学歴コンプレックスからの教育ママ

  • なんでも
  • 匿名
  • 19/08/13 13:43:55

自分が 学歴コンプレックスがあるからって、子供にめちゃくちゃな勉強量をさせている人がいます。
小学生だけど 夏休みでもママが作った時間割で勉強。その様子をママは、自分の教育論と共に自慢げにインスタに投稿してます。

「友達作りもゲームも大人になってから十分できるんだから 今は 遊びより勉強」その子はママの前では良い子だけど、下校中にバッタの足をもいで遊んでいたそうで 嫌われて友達居ないしかわいそう。

無理に勉強やらせすぎも虐待ではないですか。

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~25件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/08/13 16:45:33

    >>101
    共働きで子供は幼稚園や学校に丸投げで何もやらせない親よりはマシだけどね
    ドリルや塾は本人が嫌がってないならいいんじゃない?

    • 1
    • 19/08/13 16:49:16

    >>104
    でも共働きは、ママも高学歴で良い会社だか、共働き出来てるっていう面もあるからね。ママが高学歴なのに子供はみんな馬鹿ってわけにもいかない。その分、ママの勉強に対するプレッシャーはハンパない。

    • 1
    • 19/08/13 16:57:35

    >>104
    低学年はたいしたことやらないから学校の内容ぐらいなら親が見なくても大丈夫だよ
    三年二月に本格的に通塾開始するから遅れがあってもそこから取り返せるし
    自分なりに大事に育ててれば大丈夫じゃないかな?

    • 0
    • 19/08/13 17:03:48

    >>107
    パート主婦に対して失礼じゃない?
    正社員でも色々だし
    あなたみたいな人こそ学歴コンプがあるのだけはわかる

    • 0
    • 19/08/13 17:05:47

    まあ、学歴コンプレックスから無理やり勉強させるのって、子も親もつらそう。
    うちは両親が一般的には高学歴と言われる大学・大学院出身だったけど、私自身は塾行ったことない。
    その代わり、両親の蔵書を読み漁るのが楽しくて、勉強代わりだった。
    そんな感じでも普通に国立大学いけたよ

    • 1
    • 111

    ぴよぴよ

    • 19/08/13 17:13:54

    >>102
    意地悪な言い方ですね…。何度も言いますが、お子様の事を思っての教育熱心なお母さんは 素敵だし 私だって同じ気持ちです。
    私がおかしいと訴えたのは、親が逸脱した勉強量を強制し管理してる事です。

    2011年12月日本子ども虐待防止学会で
    「子どもの受忍限度を超えて勉強させるのは教育虐待になる」として発表もされています。

    • 0
    • 19/08/13 17:19:47

    >>112
    主は教育虐待について話題にしたいんでしょ?
    親自身もある程度勉強した経験があれば、無謀な量をやみくもにやらせるようなことはないのでは? って言いたいんじゃないの?
    違うかしら。

    • 3
    • 19/08/13 17:22:41

    >>107
    その例に当てはまりそうだけど、ある程度の学歴だからこそどこで帳尻合わせればいいか(=頑張ればいいか)も経験上わかってるから、中学受験に闇雲に必死になるってこともないような気がするよー。 中学より上は正直、親が関われる部分って少ないしね。

    • 0
    • 19/08/13 17:24:18

    >>113
    そうです。ありがとうございます。トピ始めのめちゃくちゃな勉強量を させていると、その部分だけを中心に良かったのに、私が 的を得た文章を書けず、だらだらと余分な事まで書いたので沢山の方を 不快にさせてしまい 炎上しましたが。

    • 1
    • 19/08/13 17:24:41

    >>112 だけど、そういう高尚な理由じゃなくて、その教育ママさんが嫌いなだけだんでしょ?
    その家庭に入って状況を見てきたの?

    • 1
    • 19/08/13 17:25:59

    >>116
    そのママさんが苦手なのも事実です。子供の気持ちを考えない人が苦手です。

    • 0
    • 19/08/13 17:27:00

    >>117
    少しは自分の考えとは違う人を認めることをしたら?
    価値観は人それぞれです。

    • 0
    • 19/08/13 17:27:44

    >>117 主さんに信念があるなら、そのママさんに直接言えば?

    • 0
    • 19/08/13 17:28:46

    >>107
    働いてるママがみんな高学歴なわけないでしょ

    • 1
    • 19/08/13 17:29:05

    >>115
    的は射る、ね。

    • 1
    • 19/08/13 17:35:04

    >>121
    ありがとうございます。

    • 0
    • 19/08/13 17:38:32

    >>118
    私もそう思います。価値観を親子とはいえ 子に押し付ける人が 苦手です。

    • 1
    • 19/08/13 17:39:55

    この主、自分は間違っていないと信じ込むタイプでウザい

    • 1
    • 19/08/13 17:45:06

    >>123
    価値観の押し付けは大なり小なり誰でもやってないかな

    • 0
    • 19/08/13 17:56:01

    >>125
    私も、親の価値観はもちろん子に伝えるし、子供の価値観も親の影響を受けて育つと思ってます。

    でも 外の世界へ出てみて親と違う考え方を持ち始めた子供に、禁止や強制してまで親の価値観押し付けるのは違うと思います。

    • 2
    • 19/08/13 18:00:30

    私のパート先にも同じような人がいるわ。
    その人は高卒。その人の旦那は中卒らしい。よっぽど自分の人生に後悔があるのかなーと思いながら話聞いてる。

    • 4
    • 19/08/13 18:23:35

    高学歴の方がお受験ママ多いけどね

    • 2
    • 19/08/13 18:40:03

    >>128
    手が届くからね
    内情も知らないのに小受や中受を可哀相とか親の見栄とか言うのはすっぱいぶどうみたいなもの

    • 1
    • 19/08/13 18:40:50

    >>43
    お金もないのにわざわざ地方から首都圏の国公立医学部?
    お金ないなら地元の医学部って普通は思うけど

    • 0
1件~25件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ