おせち作らない、食べないって人

  • なんでも
  • 元文
  • 19/12/28 08:32:51

お正月用の食べ物って別に買う?
数の子、伊達巻にカマボコ、煮豆、栗きんとん、、
やたら高いしそもそも好きじゃない。
餅も嫌い。

けど子供には食べさせないと可哀想かな?
ちなみに近くのホテルでオードブルは頼んだけどお正月ぽいものは1つも入ってない

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • 決めた!来月は働かない
    • 19/12/31 13:30:59

    とりあえず大きめの海老とか蟹を茹でて、後は寿司でも食べるよ。

    • 0
    • 19/12/31 13:27:40

    うちも子供がおせち嫌いなので毎年子供に食べたいものが定番になってる。

    • 0
    • 19/12/31 13:25:00

    >>45だとしてもおせちの需要増えるかなぁ。冷蔵庫あって保存できるし、おせちじゃなくても困らないし他の物食べたい。

    • 0
    • 19/12/31 12:56:04

    蒲鉾、伊達巻き、ナルトなどが入ったのセットで980円のやつ買ってる

    • 0
    • 19/12/31 12:54:26

    蒲鉾大好きなのでそれだけ買った(笑)
    あとは切り餅。主に旦那がつまむ用。

    黒豆、数の子は義実家へ帰省するときに食べられるだろうから自分では用意しない。義母が炊く黒豆の煮物美味しいし。

    お正月気分をちょっと味わいたいだけなら100円ローソンに食べきりサイズのおせちがあるらしいです。

    • 0
    • 19/12/31 12:05:27

    食べる食べないは別として、日本の文化として教えておいた方がいいとは思う。うちも食べないし作らないけど、子供達には一応教えてある。

    • 1
    • 19/12/31 12:02:51

    >>40
    でもまた年末年始休むところ増えてきてるよ。

    • 1
    • 19/12/31 11:58:23


    蓮根と里芋だけ炊いた.
    後は雑煮だけー

    元旦昼過ぎから色々食べに廻ります!

    太るよ~

    • 0
    • 19/12/31 11:57:53

    実家や義実家でおせち出るから買わないなー
    子供小さいから食べれるもの少ないし

    • 0
    • 19/12/31 11:49:11

    うちは子供が好きな物だけ買ったり作ったりしてる。
    蒲鉾と黒豆は買って、田作りと紅白なますを作る。栗きんとんは嫌いなのでさつまいもの甘煮も作った。
    大人はお酒のつまみで食べられるし、すき焼きしたりして食べるからこれくらいで十分。

    • 0
    • 19/12/31 11:39:24

    うちは今年も頼んだよ。
    少しずつだから丁度いい。
    後はお雑煮作るだけ。

    • 0
    • 19/12/31 11:15:03

    元旦からスーパーしてるご時世におせちの必要性はもうあんまりないよね。
    縁起物で願掛けってだけで。
    うちは好きなものだけと餅を食べるよ。

    • 5
    • 19/12/31 11:14:10

    蟹とかステーキ食べる
    数万円払っておせちを買う勇気がない

    • 0
    • 19/12/31 11:11:52

    義実家いくし、実家も行くから食べる暇ないよ。

    • 0
    • 19/12/31 11:11:16

    おせち作らないよ。オードブルを買う。
    正月は料理はしない。

    • 0
    • 19/12/31 11:09:48

    おせちも餅も嫌い

    • 0
    • 19/12/31 11:07:30

    冷たいものばかりだから体に悪い気がする。無理して食べてた頃はいつも胃痛になってた。ある年からやめたら体調変わることなく過ごせてそれからやめた

    • 0
    • 19/12/31 11:04:36

    おせち食べないから作らないよ。
    すき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキ、お寿司の方が子供達が喜ぶから、お正月は毎年そんな感じだよ。

    • 1
    • 19/12/31 11:03:44

    かまぼこ紅白、かずのこ、出汁巻き1つずつ買って6000円した!たっか!!びっくりした。

    • 0
    • 19/12/31 11:01:11

    日頃食べる料理も不味い、嫌いだからと作らない
    食材も年末高くなるからなー
    年々ママスタは家計が苦しい集まりになるね・・・

    • 0
    • 19/12/31 08:21:46

    全く買わない。
    一つだけ買ってもなーって思うし。

    餅しか食べない

    • 1
    • 19/12/31 08:15:00

    うどんに蒲鉾いれたくてアピタとイオン行ったら980円もするお祝い蒲鉾しかなくなってた!
    98円の痩せてる蒲鉾で結構なんですけど…
    おせちとか栗屋、卵屋魚屋が正月休みにも売れるように作り出したバカなお正月利用したステマだろうがw

    • 1
    • 19/12/31 07:06:40

    旦那実家へ行った時におせち食べてるけど今年は帰らないから煮豆、田作り、昆布、栗きんとんが入ってるセットだけ買って、あとは宅配寿司とか蟹とか食べたいものを食べるよ。
    旦那がおせち好きじゃないから助かる。
    毎年作ってるお母さん達はすごいと思うけど大変すぎて真似できない。
    でもおせちは嫌いじゃないから
    >>23の子供になっておせち食べたい。

    • 0
    • 19/12/31 06:55:56

    数の子、栗きんとん、かまぼこは準備した。
    今ローストポーク仕込んでる。
    あとは刺身、からあげ、かに、いくら、サラダ、皿うどん。
    手巻き寿司でもいいかな?と。
    今日も諭吉が家出する(泣)

    • 1
    • 19/12/31 06:55:25

    オードブル頼んだならよいと思う

    • 0
    • 19/12/31 06:52:51

    なんも買わない
    お寿司、オードブル、刺身とかだよ
    もう今時はおせち知らなくても問題ないと思う
    多様な文化
    日本の文化を大事にしたい人はしてるしお好きに

    • 2
    • 19/12/31 06:42:08

    主みたいな親って、子どもが将来「おせち知らないの!?」とか夫(または妻)から言われたらとか考えないの?

    知っててマイナスにはならない事はいろんな面で教えてあげた方がいいと思うけど。

    • 5
    • 19/12/31 06:16:25

    海老と数の子は絶対に買わない。腰が曲がるまで長生きしたくないし、もう子供達がいるからこれ以上授かりたくない。このゲン担ぎだけはもう叶ってほしくないという神様への意思表示みたいなものです。

    お金は欲しいし家族みんなマメな働き者になってほしいから栗きんとんと煮豆は食べさせる。
    伊達巻きと田作りもね。自分で作ると美味しいし。

    けど、色が目出度いって理由だけの紅白膾とかは作らないし紅白カマボコも買わない。食紅身体に悪いし。
     
    お節をなんで食べるのか由来から子どもたちに教えないといけないから、自分の信条に反するゲン担ぎはしたくない。所詮語呂合わせだけどさ。

    • 0
    • 19/12/31 05:57:05

    いいなあ、私もいっそ主さんみたいに割り切りたい
    うちは母がおせち手作りしてて美味しかったから、自分も食べたくて3年かけて習って当たり前のように毎年作ってるけど、買出しと調理で丸2日潰れる
    栗きんとんと黒豆ぐらいはそろそろ買って済ませたいんだけど、一度市販の出したら夫と子どもに大不評で翌年からまた手作り
    いい食材揃えるから材料費だけで数万かかるし、買った方が絶対いいよね…
    はーやる気出ないわ

    • 1
    • 19/12/31 04:58:18

    買うと不味いから、好きなものだけ作る。
    今日は忙しい!

    • 2
    • 19/12/31 04:58:02

    昔は嫌いだったなー。
    でも、大人になって食べれるようにはなったし子供も出来たから、やはり日本の文化として覚えていて欲しいから、とりあえず数の子や黒豆、栗きんとんetcな簡単なのを買うか作るか?オーダーするか?
    その年によって私はマチマチかな。
    ここ数年は年末年始は旅館やホテルで過ごしてたから、明日は久々に作る予定。

    • 0
    • 19/12/31 04:45:56

    うちは食べないし、作らない
    前は作ってたけど誰も食べなくなって辞めた

    • 2
    • 19/12/31 04:44:31

    お雑煮だけで十分

    • 5
    • 19/12/31 04:11:09

    ホテルで食べるから作らない。

    • 0
    • 19/12/31 03:56:29

    >>15
    バカなの?笑
    日本人としては体験しておいた方がいいでしょ。普通の家庭ならそうだよ。

    あなたみたいな事言う人って、決まりや常識を無視な家庭で育ったんだろうなと思う。

    • 3
    • 19/12/31 03:53:46

    紀文のおせちセット(伊達巻、かまぼこ、昆布巻、黒豆、栗きんとん)買うだけ。
    あとは、ローストビーフとカニ、エビ、蒸しアワビメインに食べてる。
    おせち料理は特に作らない。

    • 1
    • 19/12/31 03:51:40

    >>13
    おせち食べたくらいで育ちが良いなら昔の人はみんな育ちが良いね(笑)

    • 1
    • 19/12/31 03:49:54

    >>9
    それがいいと思う。

    • 0
    • 19/12/31 03:48:01

    育ち悪。
    子供もお正月はお節ってものを食べて家族で過ごすとか知らずに育つんだな。

    • 4
    • 19/12/31 03:43:11

    もし子供がおせち食べたがってるのに、親が嫌いだから出さないってのとならちょっと可哀想かも。

    私も旦那もおせち好きじゃないけど、せっかく日本に生まれたから、文化や知識として教えてあげた方がいいかな、教えてあげたいなって思ってるから出してるよ。普段は馴染みない物も多いから、スルーしちゃうと食べたり知る機会なかなか無いし。

    • 3
    • 19/12/31 03:28:55

    おせちとは名ばかりの重箱に入ったオードブルなおせち食べるよ。

    • 0
    • 19/12/31 03:18:25

    デパートの酒飲み用おせち買った。
    いわゆるおせち料理はゼロ。
    酒のつまみがお重に詰まってるやつ。

    • 3
    • 19/12/31 03:15:03

    私も食べないけど、日本人として子供には知っていてほしいから、買ってきたものを出す。

    • 5
    • 19/12/30 22:59:35

    我が家も夫婦そろってお節大嫌いで子供生まれてからも一度も買ってないわ。 お節買わないから刺身とか蟹とか高級肉買ってるよ!

    • 0
    • 19/12/30 22:55:57

    外食したいなあ
    レストランてか行く人羨ましい

    • 0
    • 19/12/30 22:55:11

    私餅が 苦手
    おせちも嫌い
    嫌いなのに食べなきゃいけない風潮が嫌い

    • 5
    • 19/12/28 21:46:44

    私は伊達巻だけ買いました。甘いから子供がすきそうたし。
    私は元旦大量くら寿司持ち帰り、雑煮、伊達巻と、2日は鍋。3日目からは普通のごはんだよ。

    • 0
    • 19/12/28 21:21:34

    ローソンの100円おせち、いいよねって思ってる。
    ちょっと食べたいものだけ買おうと思ってる。

    • 4
    • 19/12/28 21:17:55

    同じく好きなものがない。
    家族みんな好きじゃない。

    • 1
    • 19/12/28 21:14:51

    子供には食べさせないと可哀想かなって、子供が食べたがってたりあなたほどは嫌がってないのに、与えないっていうこと?

    • 3
1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ