【新潟】一時停止は? 横断歩道の歩行者無視220台

  • ニュース全般
  • 元治
  • 19/10/02 16:42:12

--「横断歩道は歩行者優先」

 自動車教習で必ず習うが、実態はどうか。新潟市の中心部で調べると、信号のないところでは多くの車が止まらず、通学路の交通量が多い小学校が対応に苦慮していた。
新潟県警は取り締まりを強め、専門家も注意を呼びかけている。

 9月中旬の平日朝。新潟市中央区の新潟大学病院の信号のない横断歩道を、通勤する人や学生らが行き交っていた。

 片側1車線の見通しの良い直線道路と大学病院の駐車場に入る道の十字路。人と車の通りが比較的多いこの交差点を、午前8時から1時間観察した。

 その1時間で横断歩道を渡ろうとした歩行者は約60人いたが、約220台は無視して通り過ぎ、止まったのは約40台にとどまった。

 制限速度は30キロだが、ほとんどの車がそれを上回るとみられる速度で走り抜ける。歩行者に気づいて一度止まりながら、対向車が止まらないため、再び走り出してしまう車もあった。

 近くに住む70代男性は、手の合図で車を制止するようにして横断した。「なかなか止まってくれないから、手を挙げて渡るようになった」と話した。

 よく病院を利用するという同市中央区に住む女性(30)は、4台の車が通り過ぎたあと、タクシーが停止して横断できた。
「免許を取る時に当たり前だったのに、みんな当たり前じゃなくなっている」と話す。
自身も、8月の免許更新の際に受けた講習で「横断歩道は歩行者優先」と聞くまで忘れかけていた。「いつの間にか、車が先に通って良いと思っていた」

 止まる車が少ないことを背景に、信号のない横断歩道を渡らないよう指導している小学校もある。

 同市中央区の女池小(児童数約800人)。校門の前を通る市道は交通量が多く、横断するのを信号のある学校前の交差点以外は渡らないよう指導しているという。山田淳教頭は「一つの交差点に集中させるため、朝はとても混み合う」と話す。

 ただ、強制はできず、全員に完全に守らせるのは難しい。混雑を避けるためか、別の横断歩道を渡ろうとする児童もいる。そのため、要所に登校を見守る地域ボランティアを配置している。
5年ほど前から見守りを続ける新田見(にたみ)秀雄さん(73)は「当初に比べると止まってくれる車は増えたと感じるが、旗を出しても止まってくれない車は尽きない」と話す。

 取材後、近くの横断歩道を渡って帰ろうとしたが、幼稚園の送迎バスが止まるまで、12台が通り過ぎた。

■止まる車少ないため「自分も」
--ドライバーはなぜ止まらないのか。

 交通心理士の長塚康弘・新潟大名誉教授は、自動車教習を終えた後、あらためてルールを復習する機会が少ないことを指摘する。実際に路上に出てみると、横断歩道前で止まる車は少ないため、それに慣れることで「自分も同じような運転をするようになってしまう」とみる。

 一方、歩行者についても「できることはある」と話す。ただ手を挙げるだけでなく、上下左右に振るなど、車に気づいてもらう努力をする必要があるという。
「しっかりと渡る意思表示をすれば車に認知される」

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/10/02 19:53:51

    普段は止まらないくせに警察官が立っていると停止して「どうぞ」みたいに手で渡ってって合図してる女が居るわ。

    • 2
    • 19/10/02 16:51:19

    新潟市在住(区は違う)だけど、家の近くの信号がない横断歩道は、止まる車少ないだけじゃなく、わざと加速していく車もいるよ。
    それに、交通安全週間だったのに、いつやってたんだかお巡り見なかった。

    • 3
    • 19/10/02 16:50:11

    教習所の試験では、落ちるのにね。

    • 0
    • 19/10/02 16:47:24

    てか信号機設置を要請したらいいのに

    • 5
    • 19/10/02 16:47:14

    全く止まらないよね

    • 5
    • 19/10/02 16:45:40

    旗当番で立つ横断歩道も全然止まってくれない。
    取り締まりして欲しいといつも思う。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ