小2 自宅学習時間

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/13 14:55:12

    1週間の時間割もらったから朝10時から13時くらいまで新しい所の課題を一緒にやって、余った時間は次の日の先取りしてるよ。
    それがきちんと出来たら午後から好きに遊んでいいよってしてる。新しい漢字もガッツリ私が赤で直すからノート類真っ赤。消して直しもその日のうちにしてる。

    • 1
    • 20/05/13 14:47:30

    習ってもいない教えてももらってない国語算数が課題で出されてきた
    親が付きっきりでやれと言うことか

    • 8
    • 20/05/12 21:49:44

    全然やらない。国語が苦手だから、下書きとかしてなぞるだけにしてあるのに、やらない。
    予習もと思ったけど、先生と教え方違うとこんがらがると思って、教えてない。

    • 3
    • 20/05/12 02:50:20

    出されたプリントだけしかしない。

    • 2
    • 20/05/12 01:02:00

    チャレンジ2日分と学校のプリント+音読だけなのに気づいたら6時間くらい経っててイラつく笑

    • 2
    • 20/05/11 19:43:25

    毎日3時間くらいかな
    午前は学校・学研など毎日必ずする宿題
    午後は家で用意したドリルをランダムにしてます。

    • 3
    • 20/05/11 19:35:19

    >>71 うちもよ。全くしない。提出しないといけないプリントはなんとかやったけど、新しい宿題は手つかず。本当にしない放っておいたらどこまでもしない。

    • 9
    • 20/05/11 16:11:42

    うちの子、今日 思 を漢字書くときに全部田だけ書いてあとから心って書くほうが覚えやすいからとか言ってていつもなら書き直せ!って怒るけどもういいやと思ってそこからはちゃんと書けよーって言ってしまった。

    • 4
    • 20/05/11 15:31:15

    今まで計算問題すごい嫌がってて間違いも何個かあったのにくり上がりくり下がりやり出したらスピード早いしプリント4枚全部あってるしどうしたんだろう。
    今日から時間割形式にしたから40分を5コマとチャレンジ国語算数して終わり

    • 1
    • 20/05/11 15:21:34

    >>62
    いや~、サクサクできるって賢い証拠だよ。ちの子もう大きいけど、宿題をさっと終わらせられる子は成長しても頭が良かった。
    有望だよ。頑張って!

    • 0
    • 20/05/11 15:19:09

    休校中課題出されてるのに宿題してない子っている?
    もう宿題しなさい、って言い続けるの疲れた。
    予習だからやる気起こらないもの分からなくもないけど、旦那は宿題しなくてもいいじゃん、なんてアホなこと言いだしたし。
    もう知らん。

    • 8
    • 20/05/10 22:16:58

    国語の宿題が本当になかなか進まない。
    文章の書き写し、漢字の練習。
    1日2枚しかやらないからこのペースじゃ宿題終わらないからもう2枚やるように言うのにやろうとしない。

    • 3
    • 20/05/10 22:11:52

    もう宿題やらせるの疲れた

    • 16
    • 20/05/09 14:50:15

    学校から配られるプリント、ドリルの宿題。
    とにかく予習だから時間がかかる。
    まあこれを学校では何十時間もかけて勉強するのだから時間がかかって当然なのかな。

    • 6
    • 20/05/09 11:20:05

    かけ算は歌を聞いて覚えさせています。まだ3の段までですが。2年生の教科書見てたら かけ算より先にcm とかdl の勉強が先なのかなー。2年生とはいえ なかなか難しいですね

    勉強は家でなかなか進まず 1日 2時間ぐらいかな。

    • 3
    • 20/05/09 11:17:40

    しなさいと言っても なかなかダラダラして始めない。勉強はじめてもすぐに集中が切れる

    くりあがり くりさがりのひっ算は やっぱり
    くり上がりじゃないのに くり上げたりして
    たまに間違えてる。

    • 4
    • 20/05/08 23:33:47

    >>43
    うちの子も繰り上がりと繰り下がりでつまづいてます。チャレンジや私が教えた時には理解してると思ってましたが、実際に計算させると間違えてばかり。指摘するとグズグズして親子でイライラの悪循環。集中力も15分が限界でなかなか進みません。親だと学校と違って甘えが出てしまってダメですね。難しいです。

    • 4
    • 64

    ぴよぴよ

    • 20/05/04 22:02:49

    プリント1枚するのに10分経ってないのに、もう疲れた、って休憩。
    ちょいちょい休憩してなかなか進まない。
    宿題ぐらいとっととやれ!

    • 20
    • 20/05/04 22:01:23

    サクサク進むから調子に乗って色々と詰め込みすぎた。
    今スランプに陥ってる。
    順調に解いてた簡単な繰り上げ下げでも躓く時がある。
    もっとゆっくり時間をかけて反復練習をしようと反省中。
    長時間やらせれば良いって問題じゃない。
    ちゃんと定着させながら進めるって大事ね。

    • 5
    • 20/05/04 21:53:08

    >>49
    休校って行っても春休みじゃないんだから、やらせた方がいいよ。
    学校からの課題出されてるならそれだけでも絶対やった方がいい。
    子どもが困るって苦しむよ。

    • 9
    • 20/05/04 21:51:18

    トータル2~3時間かな。
    公文と、チャレンジと学校からのプリント、漢字、かけ算、読書。

    • 0
    • 20/05/04 21:33:56

    学年×15分目安

    • 0
    • 20/05/04 21:28:06

    学校の授業開始時間と共に勉強開始
    算数、国語、英会話、時々図工と音楽。
    お昼になったら学習は終わりで午後は外に出たり家でダンスしたり身体を動かすようにしてるよ。

    • 1
    • 20/05/04 21:10:19

    みんなのお子さん偉いなぁ。うち算数の二桁の足し算1ページやるのに2時間かかる…。勉強が出来ないんじゃなくて、私がいると甘えてグズるから毎日イライラしてる。

    • 7
    • 20/05/04 21:06:59

    >>47
    教科書通り進めるってだいぶしんどいよね。
    は?って思うところ結構ある。教えにくい。
    だからうちは別にテキスト買ってそちらで教えて進めてるよ。

    • 0
    • 20/05/04 21:06:33

    いやーすごいね皆
    うちは学校の宿題プリント1.2ページ、漢字1ページ、カタカナ1ページ
    のみ
    宿題しかやらない

    • 2
    • 20/05/04 21:05:14

    >>49
    すごいなじゃなくて、今日からでもさせなよ。
    学校いつからはじまるにしても、少なくとも今日までであなたのお子さん毎日してる子に比べて1ヶ月分遅れるわけだよ。

    • 4
    • 20/05/04 21:04:56

    >>44
    うちそれプラスで親が疲れたら道徳(Eテレのお友達の気持ちを考えよう的な番組見て感想)や生活でお庭の虫探しとかいれて楽してる(..)
    座学は合計二時間もやってないかも。。

    • 0
    • 20/05/04 21:03:29

    平日は学校からの課題(タブレット)、休日は私が購入したドリル。2時間はやってないけど、やったこと理解出来てたら良い。

    • 0
    • 20/05/04 21:01:08

    息子2年だけど、2年生って、変な言い方かもだけど、1番楽な学年かなぁと思うよ。
    最低限の学習方法知ってるし、勉強の遅れもそんな気にならないし。

    • 7
    • 20/05/04 20:56:18

    前から少しずつ進めてて、今は3年生の、くもんの算数ドリル4ページ。
    平日は2年生の学校から言われてる算数ドリルと漢字ドリルを1ページずつ追加で。
    全部で2時間弱かな?
    それ以上は無理だった。
    みんなすごいやってる!

    • 1
    • 20/05/04 20:47:49

    みんなすごいな。
    うちまったくしてない

    • 4
    • 20/05/04 20:46:59

    >>47
    1から5限目
    9時から14時ね。文字化けしてしまった。ごめんね

    • 0
    • 20/05/04 20:45:47

    学校から予習スケジュールが毎週来て、毎日1〜5限目までみっちりあるよ。9〜14時潰れる。
    教科書を進むので親がつきっきりだから、親もげっそり

    • 2
    • 20/05/04 20:39:54

    3時間、毎日ブレずにやってるよー。

    • 0
    • 20/05/04 20:05:49

    >>43
    そんなもの。
    そろばんに入れたら色々理解したよ

    • 0
    • 20/05/04 20:04:32

    座学は、2時間ぐらいかな。
    あとは、体育や、図工、音楽、家庭科をしてる

    • 0
    • 20/05/04 20:02:12

    筆算教えて理解したみたいだけど、まず足し算と引き算で間違えてるし、繰り上がり繰り下がりで間違えてる。だんだんイライラしてきて怒るとすぐ泣くし余計に間違えるし。
    間違ってるよって言ったらどこがか気付くけど気を付けてって言っても毎回間違えてる。
    そんなもん?うちの子がおかしい?

    • 3
    • 20/05/02 09:34:51

    九九を教えていいものか迷ってる。
    というのも一般的な読み方と、私が学校で習った言い方が違うから。
    例えば、

    5×9=45
    ネットでは、
    ごっく、しじゅうご
    私が習ったのは、
    ごっく、よんじゅうご
    旦那に聞いたら、ごっく、よんじゅうご、って言ってたけど、変わってたら困るし、
    間違って教えてたら混乱するだろうし、さっさと学校始まってほしい。

    • 3
    • 20/05/02 08:45:21

    毎日課題を与えて、その日のうちに終わらせたらいいようにしてる。勉強時間をきちんと決めたほうがいいんだろうけど、それはしてない。

    • 2
    • 20/05/01 15:52:25

    30分やればいい方。全然勉強しない。
    結構覚えが良くて、お風呂に九九のシート貼っておいたら、一週間で覚えてた!。
    だから、油断してる。
    きっとあとで痛い目みる(笑)

    • 3
    • 20/04/28 17:01:09

    やばい。神経衰弱しかやってなかった。今、ちょうちょ結びを教えてるところ。

    算数プリントセット・計ド3まで・漢ド21まで・漢ドノート20まで・書写ワーク5までが丸々残ってる…。

    • 3
    • 20/04/28 11:58:37

    なんか私が悩んでこのカテ開いたら、同じ2年生男子
    1年生の復習問題でいっぱいいっぱいで、でも今日からの課題が2年生のも入っているよ!って書いてあるけど、それって親が教えろってことだよね。
    一人で2年生の算数開いて溶ける子いるのかな?
    机に並んで座り教えなきゃな
    私は感情的になるから圧力が子供も嫌みたい

    • 11
    • 20/04/28 11:58:11

    毎日15分~30分でもいいから机の前にきちんと座って集中できれば充分だよ。
    表を作って置いてプリントとかドリルやったらその枚数(ページ)分だけ塗って○枚達成!好きなお菓子ゲット!とか九九の○の段達成で夕ごはんは大好きなおかずにするよ!とかゲーム感覚でさせないと、勉強好きじゃない子に家庭学習は難しい。
    なんでもいいから活字を読ませるのもいいんだけど、本好きじゃないと難しいかな。

    小2なんて無理に勉強させるよりでっかい段ボールとか模造紙とか新聞紙とか預けて遊ばせておく方が長い目で見るといいと思うよ?

    • 5
    • 20/04/28 11:24:40

    15分で集中力がきれる
    YouTube は超真剣に観ている
    やっている子は掛け算やっているんだろうなって焦るけど本人は全くやる気なし

    • 1
    • 20/04/28 11:20:43

    学校から出てる課題だけ。
    集中力無くて15分で出来そうな課題をダラダラと2時間くらいかけてやってる。
    あとは、YouTubeかゲームか庭で遊ぶか。
    その日の課題やれば後は自由と思ってて遊んでばかり。

    • 2
    • 20/04/28 11:06:43

    全然やらないよ一年の休校の時から
    怒鳴って怒鳴ってやっと二枚やるくらい

    • 3
    • 20/04/28 11:00:41

    >>11うちもそんな感じで1時間もしないで終わりにしたりする。
    そんなのうちだけだと思ってたけど、ハートの数を見てちょっと安心してしまった笑
    でも1年生の勉強、忘れちゃってる部分もあるから少し勉強のやり方とか変えて本人のやる気がなくならないようにと、集中力が続く時間を考えてやらせるようにした。

    • 1
    • 20/04/23 23:15:07

    読解、論理的思考、パズルやってる

    • 0
1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ