不登校児は外に出て遊んだらいけないの? (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 381件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/29 13:06:12

    1日休んだら行けないかもと不安になるには
    発達障害の特性だよね

    • 0
    • 19/10/29 13:06:12

    いけなくないけど、体が元気なら保健室登校でもさせたらどうだろう。
    学校も行かず遊んでるって言われるの想定内だし、親なら知り合いのいない少し遠くまで遊びに連れて行ってあげるとかの配慮があってもいいと思うし。

    • 1
    • 19/10/29 13:06:10

    >>226うちの子頑張ってるから他の子も頑張れよみたいなそういうのはよくない

    • 1
    • 19/10/29 13:05:08

    >>226
    何で1日休んだらもう行けないの?

    • 0
    • 19/10/29 13:04:22

    >>224
    気持ちもわからないでもないけどそれが世間の素直な意見ってことだよね。
    明日は我が身って言うけど、ほとんどの人が経験せずに終わるよ。

    • 2
    • 19/10/29 13:03:34

    うちの子はすごく辛くても、1日休んだらもう行けなくなってしまう!と頑張って1日も休まず行ってるのに、不登校児は、ただ怠けたいだけでずっとゲーム、休みの日は遊んでてふざけんなとおもう

    • 1
    • 19/10/29 13:03:23

    不登校は確かに大変だろうけど、配慮されるべきはその子だけじゃないって話だよ。

    • 8
    • 19/10/29 13:02:17

    >>222
    それから、明日は我が身って言葉を知らないバカ親たちね。

    • 5
    • 19/10/29 13:00:49

    >>220
    増えるよ
    出席日数は増えていく一方なのに
    子供はスマホ持ってるからね
    昔と違って学校でも家でも逃げ場所ないよ
    挙句将来不安も昔より強い
    昔は不登校でも大倹からの難関大学合格で
    一発逆転ホームラン打てたけど

    • 1
    • 19/10/29 12:59:55

    おいおい、馬鹿親ばっかりだなここ。

    相手の立場になって考えられない馬鹿親に育てられた子供だもん、そりゃ子供も相手の立場を考えられないような子に育つわな。虐めもするわな。

    そして、そんな子供に虐められたまともな子が不登校になっちゃったりするんだな。

    • 5
    • 19/10/29 12:59:44

    勉強が出来なくなってるのに親が気付かないでいて、子供がとうとうギブアップで不登校になるケースも多いよ。
    算数や文章がすらすら出来なくて周りのスピードに追いつけないから学校嫌だみたいな。

    • 4
    • 19/10/29 12:58:12

    ここ見ると不登校の自殺者増えそうだな

    • 2
    • 19/10/29 12:58:00

    >>214>>217
    そうかー、ただ一人の先生ならクラス替えや最悪転校でなんとかできるけど先生って存在そのものに不信感覚えちゃったら難しいのかもね。

    • 0
    • 19/10/29 12:55:51

    不登校にも引きこもりと外で出るタイプがいる
    うちは非行で不登校だったから
    引きこもるより逆に外に行く感じ
    家に一日中いるのも苦痛だよね

    • 0
    • 19/10/29 12:55:23

    >>194
    今は教師も腐ったのが多いし、教師に理不尽な目に遭ったとかも考えられるよね。あと起立性調節障害で、朝起きれなくて学校行けないけど午後とか夕方から元気になってくるとか。
    別に友達だけが理由じゃないんじゃない?

    • 1
    • 19/10/29 12:54:54

    頻度によるんじゃない?
    小学生や中学生が昼間に毎日毎日外に出て遊んでたら周りの人達から見たら学校行かず何遊んでるんだ?っておもわれたり一人で遊んでたりしたら補導されたりすることもあるよね。

    • 2
    • 19/10/29 12:52:54

    >>210
    人それぞれね(笑)
    学校に行けなくてもだんじり引く子もいれば、学校には行けるけどだんじり引かない子もいる。

    • 0
    • 19/10/29 12:52:35

    >>194
    わたしの友達は、小学校入学直後に担任に大声で怒鳴られて行けなくなった。
    その先生、生徒をものすごい贔屓するクズだったよ。

    • 0
    • 19/10/29 12:52:20

    >>203だから?それだけしんどかったって事でしょ。精神病んで過食になっちゃう子もいるよ。

    • 1
    • 19/10/29 12:52:12

    >>207
    遮断したら余計戻れなくなりそうだけどどうなんだろうね?

    • 0
    • 19/10/29 12:50:56

    >>210
    ウケるww
    勉強についていけないのかもね

    • 1
    • 19/10/29 12:49:51

    >>194
    私もそれ疑問に思ってた。
    うちの子の同級生、不登校でほぼ学校来てないのに、祭でだんじり引いてたらしい。
    ( ゚д゚)ポカーン

    • 1
    • 19/10/29 12:48:44

    >>199
    原因が先生だったり?
    >>201
    起立性なんちゃらって、朝ちゃんと起きられないという認識なんだけど合ってる?
    遅刻してでも行けないの?心が無理なの?

    • 4
    • 19/10/29 12:48:41

    不登校児の親って、周りの子が自分の子の代わりをしたり我慢したりしてることについてはどう思ってるんだろう?

    • 6
    • 19/10/29 12:48:33

    うちの子は不登校です。

    友達と遊ぶのも、ゲームするのも、全て遮断して家に引きこもってます。ゲームは、知らない人達とやっています。学校の友達とはやりません。

    友達に誘われても断っています。

    こういう風にズルいとか怠けとか周りから言われると分かっているからです。

    • 1
    • 19/10/29 12:48:19

    >>202
    そこまで教えられる親が少ないと思う。

    • 0
    • 19/10/29 12:47:40

    >>189
    オーストラリアかどっかの子だけど3ヶ月くらい夏休みあって、その間日本にきて幼稚園通わせてる人いたよ。

    • 2
    • 19/10/29 12:47:34

    >>193
    お母さんの理解がすごくあったからだと思う。

    • 0
    • 19/10/29 12:47:04

    近所の不登校の小五男子、華奢で小柄な子だったのに久しぶりに見たら面影もないぐらいブクブクに肥えててビックリした。
    外にも出ないから青白くて、不健康そのもの。

    • 1
    • 19/10/29 12:46:15

    >>195
    だね。
    アメリカってホームスクールしてる親もいっぱいいるしね。
    本当バイタリティがすごいと思う。
    ホームスクールは日本じゃまだまだ理解されないだろうな。

    • 2
    • 19/10/29 12:46:00

    >>194起立性調節障害とかあるけど

    • 1
    • 19/10/29 12:45:46

    >>193
    今もそういう学校あるから親次第でどうにでもなるだろうね。

    • 0
    • 19/10/29 12:45:42

    >>194
    行けない理由が友達関係じゃないんじゃない?

    • 0
    • 19/10/29 12:45:09

    >>193
    徹子がお金持ちのお嬢さんだからだよ
    貧乏人の子供は昔からシバかれてた

    • 0
    • 19/10/29 12:44:34

    >>193
    でも最初の小学校は退学させられてなかった?

    • 2
    • 19/10/29 12:43:56

    不登校で悩んでる親子は本当に大変だと思うし気の毒に思うけど、それ以外の人達からの意見にやたら噛み付いて「経験ないくせに!」「あんたの子供もいつなるかわからないよ」って脅すのは違うと思う
    外で遊ばせたいと親が思うならさせたらいい。ただ何事も100%の同意を得られることって世の中なかなかないよね
    私のこのコメントも同意してくれる人もいればクソ腹立つ人もいるだろうし

    • 14
    • 19/10/29 12:43:14

    >>189アメリカのママ頑張ってるイメージあるわ。笑
    生活のため受験のためってより子供そのもののために。

    • 3
    • 19/10/29 12:43:12

    素朴な疑問ね。
    学校は行けないけど放課後時間に同じ学校の子がくる公園で遊ぶ子は何故学校行けないの?
    人間関係が嫌ってわけじゃないように見えるけど。

    • 5
    • 19/10/29 12:42:55

    窓際のとっとちゃん
    これは本当に良い本だと思う
    結果、徹子さんはダイヤモンドの原石だったけど、そうでない子でも親や周りの大人がその子を認め、みんなで愛情をもって接して、磨いてあげれた
    そんな時代があったのにね

    • 3
    • 19/10/29 12:42:30

    >>184
    たしかにピンキリだけど
    色々選べるから本当に楽しいよ
    サイエンス極めたいなら3か月ずっとサイエンスのキャンプ行けばいいし
    水泳極めたいなら3か月ずっと水泳のキャンプいく
    そうやって自分の個性をつくって自己肯定感高めてさ
    学校でがんじがらめになって
    学校行けない程度で子供が悩むのは可哀想

    • 2
    • 19/10/29 12:41:35

    周りの目を気にして親が家に閉じ込めとくのは良くないけど、なるべく家でも学校と同じような時間配分で生活するほうがいいと思う。
    遊ぶのは放課後の時間で。
    不規則な生活送ってたら学校に戻れないよ。

    • 5
    • 19/10/29 12:41:23

    >>183そうだよ?みんな自分の子が不登校とかじゃなきゃ苦労とかわからないからね。好き勝手言うのは簡単よ

    • 1
    • 19/10/29 12:39:23

    アメリカのママたちはサマーバケーションが終わるとみんな歓喜してるよ。

    • 3
    • 19/10/29 12:39:22

    物理的にも精神的にも誰にも迷惑かからない場所なら遊びに出てもいいんじゃない?
    それは不登校か否かにかかわらずだよね。

    ただ、みんなが学校行ってる時間は家で勉強や工作、絵、料理…みたいに、学校の授業にあることをやるのが良いと思う。
    日によっては体育館を借りて1時間スポーツしたりとかさ。

    • 1
    • 19/10/29 12:39:13

    >>182
    日曜も部活や大会があるからほとんど家にいなくなるよ
    ヨコでごめんね

    • 1
    • 19/10/29 12:39:11

    あなた、Nさん?

    • 0
    • 19/10/29 12:39:07

    >>182昭和はそれ、当たり前。

    • 4
    • 19/10/29 12:37:56

    >>169
    日本は学校に教育を求めることを親が諦めてるし
    学校にいる間は身の安全を保障してもらえる程度になってきてるよね
    アメリカの話はすごく魅力的だけど、貧困層の子供はかなり安全面で心配があるし、そのキャンプもピンキリで中々一筋縄ではいかなそうね
    三か月もホリデーなんて、でもやっぱり迷惑だわ

    • 2
    • 19/10/29 12:37:54

    >>178あなたもきっと自分の痛みには敏感だろうけど、全く予期もしてなかったことには無頓着だと思うよ。

    例えば猫や犬の愛護活動とかね。

    • 2
    • 19/10/29 12:37:00

    私立中学いかせたら土曜も学校のとこが多いらしいね
    ため息でるわ
    週6で学校ね…

    • 1
151件~200件 (全 381件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ