パート先に足が悪い女の人が入ってきたんだけど最悪

  • なんでも
  • 文正
  • 19/08/25 16:09:47

立ったり、少しくらいなら歩けるみたいなんだけど、基本的に車椅子で移動しているから、仕事も遅いし余計にこっちの仕事も増えるのに、その人まで人数に入れられてかなりしんどくなった。
障害持ってる人って別に働かなくても障害者年金が入ってきてお金は貰えるよね?
って言うか貰っているよね?
人の税金で生きてる部分もあるのに、それで社会に出てきてまで迷惑をかけるのはどうかと思う。

  • 7 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 365件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/08/25 17:29:04

    主もトピ立てなきゃ良かったね
    結局綺麗事言って叩く事しか言えないおばさんばっかりだから

    • 2
    • 19/08/25 17:29:06

    働きたい人が働ける
    これって重要なことですよ

    • 7
    • 19/08/25 17:29:58

    税金で生きてるとか言うのはどうかと思うよ。

    • 10
    • 19/08/25 17:30:29

    >>78 でも、自分の身体がどんな状態かを考えて職種は選ばないといけないと思うよ…障害者側も

    • 8
    • 19/08/25 17:30:45

    給料が同じなのはおかしいよね?

    うちにもいるけど、時給10円しか違わない。

    書店だけど検品は力仕事だからできない、返品も力仕事だからできない、配達もできない、
    ただレジにいて袋詰めしてるだけ。
    ブックカバーつけるのがやっと。
    レジも出来ない
    そんなんで時給10円しか違わない


    私は朝から荷物運んで、検品して、入荷した分から客注の分ぬいて仕分けして、電話連絡して、レジして、
    返品して、近くの美容液やクリニックやエステ、等に自転車で配達に周り、
    なのにその人はレジにいて袋詰めオンリー。

    障害あるから普通に仕事できないのは仕方ないけど
    なら事務の助手させればいいのに。

    店長に話したら会社が決めたことだから。だと。
    頭きて人事に電話してやったけど
    検討しますって返答から3ヶ月たってる
    辞めること口にしたら
    時給あげてあげるだって。
    なんかムカつく

    • 6
    • 19/08/25 17:36:42

    忙しい時に更に仕事増えるのはキツいね。
    車椅子だと中々スーパーって選ばないよね。誰か言ってたけど事務とか工場とかでその場から動かない作業とかの方がいいと思うけどね。
    そういうの考えてくれてもいいのになって思っちゃうのは差別だとか言われるのかな…

    • 2
    • 19/08/25 17:37:19

    あの障害者に普通の時給払ってんならうちらの時給300円あげろや!
    って意見すればいいんじゃない?
    いや、300円じゃなくても、主が障害者のフォローをして忙しくなる分、このくらい上がれば納得できるって言う額を提示してみれば?そうじゃなきゃ辞める、でも良いと思う。

    • 7
    • 19/08/25 17:37:59

    ある程度の規模の企業だと障害者雇用しなきゃいけないからでしょ。

    • 3
    • 19/08/25 17:39:15

    今までは障害者を悪く言うつもりなかったけど、国会議員になった障害者だけはどうかと思う。人助け無しでは何も出来ないのに、税金で介護費貰って、更に又税金で全てを賄えなんて図々しいにも程がある。あんなまともに仕事も出来ない人に票を入れて議員にした人に介護して欲しいわ!

    • 13
    • 19/08/25 17:40:49

    嫌なら主がやめれば?
    障害者枠ってあるんだよ
    しかも国からお金も出るからね

    その人もあなたも雇われの身
    健常者だからって偉いわけじゃない

    • 7
    • 19/08/25 17:42:39

    企業側が、障害者雇いましたって申請すると 年間100万だか補助金入ってくるって聞いたな

    本当に? 

    • 2
    • 19/08/25 17:43:29

    その障害者のレジの近くに冷蔵庫を置いてもらえば?で、生物の返品があったら一時的にそこに保管して、レジが空いたタイミングで片付けに行けば?
    障害者がパートで入るときはそのレジはその障害者専用にして、いないときは他の人が使っても便利じゃない?
    まあ邪魔だろうけど。

    • 0
    • 19/08/25 17:44:10

    おまえは事業主か?
    なんの権限があってほざいてる?
    いちパートがウダウダほざくな。

    雇い主からしたら、
    そんな感じでしょう。

    辞めさせる計画してないで、
    嫌なら自分が辞めりゃいいのに。
    勘違いしちゃいけないよー。

    • 9
    • 19/08/25 17:44:52

    >>75
    よくそういう事を言う人いるけど、私なら迷惑にならない仕事を選ぶ
    健常な人だって、好きな仕事を自由に選んでないよ
    自分の能力を考えてる

    • 7
    • 19/08/25 17:45:34

    >>77
    こんな非常識なトピたてる側も差別される側もおかしい!

    • 0
    • 19/08/25 17:46:54

    障害者雇用は国から雇用主に助成金が出るからね、経営者として普通に知ってるはずよ。
    辞めさせるんじゃなくて障害者向けの仕事をしてもらえばいいんじゃないの?
    心の狭い職場だね。

    • 3
    • 19/08/25 17:46:56

    主みたいな人がハンデのある人の未来を潰してるんだろうね。

    • 6
    • 19/08/25 17:47:29

    時給なんだから
    そこまで真面目に頑張らなくても
    障害者がいる程度の働きをすればいいんだよ
    会社の利益を考えて頑張って働いてどうなる
    逆に障害者のせいにして楽すれば

    • 1
    • 19/08/25 17:47:34

    >>87
    期間限定だし、障害等級によって変わる。
    当たり前だけど、重度の方が金額高い。
    でも、100万はないよ。

    • 0
    • 19/08/25 17:47:59

    でもさ
    その車イスの人もすごいね
    普通は居づらくなるよね
    よく平気だなぁ
    そういうその人の性格も主はカチンとくるんだろうと思う

    • 5
    • 19/08/25 17:48:25

    >>75パソコン出来ない人が事務行く?車の運転苦手な人がドライバーの仕事すると思う?
    仕事するなってことじゃなくて健常者だって不得意な職は避けるんだから障害者だって自分が出来る職種にしましょうってだけだよ

    • 8
    • 19/08/25 17:48:42

    >>41
    社長に掛け合った、って書いてあったよ。

    • 1
    • 19/08/25 17:49:14

    >>90
    障害に合ってなくても働かないといけない状況なのかもよ?
    田舎なら選べるほど障害者の求人ってないし。
    障害雇用とか豊富なのは大都市だけだよ。

    • 3
    • 19/08/25 17:49:20

    一斉に辞めたったらえーねん…

    • 4
    • 19/08/25 17:50:26

    >>99 だからって自分に合わない職種で働くか?

    • 2
    • 19/08/25 17:50:33

    >>30
    茨城県ですか?カミナリのまなぶの家??

    • 0
    • 19/08/25 17:50:35

    お客さんから苦情が来てないなら、
    まあ受け入れるしかないのかなぁ。

    • 0
    • 104
    • きっと明日も猫かぶり
    • 19/08/25 17:50:36

    >>74
    理屈上はそうかも知れないけど、実際問題それはかなり限定された場合だと思うよ。

    現実的には、10回助けて1回リターンがあれば良い方じゃない?少なくとも、主の職場にいるパートさんに関しては。

    それを「助け合い」「お互いさま」とは言えないと思う。

    もちろん、障害者だって好きで障害を負ってわけじゃないんだから、手助けを求めるのは仕方のない事。その事に文句を言うつもりはないけど、障害者と健常者の共存は「お互いさまなんだから、障害者と健常者は対等。障害者にも健常者が持ってるのと同じ権利や自由が与えられるべき」って考えでは成り立たないと思ってる。
    それは悪平等ってやつかと。

    • 9
    • 19/08/25 17:51:47

    >>96 ずーっと 助けて貰って当たり前だったんだよ…きっと

    • 0
    • 19/08/25 17:52:42

    >>102
    うける笑
    昨日ドッキリ見たでしょ笑

    • 1
    • 19/08/25 17:53:29

    >>103 客も言えないんじゃないの?言ったら弱者を叩くのかってなるのが怖いから

    • 3
    • 19/08/25 17:54:48

    >>106
    はい(笑)

    • 0
    • 19/08/25 17:57:03

    責任者に言えよ。

    • 1
    • 19/08/25 17:57:51

    車椅子の人は雇って貰えたらラッキーくらいの
    気持ちで、求人に応募したら採用された感じなの
    かな?
    結局車椅子の人の仕事をフォローするのは主さん達だから、この際言いたいことは社長に伝えた方がいいと思う。それで車椅子の方が辞めなきゃいけなくなったとしても、それはそれで仕方ない事だと思う。実際、スーパーのレジは臨機応変な対応を求められるから、車椅子の人見た事ないしね。

    • 4
    • 19/08/25 17:57:56

    その会社が障害のある人を雇うと補助金を貰えるとか、何%は雇わないといけないとかいろいろあるでしょ

    足が悪くても出来る適材適所で働けたら私はいいなと思うよ
    国からお金もらってる人より、自分のできる事で稼げる方がいいと思う

    休憩中にご飯を食べさせてもらう補助がいる様な人は、もう家にいたらいいと思うけどね

    • 7
    • 19/08/25 18:01:16

    何でレジなんだろうね。
    裏にまわって袋詰めしたりパックする仕事に徹底してもらうとこは出来ないのかな?

    • 2
    • 19/08/25 18:04:48

    主がもし将来、事故あったり病気になったりしたら、働かないでね。

    • 4
    • 19/08/25 18:07:50

    主の考え方は障害者差別そのもの!
    障害年金は自分で積みたてたもので
    健常者と異なり20歳以上ならもらえます、しかしなるべく仕事は普通にして
    世の中に貢献するように奨励されており、障害者の人々を受け入れた企業は
    税制上、優遇特例を受けられるのです。

    • 3
    • 19/08/25 18:08:45

    もうこの際、その人をサポートするのやめたら?
    主達も、今まで通りの仕事だけをする。肉が腐ろうが、それは店の損失になるだけで、主達の時給には関係ないんだから、もう見ても見ないふりをする。
    年配や、妊婦の清算後のカゴも知らないふりで、そのうちお客さんも、この人のレジに並ばないで、違うレジにしようとおもうだろうから。どんなに列が長くなろうと今まで通りの仕事捌きでやっていって、その結果売り上げが減ろうが、そんなこと知ったこっちゃないよ!
    社長に言われたら、その時はパートが一丸となって、抗議したらいいよ!

    • 11
    • 19/08/25 18:10:48

    障がい者年金もらえるとかバカか。
    いくらもらえるとかわかって言ってるの?
    こんな人が障がい者の働く場を奪っていく。

    • 4
    • 19/08/25 18:11:46

    うちも何人か雇わなきゃいけなくなるって聞いたけど正直不安だな。
    経営者ははいはい受け入れて補助金貰えばいいだろうけど、実際現場で対応する側としてはその人でもできる仕事を用意するという手間が増える。中学生の職業体験がずっと続く感覚かな。

    • 1
    • 19/08/25 18:12:24

    心の貧しさがわかるね。可哀想

    • 1
    • 19/08/25 18:14:12

    >>118
    そう?主の言いたいこともわかるけど。

    • 8
    • 19/08/25 18:14:12

    >>115
    問題は法人税を安くしてもらう為にあえて障害者を雇用した会社にあるんよ

    • 0
    • 19/08/25 18:14:56

    実際、主と同じ環境で働いたら、差別とか
    主を責めるような事は言えなくなると思うよ。

    • 9
    • 19/08/25 18:15:40

    >>17
    棚戻しくらいどうってことないでしょ。誰が抜けても同じ事でしょ。サッカー台に買ったもの移すのなんてサービスであって、絶対にやらなければいけないことじゃないよね。車椅子の方がレジやってるならそんなこと出来ないくらい客も見て分かるよ。

    • 1
    • 19/08/25 18:15:54

    >>104
    平等ではないからこそ、障害枠だと給料は最低賃金ギリギリだし、ろくに昇給もないことも多い。
    今回、このトピ主さんの場合はあなたの言い分も当てはまるけど、そうじゃない人も多いよ。
    身近に、正社員で障害枠の人いない?
    そんな人ばかりなの?

    • 0
    • 19/08/25 18:16:19

    既に出てるけど配置した場所に問題がある。忙しい時に補助が必要で暇な時は座ってればいいだけ。
    それで時給が一緒ならやってらんないと思うのは当然。
    経営者に問題あり。
    相手にされないなら辞めた方が早い。

    • 7
    • 19/08/25 18:16:20

    綺麗事はいくらでも言えるけど
    実際主の立場になったら私も愚痴言うと思う。

    • 9
    • 126

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 365件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ