福島の漁師「福島の魚は間違いなく安全なのに、なんで分かってもらえないの?」

  • なんでも
  • 永承
  • 19/11/29 19:30:14


 「事故直後のイメージのままなのか」―。本県など8県に対する韓国の水産物輸入禁止措置を巡り、日本の逆転敗訴とした
世界貿易機関(WTO)の上級委員会の判断に、県内の漁協関係者からは落胆の声が相次いだ。
東京電力福島第1原発事故から8年が過ぎてもなお、海外での風評払拭(ふっしょく)に向けた努力は続く。

 「国で定めた基準以上に厳しい基準を設け、間違いなく安全な魚として出荷している。今回の判断は本当に悔しいし納得がいかない」。
相馬双葉漁協の立谷寛治組合長(67)は憤りを隠せない。国より厳しい独自の基準や漁師自ら首都圏などに足を運んでのPRなど、
さまざまな取り組みを続けてきた。相馬市の漁師松本浩一さん(64)も「なぜ分かってもらえないのか。実際に福島に来て自分の目で
漁や検査の様子を見てもらえれば、間違いなく安全だと分かってもらえるはずなのに」と唇をかんだ。

 一方、いわき市で漁業に従事する佐藤文紀さん(28)は、国内でも県産魚介類の安全性については浸透しきっていないと感じている。
「人によっては事故直後のイメージのままなのでは。国際的となると、国内よりも伝わりにくいはず」と指摘。
「多くの人に受け入れてもらうには、水揚げを増やして安全性やおいしさを認知してもらうしかない」と前を向く。

 「これまで8年間やってきたことは、続けていかなければならない」。県漁連の野崎哲会長は風評払拭に向けて、継続こそが重要と強調した。
「韓国の消費者も安全なものを食べたいという思いだろう。福島での安全への取り組みを一つずつ理解してもらうことが、遠回りではあるが正道だ」



お前ら食ってやれよ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/11/30 18:27:04

    老人ホームにおろせばいいと思う
    影響ないよ

    • 1
    • 19/11/30 18:21:10

    >>20 もう自給自足しか無いね

    • 0
    • 19/11/30 18:19:32

    >>16子供と嫁を外国に避難させていた人が何言ってるんだか…

    • 0
    • 19/11/30 18:14:43

    ジジババの介護食や病院食に出せばいいよ

    • 0
    • 19/11/30 18:10:15

    >>20原発問題が発生した当時、スーパーなどで福島応援キャンペーンと題して「みんなで福島産の食材を食べて福島の人を応援しよう!」みたいな事やっていたけど、あれは違うと思ったよ。
    確かに被害に有った福島の人達は可哀想だと思うけど、危険かどうかもまだハッキリとわからない状況で福島産の食材を口に入れて協力って。。。
    スーパーは安く仕入れて得だろうけど、自分の子供達に率先して福島食材を食べさせようとは全く思わない。
    逆に他県で原発事故が起こり福島は問題無かった時に福島の人も率先してその被災地の食材を口にしようとはしないのではなあかしら。
    だから仕方ないよね。家族が一番大事。

    • 4
    • 19/11/30 08:34:22

    >>9近海で採った魚ばっかり水揚げするわけじゃないからねぇ…
    東北で採った魚も北海道で水揚げしたら北海道で水揚げしか書かなくてもいいからね

    • 0
    • 19/11/30 07:32:52

    >>13コレを言うと皆んな黙っちゃうからイマイチ分からないんだよねー。

    • 2
    • 19/11/30 03:00:21

    >>14
    やっぱり自分の家族は大事、特に子供には絶対安全と言い切れない物を食させられない…

    • 4
    • 19/11/30 02:33:39

    >>15
    YouTubeでガイガーカウンターを使ってお店に売ってる魚を測ってるのあったよ
    福島産と東京産の魚に近付けたらピーピー鳴ってて怖くなった

    • 8
    • 19/11/30 02:24:37

    食べたい人が食べればいい。
    それじゃだめなの?
    いくら安全だと言われても、
    私は食べたくないな。
    ごめんなさい。

    • 15
    • 19/11/30 01:55:56

    もちろん安全だから、孫にも沢山食べさせてるんだよね?

    • 1
    • 19/11/30 01:55:37

    だって枝野さんが
    直ちに影響はないと言ってたしね
    食べるなら自己責任でしょ


    • 3
    • 19/11/30 01:52:29

    >>14これだよね。
    食べてすぐお腹壊すとか嘔吐するとかならまだいいけど、いつ異常が出るかなんて分からないから怖い。
    ネットで調べた情報もどれが本当なのかも分からない、ガイガーカウンター?とかいうやつ持ってないから自分で調べた事無いし。

    • 4
    • 19/11/30 01:43:44

    結局数年後に異常きたしても因果関係なんて証明するの不可能だからね
    疑うとかじゃ無いけど完全に自己責任の世界

    • 8
    • 19/11/30 01:41:12

    福島の魚とは?どこの海域で獲った魚のこと言ってんだろ。水揚げしたとこが産地として売り出されてるんでしょ。県産魚介類って養殖とかのこと?

    • 2
    • 19/11/30 00:49:42

    >>11
    こっそりって?
    基準値の変更は事前に予告して行われていたよ
    新聞にも記事は出てたし
    そもそも基準値って段階的に下げるの
    世界的にも普通のことだよ
    たとえばEUのセシウム基準値
    緊急時:1250Bq/L
    平常時:600Bq/L とか

    • 3
    • 19/11/29 22:37:39

    原発事故の後、こっそり基準値下げてた。そんな日本政府は信用できない。

    • 8
    • 19/11/29 21:52:16

    >>9
    濃度高いといっても
    原発の沿岸でも0.1Bq/L程度
    ちょっと離れると普通の分析じゃ検出できないレベルだけど
    ていうか、魚の検査で十分低い数値なら問題なくない?

    • 3
    • 19/11/29 21:40:07

    >>4いまだに垂れ流してるんだから、福島近海が一番濃度高い

    • 9
    • 19/11/29 21:12:04

    >>3
    日本の基準は厳しいと思ってたけど、違うの?

    • 3
    • 19/11/29 20:17:06

    >>3
    日本の基準、甘くないでしょ
    何の基準と比較してるの?
    実際の検査値は
    基準以前にほとんど検出限界以下だし

    • 3
    • 19/11/29 20:16:15

    >>3 韓国が世界基準で厳しい?大腸菌だらけなのに?

    • 8
    • 5

    ぴよぴよ

    • 19/11/29 20:07:27

    どこの魚食べたって一緒だよ

    野菜は別だけど

    • 0
    • 19/11/29 19:58:09

    日本の基準は甘々だから、世界の基準値クリアしてたら買ってもいいよ。
    そこはどうなの?

    • 6
    • 19/11/29 19:56:23

    検査データ調べたことあるから
    うちは別に産地気にせず魚買ってるけど
    福島産買おうと思ってもスーパーで見かけないんだよね

    • 5
    • 19/11/29 19:33:55

    ゲス主

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ