義兄からお年玉今年から辞めようと

  • なんでも
  • 令和
  • 19/11/09 13:31:18

言われた
義兄は旦那の兄で子ども二人
うちは子ども5人私が6人目妊娠中で12月出産予定
お年玉の額は一人1万円
これは義兄夫婦と私達夫婦が同じ年に結婚してからお祝い事の金額とか決めた
急にこんな言われてもお年玉って子ども達の楽しみだし酷いなと思った
旦那はあっちが辞めたいなら辞めよう、こっちが貰うほうがかなり多いしと辞めるのに賛成
お年玉なら義母や私の両親、私の兄弟がくれるし充分でしょと。
納得いかないのですが素直に辞めるべきですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 186件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/26 14:05:51

    逆に考えてみてよw
    嫌でしょ、あなたも

    • 3
    • 19/11/26 13:54:23

    こだわり強くて融通もきかないんですね、、、。

    相手がやめようと言ってきたときに、そうだよな、あちらの方が負担大きいもんな、っていう考えにはならなかったのでしょうか?

    ここのみんなに、同じ額をって打診されて、1人3万っていうのも受け入れてるのもなんだか変わった人という印象。

    • 2
    • 19/11/26 13:30:35

    >>8
    そんなことも知らないのか

    • 0
    • 19/11/26 13:29:29

    普通なら自分らの方からやめようって言うよね。普通は、普通はね。

    • 5
    • 19/11/26 13:12:17

    もらえるのが当たり前になってるところが、笑える

    • 6
    • 19/11/26 13:11:42

    子供6人の時点でお察し

    • 9
    • 19/11/26 13:10:52

    あつかましいなぁ
    それぐらいじゃないと、子供6人もいないかぁw

    • 5
    • 19/11/26 13:09:19

    すげー負担w
    同額で返してくれないならやめたい

    • 5
    • 19/11/26 13:08:24

    よく6人もいるくせにブーブー言えるよね。
    相手の負担も考えなよ。
    子供2人でもお金かかる時期だったら尚更大変だよ。主たちもあげなくていいんだから楽じゃん。出産祝いとかももらってるんでしょ?
    どんだけ金搾りとるの?

    • 6
    • 19/11/26 13:03:00

    義弟んちがそんな子沢山だったら言いたくなるかも。5人分って結構な負担だよ?そりゃ子供たちの楽しみなのは分かるけどさ

    • 3
    • 19/11/26 13:01:09

    同額返すよね?普通に。1人1万じゃなくてさ。

    • 3
    • 19/11/26 12:59:55

    もらった額を返さないんだねー
    5万もらったら、2万5千円ずつとか、、、
    差額はこっそり返すとか、現金でも別のことでも。
    そんな毎年搾取されてたら、やめたくもなるよね。
    やめたいって言われたのに納得できない!てその考えもすごいや。
    立場逆なら文句たらたらでしょ?やめたいでしょ?

    • 4
    • 19/11/26 12:45:53

    結婚式とか呼ばれたくない、、、

    • 0
    • 19/11/26 12:44:12

    お年玉もだけど、出産祝いとか入学祝とか含めたら凄い額飛びませんか?ばからしくなっちゃうよ、そういうやりとり。

    • 2
    • 19/11/26 12:42:10

    旦那さんの言う通り。
    逆にこちらから要らないと伝えてあげるべきだわ。

    • 1
    • 19/11/26 12:36:23

    お年玉に5万も出す相手の家族の負担、考えてみたら?貴女の家族は2万で済むけど、年末年始、お金がかかる時期にその金額は普通、親が遠慮するものだよ。
    1家族で○万円って決めないと、貴女の家族はもう一人増えるんでしょ?お年玉に6万とか、えげつない金額。

    • 4
    • 19/11/26 06:54:42

    お年玉は気持ちだからねぇ。
    くれくれじゃないと思うよ。

    • 2
    • 19/11/25 11:24:12

    おじおばからのお年玉は廃止したい。
    祖父母と親でいいよ。

    • 6
    • 19/11/25 10:32:55

    子沢山の親戚のおばさんは
    母親に(私からしたらおばあちゃん)
    うちは子供多いからってまずおばあちゃんに
    お小遣いって年末に我が子におばあちゃんが
    渡すお年玉以上の金額渡してるって言ってたな
    聞いたのは私が大人になってからだけど
    お年玉が負担になるならこちらからの
    配慮は必要よね

    • 1
    • 19/11/25 09:59:09

    主が強欲。もう諦めな。
    イライラは胎教に良くないよ。
    出産がんばれ。

    • 4
    • 19/11/25 09:55:53

    親友は、4人の子持ち。
    彼女は、5人兄弟で長男以外、結婚して子沢山ばかりらしく、お年玉制度は無いらしい。

    • 0
    • 19/11/25 09:52:16

    うちなんて、フィリピンからきた顔も合わせた事ない子にお年玉あげないといけないのよ

    しかも中1

    小額ってわけにもいかないよね

    • 0
    • 19/11/25 09:43:49

    グノシーのニュースに載ってたね

    • 0
    • 19/11/25 07:35:43

    主さんは金額の差に申し訳なさを感じないのですか?
    自分が沢山出す方になったらって考えたことないんですか?
    どうしてもしたいのであれば差額を義兄か義姉に包むべきです
    片家族だけ出費が高過ぎます。
    続けたいなら同額お支払するか,自分が用意したのを義兄、義姉からだよって言って子供たちに渡すかですかね。
    辞めようって言われた時点できっと相手は我慢の限界だったのでは?

    • 8
    • 19/11/09 22:02:36

    私が主の立場なら
    先にやめる!
    申し訳ない気持ちになるよ!

    • 25
    • 19/11/09 21:53:43

    というか旦那と義兄が決めたことに文句言うなよ
    『1人一万円は義兄と旦那が決めたことです』っていうなら辞めることも義兄と旦那が決めたんだから主が口出すことじゃないよ

    • 26
    • 19/11/09 16:07:13

    さすがに釣りだと思いたいくらいの主の思考

    • 11
    • 19/11/09 15:28:22

    子供がかわいそうと思うなら主が準備しておじさんからだよって渡せばいいじゃん

    • 28
    • 19/11/09 15:21:18

    うちもやめたい!
    お互い子供2人だからお互い様だし。

    • 5
    • 19/11/09 15:11:49

    これは釣りだなww

    • 7
    • 19/11/09 15:05:37

    >>128
    嘘つけw
    5人いてやっとゆっくりする時間にママスタかよw

    • 7
    • 19/11/09 15:05:19

    他人のお金を頼りにするほど貧乏な息子夫婦が6人も子供産んだら、我が子は避妊の仕方も知らないアホなのかと絶望してしまうわ。

    • 12
    • 19/11/09 15:04:34

    主、子供作り過ぎ  笑笑

    • 9
    • 19/11/09 15:03:11

    >>148
    口出しそう

    私の方が孫沢山産んだ!って言っちゃうタイプ

    • 4
    • 19/11/09 15:03:06

    全部読んでないけどさー。うちの義妹も子供が4人いてうちは2人。お年玉やめようって旦那から言ってもらったけどやめてくれず。
    少ししか入れてくれないからこっちはマイナスだしホントに迷惑。

    • 4
    • 19/11/09 15:02:36

    主の兄は払ってくれてる!って言ってたけど1人五千円だからな!?それでよく兄は払ってる!って言えるなw同じ1万円か1万以上払ってる場合に使えるセリフだぞ!?

    • 3
    • 19/11/09 15:01:47

    子供が楽しみにしてるとかなんとか言ってるけど子供のお年玉を生活費のアテにしてるから辞めるのが不満なんだろうね、主は。

    • 10
    • 19/11/09 15:01:32

    ただでさえ子沢山なんだから集まるたびに騒音公害なのに、金もよこせとは、迷惑極まりない奴。

    • 10
    • 19/11/09 15:00:49

    主は相手の立場になって考えられないのかな?
    納得いかない?
    は?
    3人も多く子供いて3万儲かるって思ってんでしょ?
    金に汚いね。

    普通の感覚なら
    やめようって言い出すのは
    主のほうだよ。
    うち子供多いからやめようとか
    5人で2万円を適当にふりわけてくれたらいいから。とか。

    普通なら申し訳ない気持ちで5万も受け取らないよ。

    主は旦那の親が亡くなった時に
    相続に口出すタイプだね。
    相続権ない嫁に口出す権利ないんだけど
    金に汚いから口出すね。
    わ~最悪
    うざい



    • 14
    • 19/11/09 15:00:08

    子供が何歳か知らないけど言い聞かせることは出来ないの?20歳まで毎年6万を継続しなきゃならないの?

    • 4
    • 19/11/09 14:59:32

    やだやだやだやだー
    これだから身内に子沢山いると最悪

    • 14
    • 19/11/09 14:56:14

    なぜ正月早々に60000も出費しなきゃならないんだよ。バカ相手にw

    • 20
    • 19/11/09 14:50:52

    なぜ納得いかないの?お年玉は主の物じゃないから主が納得しなくてもいいだろ

    • 17
    • 19/11/09 14:50:20

    もらった分あげる 
    うちは一人っ子で1万円もらったから
    子供が5人いる兄のところには一人2千円あげた

    • 10
    • 19/11/09 14:41:38

    主夫婦が
    義理兄子供に3万づつあげればいいよ。
    同じ6万になるよ

    • 13
    • 19/11/09 14:29:29

    お年玉って20歳まで渡すのかな?
    6人いるなら120万.....凄い額だよね。

    それなら自分の子どもに使ってあげたいと思う

    • 21
    • 19/11/09 14:29:05

    >>137
    ご主人が納得して払ってるなら仕方ないね。
    その呑み会代を毎月負担してるのに、年1回のお年玉の差額3~4万を減らす義兄の気持ちが嫌なんじゃない?子供達もガッカリするだろうし。
    多分主家の所得の方が上なんじゃないかな?その呑み会も子供が後何年かしたら部活やらで1人抜けってしていくだろうから、そこまで諦めるしかないと思う。

    • 1
    • 19/11/09 14:24:41

    >>118
    横だけど、子供が自分で好きな事に使って良いなら500円で良いと思う。
    幼児の使い道なんて、普段ダメって言われてるゲーセンとかガチャガチャとかお菓子とかそんなもんでしょ。
    うちは幼児は親が貰う(で、子供名義の通帳に入れる)から、逆に幼児は1万円で、小学校入ると金額下がるけどね。

    • 4
    • 19/11/09 14:22:59

    産むだけ産んで育てられないタイプだね

    • 6
    • 19/11/09 14:22:19

    >>135旦那自身兄弟家族で呑むのが月1の楽しみみたいでお金払うことには不満なんてないみたいです

    • 0
1件~50件 (全 186件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ