出産後うちにくるという母 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~87件 (全 103件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/06 11:38:25

    カギ渡してるの?渡してないならピンポンされても無視するのが一番だよ。
    最終的には警察呼んでもいいよ。

    • 3
    • 20/01/06 11:38:49

    漫画家の田房永子の母親みたいなタイプかな?「母がしんどい」っていうエッセイ作品に、気まぐれで頑固で人の話を聞かない毒親が出てくるの。


    たぶん主が嫌だとどんなに言っても無理だよ。旦那さんと姑さんに頼んで、来るのを止めるよう言ってもらったら?

    例えば、もう姑が来る予定だから母には遠慮してもらいたいと姑経由で頼んだり。

    旦那がやる気になってるからイクメンになって欲しいのにやる気と父性を奪ったりしないで欲しいから来ないでくれって頼むとか。

    • 1
    • 20/01/06 11:40:35

    >>56
    「夫のやる気を奪わないであげて。もうイクメンの時代なんだから」って強く言ってみたら?

    • 3
    • 20/01/06 11:42:49

    >>33
    こういう母親の肩もつ人って娘持ちの毒親なの?
    擁護しようがないよ、こんなクソ迷惑なの。

    • 5
    • 20/01/06 11:44:06

    頼って欲しいんだろうね
    面倒くさい、うちの母みたい

    • 2
    • 20/01/06 11:44:28

    絶対に赤ちゃんのお世話のつもりで来るから、ご主人が育休とってるなら来てもらう必要ないよね。

    • 0
    • 20/01/06 11:44:31

    >>68
    その本は読んだことないのでわからないのですが、良くも悪くも世話好きでおせっかいな関西のおばちゃんって感じです。基本的に悪い人ではないし嫌いではないです。
    ただ張り切って周りが見えなくって暴走していますね…。
    有り難い人と思う人にはありがたい事だけど、良かれと思ってやっていることが裏目に出てうっとおしがられるタイプでもあると思います。
    もう一度きつく断ってそれでもくるというなら大喧嘩覚悟で1週間頼もうかと思います

    • 0
    • 20/01/06 11:45:08

    こんな姑で不憫だね、旦那

    • 2
    • 20/01/06 11:45:35

    いくら良かれと思っての行動でも姑からしたら実母がずっと居座ってたから気まずくて来にくいだろうし、嫁である私の立場ってもんを考えてよって言う。

    • 1
    • 20/01/06 11:46:17

    >>70
    ね、娘持ちの毒母パターンか
    嫌な所が全然ない母親持ちなんじゃない?
    毒親は一緒に暮らしてみないと
    その大変さは分からないよ

    • 1
    • 20/01/06 11:48:07

    >>75
    それが義母さんも里帰りしなよ!しないならお母さんに来てもらいなよーしんどいよって感じで。
    普段私と母がなかいいので本気で嫌がっていると思っている人がいないのかもしれないです。

    • 0
    • 20/01/06 11:48:38

    >>70
    いやワンオペで子育てした人じゃないかな。
    頼る人もいなく遠方で…とか。

    • 0
    • 20/01/06 11:50:37

    >>74
    本当そうですよね。私だったら嫌すぎる。
    旦那はうちの母と普段二人で飲みに行くくらい(旦那から誘って)仲良いし特に気にしていないみたいでこっちが心配になる。
    普段は関西のおもしろおばちゃんだからかな

    • 0
    • 20/01/06 11:53:15

    1人目からこの発想は珍しいね。
    お姉ちゃんが産後お母さんで苦労したとか?
    実際赤ちゃん出来ると想像以上にしんどいかもしれないし、それが原因で旦那さんと喧嘩しちゃうかもだし。
    人手は多いに越したことはなさそうだけどな。

    • 0
    • 20/01/06 11:58:20

    >>80 こういう人って「もしこれが姑だったら」とか考えないの?
    育児のことで喧嘩になるより、姑のことで喧嘩になるわ。

    • 5
    • 20/01/06 12:04:30

    >>64
    一週間も泊まったら、あちらが根をあげるかもよ(笑)

    お母さんが張り切る気持ちわかるな~
    すごく楽しみなんだよね!
    あまり邪険にするのもかわいそうだしね

    祖父母手帳みたいなのあるから、ネットでダウンロードして読んでもらっとけばどうかな??
    今の育児と昔の育児の違いとか、祖父母の心構えみたいなやつが書いてるの(笑)

    うちの義母は、ママ友から色々教えてもらったらしくて
    良いババキャンペーンしてるよ(笑)

    口は出さずに金を出す!

    • 1
    • 20/01/06 12:05:32

    初めは面倒くさい親だなって思ったけど、仕事休むのだってそう簡単な話ではないし、初産の娘を心配してるからこそのごり押しなんだよ。
    生まれたての孫も見たいしって事もあるんじゃない?
    もう一週間は諦めて、それから帰ってもらえばいいさ。
    仲悪くないならなをさら。

    • 1
    • 20/01/06 12:09:51

    >>83
    職場の周りのおばちゃんも、きっと、たきつけてんだよー
    娘さんの産後のお世話行かなくていいの??とか
    休憩室で絶対そう言う話してるわ(笑)

    で、うちの娘、何にも出来なくて本当私がいないとダメなんだわ~
    って言うまでがセット

    • 1
    • 20/01/06 12:11:19

    >>83
    いや、お母さんは1週間のつもりじゃないんだよ。
    かなりの日数のつもりなんだってば。

    • 1
    • 20/01/06 12:13:29

    >>85
    うん、だから一週間で満喫してもらって帰ってもらうって意味よ

    • 0
    • 20/01/06 12:13:37

    うちの義母がそれでした!

    ご主人が育児に積極的なら、産後親の手がなくてもやっていけます。
    私は帝王切開でしたが、両家の手伝いなしに主人と2人でやってきました(現在息子は1歳になりました)

    産後、ホルモンバランスも崩れやすく産後鬱にもなりやすくなります。
    そこにイライラする母親なんて居たら、主さん貴方がきっと精神的に参るかなと私は思います。

    上の子が居るなら別ですが、産後、ご飯さえあればなんとか生きていけますし、何を手伝うの?逆に気を使うし邪魔だわ!と、私は思いますw

    • 2
    • 20/01/06 12:15:21

    逆に居てくれて良かった!ってこともあるかもよ?お産は何が起こるか分からないしさ。
    急な陣痛でも誰か居るだけでも安心できる。

    • 2
    • 20/01/06 12:19:11

    私の母親とそっくり…私はそれで体調悪くして父親に迎えにきてもらって連れて帰ってもらった。

    • 1
    • 20/01/06 12:20:05

    >>86
    こんなごり押ししてくる人が素直に帰るわけないじゃん

    • 3
    • 20/01/06 12:20:06

    いなくていいよ
    1人でやっちゃった方がマシ

    • 1
    • 20/01/06 12:28:41

    >>84
    84さん私の母の知り合いですか?ってくらいわかってる笑
    本当そのとおりで何もできない娘に仕立て上げて近所の人に話しまくります。昔からです。近所の人や親戚が私のことを少しでも褒めようものならそんなことないない!この子〇〇やしなー。とか家族のことはとりあえず貶して話のネタを作る感じです笑

    • 1
    • 20/01/06 12:32:28

    >>90
    私のイライラ大爆発→帰って!もうこないで→せっかく1ヶ月も仕事休んだのに!
    みたいな喧嘩が予想されます。頼んでもないのに休まないでほしい。恩着せがましくいってきそう。
    娘のことは自分のこと!みたいに勝手に私のことなんでも周りに話すから妊娠したことも安定期過ぎてから、分娩予約もとってから話したくらいなんですよ笑

    大喧嘩したくないからいい距離でいたいのに。もうこれは大喧嘩するしかないですね笑

    • 1
    • 20/01/06 12:34:15

    わかる。
    うちも里帰りしないで夫婦でやるから、って言ったのに来たよ。
    結果イライラしたし実母より旦那の方が役に立ったよ。

    • 0
    • 20/01/06 12:38:26

    主の気持ち良くわかるわ。
    鬱になりそうになるほど強烈なストレスがかかるよね。
    産後の体調万全じゃない時はなおさら会いたくないよね。
    でも防ぎようがない性格だから困ってるのよね。
    ほんとに困ったね

    • 4
    • 20/01/06 12:45:45

    >>92
    おばちゃんたち、こういう話多いよー
    あとね、男性も妻を辱めて盛り上がる人って結構いる~
    だいたい、恐妻家ネタがウケてるよ

    女性でも旦那や義母の話で盛り上がってるからお互い様なんだろうけどね

    なお、娘の産後にお手伝いに行けなかった人は、惨めな思いを休憩室でする羽目になるので
    可能であれば、少しでも仕事をお休みさせて来てもらった方がいいんじゃない?

    娘に来るなって言われちゃって~とか言わせたくないでしょ??

    • 2
    • 20/01/06 12:58:12

    旦那さんもいるしねぇ
    大人2人に世話されるって介護みたいだよね笑

    • 0
    • 20/01/06 13:05:53

    私も実母と長くいるとイライラして精神的に無理なので、初孫ということもあって予定日前一週間から産後2週間の予定で来てもらいました。
    結果、陣痛から2日経っての緊急帝王切開になってしまい入院一週間になり、更に傷口が開いてしまい退院後2週間抗生物質の点滴に毎日通い、退院直前からの貧血…。
    その状況で夜中なかなか子供が寝てくれなくてフラフラでした。
    毎日の通院時母に預けることができて、本当に助かりました。

    出産は予期せぬこともあるので、もし母がいなかったら…と思うとフラフラで働かない頭でちゃんと赤ちゃんのお世話できた自信がないです。

    きっと、初孫のお世話したいんでしょうね~。少し親孝行と思って1週間くらい我慢してみてはどうでしょう?

    ちなみに私が陣痛起きたきっかけは、母と大喧嘩したことがきっかけです。
    そんな中でもいてくれたこと感謝してます。

    元気な赤ちゃん無事に産まれますように。

    • 0
    • 20/01/06 13:35:32

    >>93
    ほーんとにうちの母にそっくり!安定期入るまでは他の親戚には言わなくていいと釘さしたのに言っちゃうあたりとか。話盛るところとか。イライラするわー。でも絶縁したいわけじゃないし、喧嘩もしたくないからこちらが思ってることは飲み込むしかないんだよね…。主の状況がなんとか良くなるといいな。

    • 1
    • 20/01/06 13:36:54

    ははは

    • 0
    • 20/01/06 13:50:38

    >>99
    うちの母そっくり!うちの母みたいって何人か言っていました。意外に多いんですね。
    本当そうなんです!絶縁するつもりもないし喧嘩したくないからいい距離保ちたいのに孫フィーバーでグイグイくるし嫌がっているのに押し付けてくる。
    どうにか出産までに話つけたいと思います

    • 0
    • 20/01/06 14:39:10

    産まれても連絡しなきゃいいじゃん。のらりくらりとまだ産まれないよーと。

    • 0
    • 20/01/06 14:40:16

    この先何十年も娘は何にも出来ないから私が助けてやった!!って言われ続けると思うと気が重いね

    • 0
51件~87件 (全 103件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ