今の親って躾しないの?

  • なんでも
  • 平成
  • 19/07/13 19:51:18

学校の役員で小学1年生の授業見る機会があったけど、酷かった。
先生が話してるのに、隣の子とふざける。
給食エプロンを蹴る。隙があると遊ぶ。
「席に座ります。」と先生が指示を出しているのに反対の行動をあえて取っているように見える。私が親なら往復ビンタものだと思うけど...

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/07/14 00:54:05

    先生の力量だと思う。
    同じクラスでも先生がかわると態度がかわったりするから。昔から悪い子はいたよ。

    • 0
    • 19/07/14 00:51:47

    叱るのが面倒くさいだけなんじゃない?
    とりあえず今自分が楽できればそれでいいやー的な。

    • 0
    • 19/07/14 00:48:49

    アドラー式子育て とかいうのをはき違えてたりね…
    3歳までは叱らなくていいって言う保健師も居たし、今教える立場の人間がちょっとよく分からなかったり、ゆとり?って感じだったりだよね…

    はい、おばさんですよ私は。

    • 1
    • 19/07/14 00:47:42

    もちろん体罰や人格否定することは、NGだと思うけれど...

    ある程度のルールが身に付いていないと、自分自身が困るし、他人にも迷惑をかけるじゃん?上記のクラスとか授業妨害だし。

    保育園がいいとか幼稚園がいいとかの問題じゃなくて、社会のルールなんかはある程度徹底的に教えないといけないんじゃないの?

    怒ってたらだめとか、感情的になったらだめとか巷では言われているけど、それを気にして本気で子どもとぶつからなくなったら、それはそれで子どもにとっては不幸なことだよ。

    • 1
    • 19
    • これは?躾と言えるんか?
    • 19/07/14 00:36:31

    67 建徳
    19/07/13 20:57
    私もやった
    小1の娘が「アレ欲しい・コレ欲しい」と3時間も駄々こねて
    夕食も「いらない!」宿題は?「やらない!」お風呂は?「やだ!」でブチ切れた
    「あーあーそーいう娘はオシオキだね」と口をタオルで縛って
    雪が積もってまだまだ降ってる庭に放り出した
    「むーむー」泣いてたからバケツで水ぶっかけて朝まで放置

    翌朝7時頃に雪に埋まってた娘を回収
    やたら冷たいので熱い浴槽に放り込んだけど
    体温計が『H』になるほどの高熱になって治るまで地獄を見せてやった!!
    虐待ではありません『躾』です

    • 0
    • 19/07/13 23:30:52

    これが、バカ親が先生を見下してるから子供がクズになった現実や。
    頭だけはガチガチで中身は空っぽな子供ばっかり。世も末

    • 3
    • 19/07/13 23:26:13

    小1なのに座っていられない、授業を落ち着いて聞けない男子いるね。
    親が叱らず甘やかしてたり、普段育児サボってるんだと思ってる。

    • 3
    • 19/07/13 23:24:32

    先生から話聞かないと学校の様子まではそこまで把握できてない。その場にいたら叱るだろうけどね。

    • 0
    • 19/07/13 23:20:32

    >>14この書き込みする人って同じ人なのかな?
    「主が〇〇って事だけは分かった」
    だから何?って感じ。

    • 1
    • 19/07/13 23:18:53

    主が高齢なのだけは分かったね

    • 1
    • 19/07/13 23:16:43

    うちの子、幼稚園ではしっかりできていたのに、小学生なってから周りの子の影響からか、授業参観のときまさに主のトピ内容通り落ち着きがなかった!

    • 0
    • 19/07/13 23:16:05

    怒られ慣れてない子は増えたよね。大人を小馬鹿にしたり。親が見守り系?怒らない育児を履き違えた結果。

    • 8
    • 19/07/13 23:14:55

    >>9はじまりました、はじまりました。
    保育園vs幼稚園のゴングが只今鳴りました。
    おそらく2ラウンド目には兼業vs専業の試合運びになることが予想されます。
    いつまでこの戦いが続くのでしょうか。
    ママスタ恒例のイベントです。
    さてご覧頂きましょう。

    • 1
    • 19/07/13 23:10:18

    >>7保育園は知らないけど幼稚園はちゃんとやるよね。
    でも年長になってもアホみたいな事する子いるじゃん?でその子の親ってやっぱり引くことする人多くない?
    国立とか有名私立受かる子は流石にしっかりしてるけど、たった1年上の時は全然そんなことなかったのに、下の子達の代は…。
    叱られてもヘラヘラしてるし、授業参観でそういう姿見ても親はニコニコ笑って可愛いー!元気ね!何かあるとうちの子繊細なのってそういう親は何なんだろう。

    • 3
    • 19/07/13 23:06:11

    ここ、ママスタね。

    • 1
    • 19/07/13 23:04:47

    私も役員でよく学校行くから見る機会あるけど、そんな子見た事ないなあ。

    • 1
    • 19/07/13 23:03:59

    親の躾もそうだけど幼稚園とかでもきちんと座って話聞くように指導されてるよね。

    • 3
    • 19/07/13 23:01:48

    >>2そういう子って意外とニートにならなそうではあるけどね。

    • 0
    • 19/07/13 23:00:15

    しないんだと思うよ。
    叱らない主義なんだよ。特に年齢層高い幼稚園は。うち、小1、年長、年少がいるけど、家では知らないけど、若い保育園ママの子は良い子が多い。母子分離が早いから外面の良さがしっかり身についてるのかもしれないけど。うち、お受験組が多い厳しめ幼稚園なんだけど、年少の子の学年の親はヤバイ。年齢層高めでマジで何でもあり。
    年長も問題児は勘違いした親。

    • 0
    • 19/07/13 22:56:39

    特に1年生って色々いるよね。
    きちんとした幼稚園行ってた子はトピ文とは真逆だしね。

    • 2
    • 19/07/13 22:55:16

    確かに地域や出身の幼稚園、保育園の教育方針で新一年は左右される。

    隣の小学校で自由に遊べを掲げた保育園を卒園した子が入学式で騒いで台無しになって急遽その保育園の方針が変わった事があったよ。

    一年生が終わる頃には落ち着いたって聞いた。

    • 0
    • 19/07/13 22:48:06

    こういうのは、徹底的に厳しくすれば治るの?

    • 0
    • 19/07/13 19:57:37

    その地域、その学校、そのクラスがひどかっただけじゃない?
    幼稚園でももっとしっかりした所はいくらでもあるよ。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ