我が家の過ごし方、鬼ですか?

  • なんでも
  • 承平
  • 20/03/02 10:39:48

コロナで休みになってたからの過ごし方決めて今日から実行中、2年生。
朝起きて朝食着替えなどしたら、30分ほどテレビ。
その後30分間ドリルなどをひたすらやらせて(持ち帰った宿題は終わった)
終わったらゲーム30分~40分間(タイマーで)
終わったらまたドリル30分間、終わったらまたタイマーでゲーム。
洗濯物たたみと、犬と少し遊ぶこと(嫌がる)、夕方のお風呂洗いはお願いしてる。
ゲーム以外はほぼテレビ見ようとするからひたすら間にドリル入れてる。
ゲーム、テレビ、トータルで4時間になるように。
みんなやることやったらあとはエンドレスでゲームやテレビなのかな?
うちは下にもいるし視力や頭痛などが気になってどうしても休憩挟みたい。
ほっとくとずっとやってるしおもちゃで遊んだり読者は絶対しない子。
うちみたいにルールがちがちに決めるの鬼かな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 20/03/02 11:23:53

    ゲームもテレビも中毒性あるよね。
    大人だって離れられないよ。

    • 0
    • 20/03/02 11:22:11

    >>8
    自分で動けなくなる子は小さいうちに親が何も教えないで自分で考えなさいって放ったらかしの子だよ
    小さいうちは大人の知識量でこういう時はどうしたらいいか相談しながら決めた方がいい、それやってるうちに自分で判断できる子になる
    親が何も教えなかった子はずっと無知なまま何も考えられない動けない

    • 2
    • 20/03/02 11:18:52

    >>16
    ルールに忠実な子(多分グレー児っぽい)だから、決めれば文句はいいつつも言うこと聞いてくれる
    ただそれ以外がうるさい…
    ボードゲームとかトランプも、下の子が乱入してくるから嫌だと言うし…あれ嫌これ嫌でわがままに育ててしまったかも涙
    唯一料理は手伝いたがるから、夕方は少しやってもらうけどそれも下の子がまた乱入してグダグダ。可哀想だとは思うけど…

    • 3
    • 20/03/02 11:16:55

    >>18
    ゲームがテレビでしか遊べない子です。まさに。
    小さい頃から何してたらいい?って聞く子だった。
    ごっこ遊びとかも一緒にたくさんしてきたのに…
    休憩タイムだよって言うとぼーっとソファでコロコロして暇だ暇だって言うから、ドリルをさせることにしたんだけどね

    • 0
    • 20/03/02 11:06:53

    メリハリなくダラダラ過ごすよりはいい

    • 2
    • 20/03/02 11:05:48

    休憩にドリルって…。
    ゲームやTVでしか遊べないの?
    そんな短時間でちょちょこ色んなことやってたらそれこそ疲れるしストレス溜まるよね。

    • 0
    • 20/03/02 11:04:11

    >>13

    うちは今中学生だけど、低学年の夏休みとか、そうやってたら「これ~していい?」って聞く子になった。
    自由な時間って、好きな事を見つける時間になるんだよね。
    大抵の子は言うこと聞かなくなるから大丈夫だけどね。

    • 0
    • 20/03/02 11:01:48

    それで言うこと聞くのがすごい。一緒にボードゲームやトランプをしたり、読書させたりしてもいいかも。遊びがゲームやテレビになるのは非常によくわかるけど。

    • 2
    • 20/03/02 10:56:51

    鬼じゃないよ~学校行ってたら、もっと勉強してるわけだしね。
    うちは、朝から夕方まで学校のかだいと、塾も休みだからその課題をしているよ。ゲームなんかする時間はありません。

    • 3
    • 20/03/02 10:54:48

    鬼じゃないよー!
    学校では1日勉強なんだから私は正しい教育だなって思う。
    うちの子中学生だけど、宿題多いし。
    来年受験だから勉強自主的にしてるよー

    • 4
    • 20/03/02 10:52:28

    >>8
    小さい時から一人遊びができなくて、なんでも指示待ち人間だった…
    ゲームとテレビ以外にも、本や雑誌、ブロック、レゴ、組み立てフィギュアとかいろいろ買ってるのに小学校に入りゲームをするようになりだしてからは何一つ手をつけず
    クラスの話についてけるようにってゲーム買ったけど与えるのが早かったのかも

    • 0
    • 20/03/02 10:50:48

    >>6
    律儀に時間は必ず守るよ
    タイマーで測るから
    でも、それ以外の時に「もっかいしていい?」ってぎゃあぎゃあうるさい
    させないけど

    • 0
    • 20/03/02 10:50:37

    仏です。
    悟りをひらけています。

    • 0
    • 20/03/02 10:50:16

    >>4
    >>5
    私も学校の時間はやらせたくないけど、一人遊びが全くできない子で暇暇うるさくて。
    下の子にちょっかい出してちょっとした家事もできないから、大変だけど監視する意味でも交互にドリルゲームってことにしちゃった
    自主的に動いてくれる子が羨ましいよ…

    • 0
    • 20/03/02 10:48:59

    >>2
    >>3
    やりすぎかな?
    トータルで4時間だから、たとえばゲーム2テレビ2でもいいし、ゲーム3テレビ1でもいいことにしてる
    連続でさせると、結局あとでまたゲームしたい!ってうるさいから間にドリル入れてるんだけどまとめて出来る子ならほんとはその方がいいね
    クラスの子はエンドレスの子が多いらしい…

    • 0
    • 20/03/02 10:47:56

    自分で動けない子になるよ。

    • 0
    • 20/03/02 10:47:25

    >>1
    私もほんとは学校に行ってる時間やらせたくない…
    けど、下の子にちょっかいだしたり暇だーとうるさくしてつきまとってくるから…

    • 0
    • 20/03/02 10:47:25

    エンドレスなわけない
    ほっとかないでテレビ消せばいいだけじゃん

    • 0
    • 20/03/02 10:46:39

    主を尊敬する。
    規則正しい生活させるつもりだったけど、私がしんどいからやらない

    • 5
    • 20/03/02 10:46:11

    うちは一応9時から3時まではゲームはさせないとは言ってある。
    その時間に勉強や運動、家の手伝いさせてあとは自由時間にする予定。

    • 0
    • 20/03/02 10:44:38

    ゲームの時間と勉強の時間きちんと分けた方が良くない?

    • 0
    • 20/03/02 10:43:47

    ゲームやりすぎじゃない?

    • 1
    • 20/03/02 10:43:02

    時間決めて管理できるならそれが一番いいんじゃない?
    みんなそうやりたくても実際はできないだけだと思う。
    ほんとは学校行ってるのと同じ時間勉強させたいくらいだけどね!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ