老舗箱屋・桐屋「布マスク」販売始まる、型紙作りの技術役立つ

  • ニュース全般
  • 延喜
  • 20/04/17 15:08:45

菓子や会津漆器などを入れる紙製の箱作りを120年以上続け「会津で一番古い箱屋」とされる会津若松市の桐屋紙器工業所が、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、布マスクの販売を始めた。諏佐淳一郎社長(57)は「まさか箱屋がマスクとは思っていなかった」と話す。

 本業は、紙製の箱作りと、会津木綿を使った布製品作りだが「感染拡大への不安を少しでも和らげたい」と考え、3月下旬からマスク作りを始めた。材料のガーゼやさらしは会津全域を探し回って確保、ゴムは九州の会社から仕入れた。マスクの型取りには、布製品作りで培った型紙作りの技術が役立った。

紙製の箱や、布製品が並ぶ店の中央に、マスクの形に切られた布、工業用ミシン、アイロンを置き作業している。作業を担当するのは諏佐社長の母栄子さん(80)で「マスク作りは素人だけど、コロナウイルスに立ち向かう勇気を持つのに役立ちたい」と話す。

 諏佐社長がマスクの手作りを始めたとSNS(会員制交流サイト)に投稿すると、県内外から問い合わせが相次いだ。「こんなにマスクが必要とされているとは」と驚いたという。

 1日に作れる枚数は、平日10枚、土日でも30枚ほど。「今はSNSを通じて受けた注文に応えるのがやっと」で、店頭に置いてもすぐに売り切れてしまう。利益はほぼないが、諏佐さんは「困っている人のため、できる限り作り続けたい」と話す。

マスクを買うために店を訪れた同市の男性(75)は「近隣の町村を回っても手に入らず困っていた。買えて安心した」と話した。

 マスクは、白無地の普通サイズが300円、白無地の大きいサイズと色柄の普通サイズが350円。

(4月16日 15:25 福島民友新聞)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ