野生のナナフシのオス見つかる ぐんま昆虫の森 全国12例目

  • なんでも
  • 嘉慶
  • 19/07/28 04:35:41

 群馬県立ぐんま昆虫の森(桐生市)は25日までに、野生のナナフシのオスが見つかったと発表した。ナナフシはほとんどがメスで、オスの発生は極めて珍しい。同園によると、野生のオスの発見は全国で12例目。

◎寄贈受けられれば園内で展示へ
 同園は5月に開いた「ナナフシ飼育講座」で、園内で採集したナナフシの幼虫を参加者に配布。参加者の一人が6月に自宅で育てると、オスであることが分かった。ナナフシは、メスが交尾をせずに産卵する単為生殖という方法で繁殖する。メスは緑色か褐色の単色だが、オスは褐色で側部に白い帯状の模様がある。

 同園は飼育者と相談し、寄贈を受けられれば展示する方針。同園昆虫専門員の筒井学さん(54)は「オスが出たという話を聞いて非常に驚いた。オスの存在の意味はよく分かっておらず興味深い」と話した。

https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/148502

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/07/28 04:40:25

    単為生殖するのに、オスとして存在する無意味感…。
    想像するとちょっと切ない。

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ