税金滞納時効

  • なんでも
  • 天養
  • 19/07/04 20:42:16

時効になると住宅ローンとか組めるんですか?
知り合いが、10年前に自己破産をしていて、同時に催促もなし!その頃に約300万と言ってました。今住んでいるところでは税金は払っています。
実家住みで、古くなってきたので住宅ローン組むと言っていて、無理じゃない?って言ったら、旦那さんは自己破産から10年経つし、クレジットカードも作れたから大丈夫だ!って言うみたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/07/04 21:16:08

    >>9
    おぉ~
    詳しくありがとう

    • 0
    • 19/07/04 21:01:31

    信用情報機関に依頼すれば載ってるのか消えてるのかわかるよ。リストに自己破産歴が載ってなくて、10年間の間に延滞とか何もしてなければ大丈夫なんじゃないかな

    • 0
    • 19/07/04 20:58:01

    知り合い=自分

    • 3
    • 19/07/04 20:57:27

    >>4
    自己破産すると、借金を返すことができなかったという信用事故の情報を、「信用情報機関」という機関が登録します。
    信用情報機関とは、銀行・クレジットカード会社・消費者金融といったお金を貸す事業を行っている企業が加盟している機関で、クレジットカードの利用状況や債務整理の状況といった信用情報を集めて管理しています。
    信用情報機関に信用事故の情報が登録されると、お金に関する制限がいくつかかかります。この状態が、いわゆる「ブラックリストに載る」ということです。

    自己破産の場合、ブラックリスト期間は5年~10年程度
    ブラックリストに載ると永遠に制限がかかりつづけるのかというとそうではなく、自己破産の場合は5年~10年程度が経過するとブラックリストが解除され、制限もなくなります。
    ブラックリストが解除されても特に通知などが送られてくることはありませんが、自分がブラックリストに載っているかどうか確認する必要がある場合は、所定の手数料を払った上で、郵送などで信用情報機関に問い合わせることができます。

    ブラックリスト期間中はクレジットカードの利用・作成ができない
    ブラックリストに載っている間にかかる制限の中で一番生活に関わるものは、クレジットカードを作ったり使ったりすることができなくなるというものです。
    ブラックリスト期間中はクレジットカードの申込みをしても審査に落ちてしまいますし、持っているクレジットカードも利用停止になってしまいます。
    携帯電話の利用料や公共料金など、毎月の支払いがクレジットカード払いになっている場合、クレジットカードが止まることで支払いがストップしてしまいますので、早めに支払方法を口座引き落としやコンビニ払いなどに変更しておきましょう。

    • 0
    • 19/07/04 20:56:10

    ありがとうございます。
    奥さんの方はやっぱり怖いみたいで、私に相談してくるのですが市役所に電話してみたら?と言っても旦那に怒られるとビクビクしていて。
    うちなんか分割で払っていたのに、差押えきたので、この違いはなんなんだろうと。

    • 0
    • 19/07/04 20:53:11

    あ、でも
    自己破産しても税金免除には
    ならなかったと思うけどな。

    税金滞納と、自己破産と、住宅ローン
    この3つに共通ないと思うけど

    • 0
    • 19/07/04 20:51:42

    他人のことなら、心配しなくてもいいんじゃない?

    • 2
    • 19/07/04 20:49:34

    10年経ってたら、信用情報機関から破産したの消えるからね。

    クレカつくれてるなら、住宅ローン組める可能性はあるよ。

    • 0
    • 19/07/04 20:48:58

    永遠のブラックじゃないの?
    クレカじゃなくて電子マネーなんじゃないの?

    • 0
    • 19/07/04 20:47:50

    知り合い(笑)

    • 2
    • 19/07/04 20:45:23

    期間が過ぎたら時効になると言うことはないです。
    時効援用をして初めて時効が成立します。
    内容証明郵便を作成するのが大変なら弁護士に依頼するといいでしょう。

    • 0
    • 19/07/04 20:45:04

    頭悪いにも程が

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ