士業の事務所のパート

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/09/16 09:44:12

    >>7
    ありがとうございます。最初から、士業の事務所にしないという意味ですか?

    • 0
    • 19/09/16 09:40:54

    >>6
    介護があるなら辞めたら? 違うパート探す。

    • 0
    • 19/09/16 09:37:41

    >>4
    ありがとうございます。

    パートだと、いざとなると辞めるのもそんなに難しくはないでしょうか?

    働くとなれば家族を理由にせずきちんと勤務したいと思っていますが、介護が加わりそうなので...。

    車の免許はオートマですが、あります。

    • 0
    • 19/09/16 09:35:21

    子供が2年後に小学生になります。私はその頃45歳です。

    • 0
    • 19/09/16 09:32:57

    昔、司法書士の事務パートしてた。業務内容はその書士さんの任せ方によって違うんだろうけど、お使い系が多かった。車が運転出来ないとダメかな。専門用語を知らなくても大丈夫だった。受電も担当に回すだけだし、込み入った案件は書士さんの携帯に直電だったし。
    そういう個人事務所は本当に雇い主次第だとおもう。あ、1月から3月、4月くらいまでは鬼忙しくてツライよー。

    • 1
    • 19/09/16 09:30:25

    子どもが小学生以上なら大丈夫じゃない?
    でも
    一人事務
    事務所兼、休憩室(喫煙可)

    って所はやめたほうがいい

    • 2
    • 19/09/16 09:30:05

    コネがあってと使えないなら居辛いのは主よ

    税理士、公認会計士とかは簿記資格がないと採用しないってところが多い

    • 1
    • 19/09/16 09:30:00

    私じゃないけど、普通にいますよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ