グレーの娘がいるんだけど、自分の欲しいものが分からないってのも特性?

  • なんでも
  • 承徳
  • 19/11/18 14:03:03

周りの子より親への要求は激しくワガママ、癇癪がひどいんだけど、スーパーに行ってもおもちゃ屋さんに行っても◯◯が欲しいっていうのが一切ない。どれがいいの?って聞いても選べなくてぼんやりしてる。年少(3歳11ヶ月)なんだけども、周りの子達は男の子なら車系、戦隊系、女の子ならもっとそれが強くてこの服は嫌、何色がいい、プリンセスがいい、お友達と一緒がいい、とかだいぶ自分のこだわりを持って意見を言えるようになっていて。うちは年齢相応のキャラクターも興味なくて、まだあんぱんまんとか。それも特に欲しがるわけでもなく。
私が、これ?これ?と聞いてもわからなくてぼんやり佇んでる感じ。ただ単に物に執着がないだけなのか、その辺りも遅れがあるのか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/11/22 00:03:28

    興味ないのに選べって言われても困るのは大人も一緒じゃない??
    私も靴とか履ければいいし、服も着れたらなんでもいいタイプだから、ウインドショッピングとか連れていかれたら、主の子みたいになるわー

    • 1
    • 19/11/21 23:57:21

    ウチもだったよ。
    好きなキャラクターとかなかった。
    物や食事への、興味や執着がなかったなー。

    でも服は好きで、こだわりが強かった。
    2歳から保育園だったけど
    「○ちゃんは、おリボンが赤だった。
    ○○ちゃんは、ピンクの服だった」
    と毎日報告してくれて(笑)

    今、中学生。
    受験を控えてるけど、全然志望校が決まらない!!本当に困る!

    • 0
    • 19/11/21 23:53:01

    主、指しゃぶりのトピックも立てた?
    娘さん、本屋やおもちゃ屋さんに行くと、決められなくて、ぼんやりしながら指しゃぶりしてるの?

    • 0
    • 19/11/21 22:49:56

    >>3
    うーん。おもちゃやお菓子に興味ない子もいると思うよ。
    それか、選び方がわからず困ってるのかもね。
    2つくらいまで選択肢を絞って、品物を説明してあげてから選ばせてみたらどうかな。
    あと、主がお菓子を選ぶ時にどうやって決めてるかを口に出してあげるのもいいね。いつかお子さんが決める時の参考にすると思うよ。

    • 1
    • 19/11/20 22:44:38

    >>2
    3~4歳っておもちゃ屋さんとか行ったら、あれこれ見たり見本のおもちゃに飛びつく子の方が多いよね?うちは本当にぼけっと立ってて。スーパーでもお菓子確保して歩いてる2歳くらいの子とか見かけるけど、うちはお菓子も全然決められなくて、かといって迷うなーとか言うわけでもなく、これ?これ?とこっちが聞いて返事もなく適当に買ってあげてる。

    • 0
    • 19/11/20 16:52:46

    選択肢が多すぎると、決断できずに思考停止するのかな。
    パニックの一種かもしれない。
    選択肢を2つまで絞って、「どっちがいい?」って聞くと娘さんも決めやすいと思うよ。

    • 0
    • 19/11/18 15:22:17

    あげます

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ