1
    • 20/04/22 18:08:45
    娘はまだ0歳児で保育園にも入れてないから出産してからのママ友はいないけど、
    母は弟の小学生のときのママ友と未だに飲みにいったり家族ぐるみで旅行にも行く。それが普通だと思ってたからママスタ見てると先が怖い。笑

    • 1
    • 20/04/22 18:08:18
    程よい距離感ならいいんだろうけど、仲良くなりすぎると拗れた時に後が大変そう

    • 5
    • 20/04/22 18:04:27
    幼稚園ママが子供が喧嘩したとか優劣でギクシャクして、空手の練習でも負けてる方のお母さんがやんちゃな方のお母さんに土下座させてた。

    • 0
    • 20/04/22 18:02:44
    子供同士がトラブル起こすと一気に面倒になるよ。
    今まで仲良くしてたママ同士がギクシャクしはじめたの見てから怖くなったもん。

    • 5
    • 20/04/22 18:01:04
    >>11私の経験上、こういうレスする人がめんどくさい。多分ポツンだよね? 

    • 2
    • 20/04/22 18:00:20
    めんどくさい奴ほどつるみたがる

    • 10
    • 20/04/22 17:59:27
    ママ友は大変じゃ無いんだけど、少年団?みたいなべったりした習い事のままさん達との関係は多少疲れる。と思う。付き合わざるをえないやつ。

    • 1
    • 20/04/22 17:58:06
    ママ友止まりならサラッと付き合えるし、本当に仲良くなった人達はもうママ友というより友達だし、私も大変と思ったことないよ。

    • 1
    • 20/04/22 17:56:44
    元々、ママ友とは挨拶と立ち話のみで関わってなかったけど、相手側の行動で、しんどい思いをした事ならある。

    子供同士がケンカした時に、
    夜に突然、抗議しにきて、うちの子に説教したママ友。

    • 2
    • 20/04/22 15:09:14
    結局は自分次第。

    • 3
    • 20/04/22 15:05:19
    保護者カラー次第

    • 3
1件~50件 (全55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック