中2学年末テスト課題。この量、おかしくない??

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 428件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/15 12:54:55

    うちの中学生息子は、国語数学とか得意な科目はテスト前にはほぼやらずに他の苦手教科に時間を使いたいタイプだから、こんなに宿題出されたら逆に成績落ちそう…
    宿題だからやるしかないけど、それぞれ点数のとれるテスト勉強の仕方があるのにね、って思っちゃうわ

    • 1
    • 20/02/15 12:03:57

    普通だって 我が家の中学生はもっとあると言ってる

    • 0
    • 20/02/15 11:59:52

    まぁテスト範囲だしね
    学年末はだいたい全範囲がテスト範囲になるの前もって予測できるし10日前からと言わず先にどんどんやっておくもの

    • 0
    • 20/02/15 11:13:10

    >>421
    部活停止期間って、普段より帰宅時間早くないですか?うちの学校だと4時まで外出禁止です。だから、家でもやれると思います。うちは、塾の宿題もあるので、日頃は学校の宿題は学校でやっています。

    • 1
    • 20/02/15 11:11:50

    こんなもんだけど。
    と、中3が言ってます。

    • 1
    • 20/02/15 11:08:37

    >>422そうなんですね!そのワークはテスト何日前に出されたものですか?

    • 0
    • 20/02/15 11:05:55

    中3の娘に聞いたら中間だと少し少ない?期末だと少し多い?でも誤差の範囲って答えだったよ。
    冬休みの宿題で一教科100ページのワークが来たことに比べたら楽だそうです。

    • 0
    • 20/02/15 11:05:24

    >>418すごいですね!やっぱりそこまでしないと終わらない量なんですね…

    • 0
    • 20/02/15 11:04:32

    >>415トピ文にもあるように、つい先日渡されたばかりなので、前からやるってことができないのです。

    • 1
    • 20/02/15 11:03:27

    >>413なるほど。賢いやり方ですね。娘に伝えてみます。

    • 0
    • 20/02/15 11:02:21

    学校でも休み時間使って宿題してるよ。

    • 0
    • 20/02/15 11:01:16

    >>411そうですね。でも、それはテスト前じゃなくてもいいのでは…とは思います^^;

    • 0
    • 20/02/15 11:00:25

    >>410公立です。勉強は結構していた方だと思います。量的にはいつもこのくらいはやっていたのだと思います。

    • 0
    • 20/02/15 11:00:14

    うちは、あるある

    予測立てて、前からやってる

    • 0
    • 20/02/15 10:57:39

    >>409同じく、上の子も驚いています!

    • 0
    • 20/02/15 03:00:14

    うちも授業で使うワークとは別に、テスト前にはワークの宿題が出てますよ。
    確かに多いなぁとは思いますね。
    決められた事だしやるしかないのですが、だとしたらそのワークをテスト勉強としていかに活用するかじゃないでしょうか。

    うちの子は総復習・苦手箇所の確認的な感じでやっているようです。数学が苦手なので、理解しにくい問題をまとめて翌日学校で先生に聞いたり塾で聞いたりしてるみたいです。
    テスト当日に提出なので、当日2日前に終わらせて、前日は間違えた箇所の見直しをすると言ってました。

    部活が休止になるなら無理な量ではないとは思いますよ。

    • 1
    • 20/02/15 02:31:45

    ハサミで先生刺さない様に子供に言っときなよ

    • 0
    • 20/02/15 02:31:09

    >>408
    質より量とかそういう問題じゃなくて、決められたものを決められた時期までにきちんとこなすって事も大事じゃないなかな?って思うよ。

    • 1
    • 20/02/15 02:30:56

    娘さんは普通の公立中学?
    公立の子は小学校も中学校も普段から勉強しなさ過ぎだからちょうど良い機会なんじゃないの?大した量じゃないよ。

    • 0
    • 20/02/15 02:25:52

    うちの息子今高3だけど、中学の時も高校入ってからもこの量の課題はなかったからビックリだわ。

    • 0
    • 20/02/15 02:21:46

    >>406本当に。質より量になっちゃった。
    もう少し自由度が高かった前回は、自分で組み立てた学習を同じだけの量はやってたと思う。

    同じ180ページでも、どんな180ページかが問題だよね。

    • 1
    • 20/02/15 02:19:27

    >>404そうなんだよね。「“本来”やるべきこと」って人それぞれだからさ。
    課題だからやってるけど、あきらかに前回までのやり方の方が、娘には合ってる。
    まぁ、そうは言っても提出しないわけにはいかないから、頑張ってるかんじだよ。

    • 0
    • 20/02/15 02:18:28

    今の中学生って大変なんだね。私の頃はプリント配られて授業でやってテストに出るから復習しといて下さい。で終わり。苦手な所は塾で補ってもらうって感じだったような。何か量やらしとけばいいっ感じで効率悪いね。

    • 1
    • 20/02/15 02:16:13

    >>400そうだね、本当に人それぞれだよね。

    • 0
    • 20/02/15 02:15:14

    >>400それはそうなんだけどさ。

    なーんか、視野の狭い冷たい意見だよね。

    正しい意見だけ正しいのではないよ。

    意味わかるかな。

    • 3
    • 20/02/15 02:12:36

    >>398一夜漬けとかって、もうやってる子がいない時代なんですかね(^^;;

    • 0
    • 20/02/15 02:10:15

    >>396なるほどー!賢いですね!娘も普段からテストに向けて毎日やっているのですが、今回今までにないパターンだから焦ってるみたいです(^^;
    いつもやってるんだから自分の力を信じて頑張ればいいのに、テスト前はテスト前の心構えで苦手分野に取り組みたかったようです。

    • 0
    • 20/02/15 02:09:14

    >>398
    そういうタイプはワークで平均点取れるようになってるかもね。

    • 0
    • 20/02/15 02:06:47

    >>393
    これを縛られているかどうか、感じ方は人それぞれなんだね
    縛られているなんて思わないよ
    やるべきこと

    • 2
    • 20/02/15 02:06:37

    >>393ありがとう!うちも全部を同じ熱量で満遍なくっていうのは向いてないから、今回かなり戸惑ったみたい。でも、普通にこなしてる子もいるみたいだし、娘のために良い経験だと思うことにした。

    • 0
    • 20/02/15 02:05:33

    えーでもさテスト前の勉強ってわたしは一気にやるタイプだったから、こんな量出されたらワークやるだけでいっぱいいっぱいでテスト勉強どこじゃないかも(笑)
    単純に私がバカで効率悪いだけなんだけどね。

    普段からコツコツやってる子にはいいかもだけど。
    わたしはこれだけやるのに必死になって、それで終わりそう(笑)

    • 0
    • 20/02/15 02:05:32

    主よりの人って効率って好きなんだなww

    • 1
    • 20/02/15 02:05:19
    • 0
    • 20/02/15 02:04:25

    私立だったらこういうことは全然ないの?

    • 0
    • 20/02/15 02:04:23

    >>380
    そうだよ。毎回結構な量の課題がある。うちは集中してやっちゃってるわ。
    普段のテストに向けての勉強をテスト前じゃなく、毎日やってる。
    テスト前は課題をまず終わらせて、仕上げにテスト勉強って流れ。
    うちはやった勉強内容と時間を細かく書いて担任に提出するんだけど、それを三者面談で渡されてるよ。
    一番上の子だから、こんなもんだとあまり深く考えてなかった。
    でもテスト期間中は塾からの宿題なしだから、負担にはなってないのかも。

    • 0
    • 20/02/15 02:03:03

    主の気持ちよくわかるよ。

    これ、多すぎる。こんなに縛られたくないわ。その子なりにやりたいことあるのにね。

    受験の話してる人いたけど、受験こそ自分で計画立てて効率よくやらなきゃいけないんだし、受験勉強の練習になんかならないよね。

    • 4
    • 20/02/15 02:01:00

    • 3
    • 20/02/15 02:00:09

    >>388だから、そう思うなら退出してくださいって何回も言ってるよね?あなたこそなんでずっとここにいるの?私が立てたトピなんだから、終わりにするタイミングも私の自由にさせてよ。なんであなたが仕切るの?

    こんな主にいつまでもかまってないで、早く寝ればいいんじゃない?

    • 2
    • 20/02/15 01:57:51

    >>384そうですね(^^)数字の感覚って不思議ですね!でも、それをやった後に苦手克服や暗記など、個人勉強をするのは大変なことだろうなとは思います。

    • 0
    • 20/02/15 01:55:18

    >>383そうなんですね。やれば取れるというか、ここはこんなにやらなくてもいいから、ここをもっとやりたい、とかありますよね?

    • 0
    • 20/02/15 01:54:31

    >>375

    答えは一つじゃないよね?
    もう300越えのコメントついてて、後これ以上何話すの?て思うんだと思うみんな。
    量多いよね!主の娘可哀想!でも頑張り屋さんだから出来るよ、きっと!
    てコメントしたら良いのかな?
    てか主のみ見たけど、21時台からずっとコメントしてんだね。暇過ぎない?笑

    • 8
    • 20/02/15 01:53:45

    >>382なぜ聞きたいのですか。
    いろいろな意見があったので一つにはまとめられません。
    知りたいなら“主のみ”をどうぞ。

    • 0
    • 20/02/15 01:51:59

    >>380全てやることが固定されたものの量ですか?

    • 0
    • 20/02/15 01:50:30

    >>373
    そうでしたか。私は詰め込み時代だったので、自分たちの時代のような感覚でした。
    (ただ、今の中学生のように真面目ではなかったので、未提出だったり答えを丸写ししたりしている子もたくさんいましたが^^;)

    娘の学校は、普段は公立ですが一人一人としっかり関わってくれて、アットホームで素敵な学校です。だから、なんでいきなりこのシステム!?って驚いてしまい…

    上は、私立でした。課題量は多いものの、自学○ページとかそんなかんじで、中身は自分で考えなさいという学校です。中身が薄いときは指導されたりします。

    • 0
    • 20/02/15 01:47:53

    >>378
    そんなに量多くないかもって思った?

    • 0
    • 20/02/15 01:47:49

    それを真面目にやれば点数取れるってことだから別に良くない?
    多いか少ないかは学校によると思うよ。
    うちの子の学校もそのぐらいは出てたけど、塾ではそのワークを最低3周やらされてたよ。

    • 1
    • 20/02/15 01:45:52

    >>378
    皆の意見読んでどう思ったの?

    • 1
    • 20/02/15 01:45:30

    >>354
    いやいや、主が面倒臭いよ

    • 5
    • 20/02/15 01:44:42

    >>375
    うちは9教科テストだからもっと量多かったけど、やってたよ。
    私は温かい飲み物入れてがんばれーって言うくらい。
    中学生なかなかできるもんだよ。

    • 1
    • 20/02/15 01:44:24

    テスト前には得意分野の確認もするでしょ?
    得意だから必要ないと思う?

    • 3
1件~50件 (全 428件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ