賃貸の人って老後のことちゃんと考えてるの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 348件) 前の50件 | 次の50件
    • 77
    • 暦応
    • iXLDpSLiKS
    • 19/08/19 11:56:33

    >>75
    すいませんローンはないです。住宅ローン10年で完済しました笑

    • 0
    • 78
    • 天平
    • 9KeBQY9ufH
    • 19/08/19 11:57:02

    祖父母、海が一望出来るタワマン最上階売って今賃貸だよ。
    バリアフリーマンションの一階で徒歩5分圏内に何でもあって毎日散歩してて楽しそう。
    賃貸も身軽でいいよね。

    • 4
    • 79
    • 康和
    • FpNsnjJI17
    • 19/08/19 11:57:06

    今話題の分譲タワーマンションの方が怖いよね。

    • 3
    • 80
    • 元永
    • G2GjSem00s
    • 19/08/19 11:57:13

    >>77
    見栄っ張りめ
    笑笑

    • 1
    • 81

    ぴよぴよ

    • 82
    • 暦応
    • iXLDpSLiKS
    • 19/08/19 11:58:04

    >>80
    え?どこが見栄?
    普通のこと過ぎて笑

    • 0
    • 83
    • 元永
    • G2GjSem00s
    • 19/08/19 11:58:08


    ここの主はイケズやでー

    書きながら泣いとるでしくしく笑笑

    • 0
    • 84
    • 天永
    • IZztc24Jnc
    • 19/08/19 11:58:27

    お住まいが一軒しかない方々が醜く言い争って、、苦労してらっしゃいますのねホホホ

    • 0
    • 85
    • 元永
    • G2GjSem00s
    • 19/08/19 11:58:40

    >>82
    いいよ、強がるなって(^∧^)笑笑

    • 0
    • 86

    ぴよぴよ

    • 87
    • 暦応
    • iXLDpSLiKS
    • 19/08/19 11:59:16

    >>81
    自分から言ってきたんだから書けば?
    資産運用してるんでしょ???
    実績くらいかけるよね?
    それとも嘘だったの???笑

    • 0
    • 88
    • 正中
    • WEN2E0OBxJ
    • 19/08/19 11:59:19

    貧しい人で賃貸なら公営住宅に入れるから問題なし。
    問題はお金が中途半端にある人。
    実際問題高齢者が賃貸を借りるのは難しくなってる。
    借りられなくても高齢者向けマンションを購入できたりする人は問題ないだろうけど。
    借りられないなら一括で買えばいいってなれる人なら。
    賃貸に住むのが好きな人にとって一番いいのは資産運用目的で買えるマンションとかを買って、自分は賃貸じゃないかな。

    • 1
    • 89

    ぴよぴよ

    • 90
    • 暦応
    • iXLDpSLiKS
    • 19/08/19 11:59:48

    >>86
    資産運用の実績は?EXCEL貼ってよ

    • 0
    • 91
    • 元永
    • G2GjSem00s
    • 19/08/19 12:00:41

    >>83
    あげ~

    • 0
    • 92
    • 貞享
    • 5D9Vn4/YdG
    • 19/08/19 12:01:08

    家って、崩すのにもお金かかるのよね。
    めんどくさっ。

    • 2
    • 93
    • 永和
    • knytelff+O
    • 19/08/19 12:01:11

    >>73まじこれよ。田舎住みは特に。見栄はってでかい家建てがちだけど、老後のこと考えらんないバカな人ってみんなにバラしてるようなものだよ。
    掃除大変だよ。子供だって築2.30年の家に親付きで住みたいわけないし。施設に入って死を待つだけになっても勝手に空き家にできないしね。死ぬ前に更地にして子供に土地いるかいらないか選ばせた方がいいよ。

    • 3
    • 94
    • 元和
    • QGs9yDrs2h
    • 19/08/19 12:01:23

    >>71
    こんなところで書く意味と必要性、ある?

    • 1
    • 95
    • 元永
    • G2GjSem00s
    • 19/08/19 12:01:44


    イケズやわぁ~

    • 0
    • 96
    • 弘仁
    • CJqa3MDu4p
    • 19/08/19 12:02:13

    老後家賃払えないだろうし、一軒家買うために頑張って貯金してます。
    年金とかは当てに出来ないもんね。
    貯金だって、長生きしたら続かないだろうし。
    一軒家だと、古くても我慢すればなんとか住めるし。固定資産税も安くなるし

    • 1
    • 97
    • 天授
    • ykZkCmD4X2
    • 19/08/19 12:02:14

    >>79
    2022年がXデーって言われてるんじゃなかった?
    老朽化したタワマンが増えて問題になるみたいね。
    大規模修繕も大変で費用も高額になるから積立しててもヤバいみたいね。

    • 2
    • 98
    • 暦応
    • iXLDpSLiKS
    • 19/08/19 12:02:34

    >>94
    またあんた!偉そうに運用語ってたんだから実績くらい教えなよー!簡単じゃん

    • 0
    • 99
    • 天平神譲
    • ydCg7y+sIt
    • 19/08/19 12:02:48

    1人娘だし親が亡くなったら実家の家を相続する事になってるから家なんて買わないわ。

    • 2
    • 19/08/19 12:03:30

    >>77
    主じゃなくて旦那がでしょ

    • 3
    • 19/08/19 12:04:21

    >>98
    横だけどさ、言葉って鏡なの知ってる?自分の言葉が返ってきて、逆ギレって、なんだかね‥

    • 3
    • 19/08/19 12:05:28

    >>101
    逆ギレ?どこが逆ギレなの?
    簡単なことを聞いてるだけなのにねー

    • 0
    • 19/08/19 12:05:50

    少子高齢化が明白な日本で、すでに現在空き家が全体の13.6%、820万戸あります。そのうち、東京、神奈川、愛知、大阪の主要都市だけで240万戸およそ30%を占めています。
    現在50歳の方が年金を貰える頃、2033年には空き家は一段と増え1000万戸を越えるのは明らかです。4軒に1軒の割合です。

    あと、数十年で、戸建て住宅の資産価値が崩壊することが、お分かりでしょうか?

    • 3
    • 19/08/19 12:06:17


    イケズな主は、どんな間取りでどんなお家建てたの?
    教えてな。
    どこすみやねんイケズ。

    • 3
    • 19/08/19 12:06:41

    >>77
    私の父は、祖父母が住む家のローン(父の名義でかった家だそうです)と
    2LDKの、マンションを母と結婚するとき購入
    当時の住宅ローンのインタレストが9%ぐらいあったそうですよ
    とても大変だったけど、マンション(広尾ガーデンヒルズ)は、当時購入した価格1億円の3倍で売れてローンを相殺し一戸建ても完済させたそうです。
    一戸建ては、25年ローンでしたが7年で完済したそうです
    バブルの真っ最中で、あの時は良かったって言ってますよ。
    それ以降ローンはやったことない。車もキャッシュ
    ローン地獄からおさらば。
    と言って自宅も老朽化し、取り壊して立て替えて4500万
    キャッシュです。

    • 0
    • 106
    • 天平神譲
    • ydCg7y+sIt
    • 19/08/19 12:07:08

    偉そうな主だね。人間性を疑うわ

    • 2
    • 19/08/19 12:07:58

    >>98
    だから書かないって(笑)
    こっちは当たり前のことを普通に書いてるのに、どうして「偉そうに語ってる」って受け取っちゃうんだろうね。不思議だね(笑)

    • 0
    • 19/08/19 12:08:00

    >>92
    たいしてかからないよ。
    あなたにとっては大金かな?笑

    • 0
    • 19/08/19 12:08:52

    賃貸をバカにしたいんだろうね?
    主の言う事わからなくはないけれど
    賃貸の人は貧乏って決めつけは間違ってる!!
    ま、貯金額でビビってる位だから
    貯金は大してないんだろうな(笑)
    そうなると賃貸じゃ不安ってなるもんね。

    • 3
    • 19/08/19 12:09:03

    >>101
    レス先が、すべての人が先を見て運用できるみたいな感じで話してるからね。
    主が聞くのも仕方ない。

    • 2
    • 111
    • 天平神譲
    • ydCg7y+sIt
    • 19/08/19 12:11:32

    と言うか…
    大きなお世話じゃないの?

    • 1
    • 19/08/19 12:12:18

    世の中にはもっと楽しいこともあるんだよ?

    • 0
    • 19/08/19 12:12:19

    まず、年金少なくないから。
    なぜか!?
    それくらい調べなさい。

    • 0
    • 19/08/19 12:13:07

    >>110
    なるほど。でも、主の言い方も言い方な気がするよ。

    • 0
    • 19/08/19 12:13:32

    言葉悪くて、ごめんなさい~
    主さんは、ニューズで見た「煽り運転の方」と印象がだぶる!?

    • 2
    • 19/08/19 12:13:34

    >>107
    えーかけないの?驚いたよ、身バレするわけでもないのにこんな簡単なことが出来ないなんて呆れたよ
    じゃあ最初から運用してるなんて言うなって話。
    でもジャンルくらいは言えるよね?
    言えないとなると本当に資産運用してるのか疑問ですね。
    最初からわかってたよ
    だって投資だの資産運用してるだの言わないと格好つかないもんなぁ笑

    • 3
    • 19/08/19 12:14:41

    >>92
    そうなんだよね。
    旦那の実家も100万以上かかる。ただ壊すのに。あとになにも残らないのに。
    で、二の足踏んでます。
    うちも一軒家だけど、老後一人になったら一人で屋根の雪下ろせるか、屋根や、外壁の塗り替えやトイレとか水回りの修理にお金回るのか不安です。
    また掃除も今でも大変だし。

    老後は賃貸でも分譲でもマンションとかに住むのが理想だな。
    だから一概にどっちいいとか今のところわからないや。同居になるかもわからないし。

    • 2
    • 19/08/19 12:14:46

    >>103
    少子高齢化の問題のもう1つの側面は、老朽化した古戸て住宅の相続や解体問題です。今現在でも既に、住むことは無く解体することもされないままの住宅が散見していますが、これから先に起きることは、解体費用の高騰化にあります。特に人口が集中する都市部での解体費用は、ここ数年で高騰を始め無償で市町村に提供するにも、解体費用を考慮しても土地自体の価値以上に及ぶ例が急激に増え、無償提供にも問題になっています。

    • 0
    • 19/08/19 12:15:49

    >>114
    そのレス先だけは、どっちもどっちだから、ほっとこうよ(笑)

    • 0
    • 19/08/19 12:16:22

    私は戸建じゃないから、ローンの後は固定資産税のみとはいかないけど(毎月、管理費や修繕積立金などがある)、やっぱり賃貸は考えられないわぁ。
    住むとこ確保されてないと不安でたまらん。

    • 0
    • 19/08/19 12:16:43

    >>117
    解体して更地にすると固定資産税も上がるよ

    • 2
    • 19/08/19 12:16:48

    うーん、うちは家主だけど年老いた独り身の人なら入居ちょっと躊躇するかな。
    家賃の事より孤独死の方が困る。
    断るのも心痛むけど…
    こういう問題はこれからどんどん増えるだろうね。

    • 3
    • 19/08/19 12:18:36

    老後の事を考えた場合は、現在の住まい云々より、介護つきの賃貸マンションもしくは公的な高齢者施設を検討するのが良いかと思われます。

    • 2
    • 19/08/19 12:20:25

    >>117

    叔父の家は、借地なので、叔父叔母が亡くなれば、壊して、地主に返すんだそうですが一応今の段階で解体料は200万だそうです
    そのうち半額の100万が地主さん負担だそうですが、、
    いざその時にならないと事実負担してくれるかどうかなんてわかりませんよね。

    • 1
    • 19/08/19 12:20:35

    同居を除けば、何れは戸建てにしろ賃貸にしろ一人になるときが必ず来ます。

    • 3
    • 19/08/19 12:22:34

    年金受給年齢が今より上がって、認知症で未来のこと考えるのが無理になってるから安心だよ

    • 0
1件~50件 (全 348件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ