小学4年女の子、友達関係について(悩み)

  • なんでも
  • 天延
  • 20/04/14 23:45:58




新しく学年が始まって1週間ですが、
朝起きるのが辛くなったり、お腹が痛いとか
言っています。

新しいクラスの友達関係が上手くいかず
昨日休んでしまいました。
本人なりに友達に合わせようとしてるけど
上手くいかないく悩んでるとの事です。(泣くくらい)
協調性がなくマイペースなので浮くのかなと
思っています。(多少は合わせるようですが)
親として色々アドバイスしてますが、やはり性格もあるのかな?

年長さんまでは色んな友達と遊んでいて
心配なしでした。

もう4年生にもなるとグループが出来てきて
このまま1人になるんでは?とか色々
心配で心が張り裂けそうです。
自分の子どもが泣いてると変わってやりたいって思うけど、
本人が頑張らないとどうしようもないです。

2クラスしかないけど
仲良しな友達とは皆、離れたようです。

先輩ママさんアドバイス欲しいのですが
このまま見守るべきですか?
どうしたらいいのか、わかりません。
明日も学校休むって言っています。

まとまりのない文で、すみません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
    • 127

    ぴよぴよ

    • 20/04/16 23:47:15

    >>125
    私もなんです。
    もう聞かないようにしようかな。
    本人も薄々気付いてると思うので。

    はい!頑張ります!

    • 0
    • 20/04/16 23:43:39

    >>122私も最初はそうだったよ
    今日は誰と遊んだ??とか毎日聞いて今日は1人で居たよって言われたらちょっと悲しい顔してたと思うし
    そのうち合う子が見つかるといいね!
    頑張れ~!

    • 0
    • 20/04/16 23:34:47

    >>99
    先生に相談させてもらいました!
    先生も気にかけてくださるそうです!
    ハブられてるとかじゃないので、その辺は今のところ大丈夫そうです!

    • 0
    • 20/04/16 23:33:34

    >>103
    相談させてもらいました!

    • 0
    • 20/04/16 23:32:30

    >>121
    ありがとうございます。

    1人でいる事は恥ずかしくないよって言葉
    このトピの中でも何回か登場しました。
    とても響きました。
    私はどこか、1人でいたらダメよって考えでした。
    女の子はある程度の歳まで群れて付き合う物と思ってるので。

    私も変わらないとですね

    • 0
    • 20/04/16 23:24:48

    心配だよね。
    うちも4年5年そんな感じで悩んだけど1人で居る事は恥ずかしい事じゃないよって言ってたなー
    絵を描くのが好きだったからひたすら1人で絵を書いてたみたい!
    ちょこちょこ声をかけてくれる子と遊んだり遊ばなかったり
    今中学校だけど気の合う友達がたくさんできて楽しそうにしてるよ
    私も心配でこっそり先生に相談したりしたけど結局なるようになるよね
    この2年で子供もだいぶ強くなったし

    • 0
    • 20/04/16 23:19:21

    >>55
    毎回クラス替えです。地域でしょうね

    • 0
    • 20/04/16 23:18:47

    >>54
    ありがとうございます。

    まさに!!!!うちの子がこんなタイプで
    先生にも同じ事いわれました。
    きっと勝手に疎外感感じてるのだと思います。
    先生も目を通すと言っておりました。

    • 0
    • 20/04/16 23:16:22

    >>48
    不安定なったかもしれません。
    心配でしたね。
    頼りないとか全く言っていないです。

    アドバイスしてみました。
    参考になりました

    • 0
    • 20/04/16 23:13:28

    >>46
    難しそうです。自分で友達関係は頑張ってもらわないと。

    • 0
    • 20/04/16 23:12:13

    >>47
    そのようにアドバイスもしました。

    • 0
    • 20/04/16 23:11:11

    >>36
    クラスが変わると、なんかよそよそしくなったみたいです。
    難しいですね

    • 0
    • 20/04/16 23:10:09

    >>30
    ありがとうございます!
    ハブられるとかないです!学校に行ったら
    悩んでるようには思えないそうです。
    明るく振る舞ってるけど中身はしんどいみたいな。
    先生と生徒指導の先生が家にきてくれました。
    アドバイスありがとうございました

    • 0
    • 20/04/16 23:06:50

    >>16
    誰か特定の子に強く言われたみたいです。喧嘩したそうです。振り回されてしんどそうでした。
    色々話し合ってみましたが、根本的な事はわかりませんでした。先生には相談しました。

    • 0
    • 20/04/16 23:05:15

    >>12
    ありがとうございます。
    1週間は確かに早すぎだと思いましたし
    いわれました。不安定なんだと思います。
    アドバイスしてみました!
    本人も気が楽になったようです。ありがとうございました

    • 0
    • 20/04/16 23:04:01

    >>10
    そうですね。子どもに聞いてみたら
    そんなに協調性がないように思えませんでした。
    相手がわがままにも思えました。
    色々話し合ってみます!

    • 0
    • 20/04/16 15:25:58

    >>105 同じ空間で過ごすのだから、配慮が必要だけど、まったく取り合わない小学生男子と、障害をかざして、過大な権利を主張する親と、折り合いがつくはずがありませんね。

    しつこく頭がおかしくなるくらい言われても、われ関せずの母親。そういう人が増えているのでしょう。

    もう少し静かにしてと、子供に注意してあげたらいいだけなのに、やりたい放題なのでしょうか?

    迷惑と我慢の折り合いがつかない世の中なのかもしれません。

    • 0
    • 20/04/16 09:13:58

    学校行けましたか?休ませましたか?

    • 0
    • 20/04/16 06:58:47

    主こないね

    • 1
    • 20/04/15 20:26:04

    休ませちゃだめじゃん。不登校まっしぐら

    • 0
    • 20/04/15 20:24:52

    >>104
    繊細なのかワガママなのか、こちらは見極められないよね。どっちかが合わせなきゃいけないっていうのも変な話だし。

    • 0
    • 20/04/15 14:45:23

    HSCの女の子が去年同じクラスでした。
    うちの子は男子なのですが、男子たちの荒っぽい遊び方を彼女が怖がっていたらしく、彼女の母親が、
    「うちの子のペースに合わせて」
    「うちの子は大きな声が苦手だから大きな声を出して遊ばないで」
    「荒っぽい遊び方をしないで」
    と、教室にまで来て授業が始まる前に、男子に注意してきました。
    毎日毎日学校に来て、さらには夜遅くに電話をしてきて、
    学校で大きな声を出して遊ぶのをやめさせて欲しいとか、
    男子は荒っぽい言葉で会話をするのをやめて欲しいとか、
    何度も何度も言ってきて、こっちがおかしくなりそうでした。

    • 4
    • 20/04/15 14:19:08

    >>76
    HSCって最近良く言うけど、5人に1人も居るなら、それって最早ふつうじゃないの?
    辛さなんて人それぞれ、むしろ図太く悩みなくって人の方が少ないんじゃないの。

    • 6
    • 20/04/15 13:21:08

    担任に相談してみたら?

    • 0
    • 20/04/15 13:21:05

    担任に相談してみたら?

    • 0
    • 20/04/15 13:19:52

    うちもHSCです。
    友達離れていきますよね…協調性ありません…色々と過敏になったりして教室にも入れなくなったり感情コントロールも苦手になってきたので支援学級にしました。静かだと落ち着くようです。小さい頃は気づかなかったのでこれでいいのか分かりませんが…泣。
    他の保護者からも理解得られなくて変わった子としてみられるのが本当に悔しくて…
    いつか私立中に行ければいいななんて野望をもっています。

    • 2
    • 20/04/15 13:14:42

    沢山のコメントありがとうございます!
    夜にじっくり読みたいので
    また後で返事します。

    • 1
    • 20/04/15 13:13:10

    先生に相談してみるかなあ。
    でも人とつるむの苦手な一ぴき狼みたいな
    子もいるしね!いじめがおきないように
    気をつけてもらう。

    • 0
    • 20/04/15 13:03:51

    協調性がなくマイペース…主に似てるんだろうね。
    発達障害までは行かないけど、コミュ力が乏めで、我が強い。
    本人なりに頑張ってるつもりだけど元々ちょっとズレてるし、元々プライドが高いから本人の努力で追いつかないんだろうな。
    仕方ないよ。主からの遺伝もあるし、主に育てられた環境もあるでしょ。
    主が頑張って来た事や乗り越え方を教えて上げたら?

    • 4
    • 20/04/15 11:35:57

    主さんの気持ちわかるよ。
    我が娘も四年生で、多分HSC。
    学校を(2-3日だけど)休ませたこともあるし、これまで散々悩んできたから他人事とは思えない。学校のスクールカウンセラーにも相談したよ。

    私が心がけたことは、
    ◯我が子の愚痴にたくさん共感してあげる。◯家では楽しく過ごせるように、大好きなおやつを一緒に買いに行ったり、好きな夕食を用意してあげたり、一緒に遊んであげたり、娘が望めば添い寝してあげたりした。
    ◯自分が思うように物事が進まないことや、自分だけが辛くて苦しいわけではないことも伝えたよ。
    ◯カウンセラーに言われたのは、提案やアドバイスは1つに絞る。『実践するかしないかは自由だからね』の一言を添える。

    あと、お友達はいなくても大丈夫。って教えてあげて。友達が多いことは良いことだけど、友達がいないことは悪いことでも恥ずかしいことでもないからね。
    この年齢で、ボッチが平気になれたら無敵!

    クラスに馴染めなくても、いじめられてるわけではないのですよね?
    それならばお子さんに一人で遊んだり、自分の好きなことを見つけて楽しむ方法もあるってことも提案してあげては?

    今は休校中ですが、我が子もまた何を言い出すか不安しかありませんが、親子で一緒に病まないように。ね!!

    • 3
    • 20/04/15 11:35:41

    主さんの気持ちわかるよ。
    我が娘も四年生で、多分HSC。
    学校を(2-3日だけど)休ませたこともあるし、これまで散々悩んできたから他人事とは思えない。学校のスクールカウンセラーにも相談したよ。

    私が心がけたことは、
    ◯我が子の愚痴にたくさん共感してあげる。◯家では楽しく過ごせるように、大好きなおやつを一緒に買いに行ったり、好きな夕食を用意してあげたり、一緒に遊んであげたり、娘が望めば添い寝してあげたりした。
    ◯自分が思うように物事が進まないことや、自分だけが辛くて苦しいわけではないことも伝えたよ。
    ◯カウンセラーに言われたのは、提案やアドバイスは1つに絞る。『実践するかしないかは自由だからね』の一言を添える。

    あと、お友達はいなくても大丈夫。って教えてあげて。友達が多いことは良いことだけど、友達がいないことは悪いことでも恥ずかしいことでもないからね。
    この年齢で、ボッチが平気になれたら無敵!

    クラスに馴染めなくても、いじめられてるわけではないのですよね?
    それならばお子さんに一人で遊んだり、自分の好きなことを見つけて楽しむ方法もあるってことも提案してあげては?

    今は休校中ですが、我が子もまた何を言い出すか不安しかありませんが、親子で一緒に病まないように。ね!!

    • 1
    • 20/04/15 10:54:51

    正確→性格 かっこよく決まらないなぁ

    • 0
    • 20/04/15 10:54:24

    >>92 たぶん読み方が、普段親しんでいる言葉が、甘っちょろいのではないですか?それだけで、私の視点に回答で来ていると勘違いするのは、ダメだと思います。

    そもそも性格が悪いという視点をあたえたのは、私なんです。いわゆる発明の原典ね。ふんわりしたおばかさんが正確いい人とは、限らないですから。

    • 0
    • 20/04/15 10:50:08

    >>89
    そうなんだ。よく調べずにすみません。
    うちの自治体は感染者多いのに普通に学校始まったから、こんなに休校延長してる自治体多かったんだね。

    • 0
    • 20/04/15 10:47:08

    >>90
    あなたもそうとう思いやりがないというのがわかるわ。
    私85 じゃないけど、はじめにあなたの文章よんで嫌な気分になったわ。
    こういう嫌味な書き方するのって性格悪いよ

    • 0
    • 91

    ぴよぴよ

    • 20/04/15 10:35:59

    >>85 それ、コメント1で出ています、コメント3ですでに主さんが不快感を表していますけど。

    ママスタでは世間のことがわからないのですが、協調性だけあって、人の気持ちがわからず、思いやりがないという特徴の人が、増えているのかもしれませんね。最低限、全員のコメント読んで理解しましょうよ。

    バカじゃないんだから、繰り返し同じ話題を寄ってたかってコメントするなよな―とは思う。

    • 0
    • 20/04/15 10:34:59

    >>86
    休校中じゃない地域は3割だそうですよ。

    • 3
    • 88

    ぴよぴよ

    • 20/04/15 10:31:26

    >>77  共感を集めることがミッションではないっとしっかり主張したいですし、ミッションなんてないよね、楽しく悩み相談したいだけだよねっていう逃げ口も嫌ですね。そういう事を言ってくる人が、いるから、人間関係なんか適当でいいよなーって結論にたどり着くわけですよ。

    騙される、飼われる側の人とは、いつも喧嘩になる。仲間とも思いたくない。そもそも理解の幅が違うんだから、考え方を共有できるわけもないんだけど。

    • 0
    • 20/04/15 10:30:47

    >>85
    休校中じゃない地域なんてたくさんあるよ。
    休校中じゃない地域の方が多いんじゃないかな?

    • 1
    • 20/04/15 10:28:50

    娘さんは健常なの?ソーシャルスキルが足りない感じかな?てか…休校中じゃないの?

    • 2
    • 20/04/15 10:26:37

    >>80 申し訳ないですが、HSCであるといったのは、私ではありません。過去ログ2 を読んでから、いじめっ子ほう助で、いじめを逃れる役をやってもらえませんか?

    • 0
    • No.
    • 83
    • 天平神護

    • 20/04/15 10:25:27

    家の娘もそれくらいの時からクラスでの人間関係が面倒くさいといって
    休み時間はずっと図書館で過ごしていました。
    一人で本を読んでいる方が平和でずっとましだって。
    中学受験をして私立に行ってからは『こんなに学校って楽しいところだったのね!』と言っている。
    長い道のりだったけど,今は学校生活が本当に楽しそう。

    • 2
    • 20/04/15 10:24:13

    >>81 意味がわからない人というのは、こういう人のこと。突っ込まれると、主張を曲げる。

    最初は一人っ子だとお友達とうまくできないんじゃない?っていうような曖昧な興味から質問を発する。

    で、突っ込まれると、ごまかして、協調に転ずる。これが、標的にならない、いじめられないコツなのかもしれませんね。

    • 2
    • 20/04/15 10:20:09

    >>75あ、そういう意味じゃなくて。子供がどうのこうのってことじゃなくて、主の対応が一人っ子の親っぽいなって意味。

    • 1
    • 20/04/15 10:16:06

    >>76
    主の子はHSCだとは限らないかもしれないでしょ。
    何でもHSCと結びつけて都合が良い言葉だね。

    • 4
    • 20/04/15 10:13:48

    >>77 ずっとここで対話しているわけではないので、ある程度ボリュームのある書き込みをしておいて、あとから見に来ます。匿名は、もともとまともな人が多かったのだけど、なりすましとも言えないからね、何しろ匿名希望なわけですからね。たいていは、釣りでしたねーで終わる。

    • 0
    • 20/04/15 10:11:35

    >>75 最近そういえば、うまくいく関係は、兄弟関係で、上の子どうしがあう。下の子どうしがあう。みたいなことを言ってる人もいますよね。
    一人っ子だから~っていうのは、確かにめんどくさい切り口になりそう。

    • 1
1件~50件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ