発達障害児の母だけど

  • なんでも
  • 嘉保
  • 19/10/19 17:01:42

保育園の同じクラスに明らかに発達障害っぽい男の子がいるんだけど、
(園の門を脱走、お友達の距離感が近い.先生に噛みつくetc..

同じ発達障害児を持つ母として、色々相談なんてできたら。。って思うけど、

いきなり「a君発達障害ですか?」ってあまりにも失礼ですよね(TT)発達障害認めてない親もいるし。。

あまり近い所では接しないほうがいいのかなぁ?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/10/19 17:32:57

    私の子も発達あるけど、相談って何するの?

    特性の出方や悩みも子や親によって違うし、悩みを話し合える人かもわからないよ?

    療育で出会ったとか専門家とかならわかるけど、この先普通級になるか支援級になるかとかで話が合わなくなることもある。
    ましてやいきなり聞くとかないわ。

    • 1
    • 19/10/19 17:29:14

    やっぱり遺伝なんだな

    • 2
    • 19/10/19 17:27:54

    それを聞いたら、やっぱり親も何かあると思うよ。

    • 1
    • 19/10/19 17:09:14

    分かるわー。
    うちはADHDなんだけど、周りに相談できる人がいなかった。小学校は一学年150人くらいの規模の小学校なのに、ADHDの子供はうち以外にいないったら言われた。参観行ったりしたら明らか多動だよね?って子とかいるのに不思議だったなぁ。

    • 3
    • 19/10/19 17:07:13

    普通は探り入れつつじゃないの!?
    いきなり発達障害ですか?って聞くって空気読めない人じゃん

    • 2
    • 19/10/19 17:06:12

    自分の悩み打ち明ける方向で、相手の話引き出す。

    話振られる側のことが多かったけど、仲間居て良かったとホッとしたの覚えてる。
    私からカミングアウトはなんだかしにくかった(うちは一応軽度)。

    • 2
    • 19/10/19 17:05:51

    ひとくくりには出来ないからねえ。
    いろんなパターンの子がいるから、今はそっとした方がいい。

    • 2
    • 19/10/19 17:04:20

    普通は黙ってると思います。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ