小学生の親で正社員はあまりいない?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/06/04 22:53:34

    有給でどうにでもなる

    • 0
    • 19/06/04 22:54:42

    >>22
    今産休あがりとか正社員でも時短勤務できる会社あるよね?

    • 0
    • 19/06/04 22:54:48

    >>28 すごっ!パワフルだね

    • 0
    • 19/06/04 22:57:28

    うん。あまりいない。
    割合にすると1~2割くらいじゃない?その中でも時短がほとんど。
    下の子が○年生まで時短使えるからって。その後は普通に働くんだろうけど。
    でも上の子(中学生)でもフルパートがほとんど。末子が中学生とかでも。

    • 2
    • 19/06/04 23:02:19

    週4、4時間のパートですらヘロヘロだよ。旦那は単身赴任、実家義実家はノータッチ、むしろ義実家は余計なことばかり持ち込む。学校のこと、幼稚園のこと、習い事の送迎、土日はお出掛け連れて行ったりでもう疲れる。旦那の収入がよければまだ救われるのかもしれないけど、単身赴任してから赤字。働けば働くほど赤字。

    • 2
    • 19/06/04 23:02:58

    やっぱり辞める方向がいいな…
    バリバリ働いてる自分好きだけど。

    小学校で、専業主婦だと不思議がられるとかバカにされるとかありますか?

    • 0
    • 19/06/04 23:03:33

    そうなの?
    子供が小学生になってからだと正社員は厳しそうだと思って、年中の時から正社員で働きだしたよ。
    来年、小学生だけど旦那と2人でなんとかやり繰りしなきゃな~。

    • 0
    • 19/06/04 23:03:53

    私年長の時正社員に転職したよ
    今となってはよくやってたと思う、、
    子供小学生になったばかりはしんどかった
    10年経ったからもう大丈夫

    • 0
    • 19/06/04 23:10:37

    みんなの経験談参考になる…

    • 2
    • 19/06/04 23:16:36

    末っ子が小学生になったら働くつもりだったのに旦那が単身赴任。上は高校、真ん中は中学校。正規は諦めたよ。9時から13時のパート保育士です。融通もきくしありがたいです。私の周りは週3とかのパートが多いです。

    • 0
    • 19/06/04 23:27:48

    私も妊娠して退職しちゃってしばらく専業主婦、入学とともに時短パート始めたけど、年金だけでは生きて生けないってニュースをみて後悔中。
    ずっと辞めずに、月給にボーナス、定年での退職金の他、厚生年金かけ続けてたら老後違ってくるよね。
    でも、子供との時間もほしかったし実家も遠いしで。
    何が正しい生き方なのかわからないわ。

    • 7
    • 19/06/04 23:31:27

    私も小1の壁にぶち当たるだろうな~と思ってたけど保育園の頃より全然楽になった。
    放課後とか長期休暇は児童館行ってるからかな?逆に言うと児童館無かったら仕事辞めなきゃいけなかったと思う。
    あと何よりも体調不良での呼び出しが無くなったおかげで早退しなくて良くなったから心の負担が軽くなった。
    正社員かはわかんないけど私の周りは8時間のフルタイマーが多いよ。

    • 0
    • 19/06/05 06:47:48

    >>39 わかる。ほんとそれ。正解が分からない!自分は自分!を貫くのがいいんだろうけど、不安。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ