保育園の加配って、

  • なんでも
  • 永禄
  • 19/04/05 13:03:37

誰か特定の個人に付いてるの?
それとも、「この組は手のかかる子が多いから1人増やしましょう」みたいに、先生たちが話し合って人数を決めているの?
詳しい人いますか?

あと、特定の個人に付いているとしたら、親は自分の子に加配がついてるってこと知らされるの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/04/05 18:17:43

    >>25

    それはその園の方針によるよ。

    • 0
    • 19/04/05 18:12:02

    >>23
    そういう時は受診するよう促されたりするのかな?
    保育園だったらそこまでしない?

    • 0
    • 19/04/05 14:37:58

    卒園するころには「○ちゃん専属のおつきの者」みたいだった。
    その先生は妊娠して抱っことか要求されてちょっと気の毒だと思った。

    ○ちゃんの母親は
    「ウチの子我儘でぇ~」というけどなんか腹立った。

    • 2
    • 19/04/05 14:19:56

    >>22
    障がいじゃなくても性格的に荒い子いるじゃん。その場合は先生たち大変だね。

    • 0
    • 19/04/05 14:16:24

    >>21
    つけてほしくて希望しても付かない。診断があっても重度じゃないとうちのほうは無理だわ

    • 0
    • 19/04/05 14:14:23

    話ずれるけど、診断ないけど他害があったり癇癪ある子は加配つけず担任だけで頑張るのかな?

    • 0
    • 19/04/05 14:07:16

    うちは地域柄なのか加配をお願いしても、園に断られたよ。主任の先生がたまに全体につく感じで、年長になったら副担任として先生が増えたぐらい。我が子の加配かどうか、担任に聞いてみたら?

    • 1
    • 19/04/05 14:02:36

    >>17
    うちの保育園では。
    だから年少からの集団生活って分岐点になってるのかなと思ったよ。

    • 0
    • 19/04/05 14:02:19

    >>15
    2歳、3歳、4歳加配の先生付いてたけど
    5歳だけ付いてなかった
    なんでか謎だし、誰に付いてたのか全く知らない

    • 0
    • 19/04/05 14:01:30

    >>13
    そうだね、年々大変になるのかも。
    年少以上は毎年必ず加配の先生ついてるし。
    乳児クラスでは出来なくても良かったことが、年少以上だと出来なくてはいけない、になるのかな。

    • 0
    • 19/04/05 14:00:20

    うちは発達の診断書を出したけど、特に加配がつくとは言われなかった。ある時先生に用事があって電話したら、担当の〇〇先生に変わりますねって言われて出たのが、担任とは別にいつもクラスにいる先生だった。そこで初めてうちの子には加配の先生がついてるんだと分かったよ。

    • 0
    • 19/04/05 13:58:36

    逆に、だんだん落ち着いてきて加配が減るって場合もありますか?

    • 0
    • 19/04/05 13:52:54

    うちの学年も年少クラスになったら、加配がつくようになったよ。2歳クラスでは遅れてるような子いなかったから、何でついてるのか謎。多動とか他害がない限り、年少くらいじゃ誰のためについてるかわからないね。

    • 0
    • 19/04/05 13:49:48

    皆さん、分かりやすい説明ありがとうございます。

    >>10
    基準があるんですね。
    うちの子のクラスには毎年2~3人付いています。

    なぜこんな質問をしたかと言うと、うちの子の組に毎年加配の先生がいるので、もしかして我が子に手がかかっているのでは…申し訳ない…と心配していたからです。
    そういうアバウトなものじゃない、ってことが分かりました。
    年々、大変な子が増えてるんでしょうね。

    • 0
    • 19/04/05 13:47:43

    親が希望するから加配がつく。

    • 1
    • 19/04/05 13:47:40

    >>4加配の先生つけてもらうために診断書出したよ。

    • 0
    • 19/04/05 13:43:47

    >>7
    加配が二人付くなら障害がある子が2~4人いるって事だね
    他動の子なら一対一で付くだろうし、うちの子のように療育で集団生活が出来てたり大人しい子だったら二対一でも大丈夫だしね

    • 0
    • 19/04/05 13:39:28

    自分の子に加配つけられていることを知らない親がいるわけない。障害やその可能性ありなわけで付くんだから、親の知らないところで勝手に付くわけないよ。

    • 7
    • 19/04/05 13:38:48

    うちは言葉の遅れで療育へ通っていて、それから保育園へ行ってるんだけど、加配は支援する必要があると認定された子供1~2人に対して1人付けられるって聞いたよ

    最初のうちは信頼関係を作る為にずっと付いてたけど、慣れてきたら他にも言葉が遅い子やおっとりしてるグレーな子達と少人数で違うことをしたりしてたよ
    最初の担任との面談で説明はされたよ

    • 1
    • 19/04/05 13:36:10

    >>2
    園や自治体によって違うのかなあ。
    うちは公立の認可保育園なんですが、
    クラス発表の時に「担任:○○」、「加配:△△、☆☆」って明記されています。

    • 0
    • 6

    ぴよぴよ

    • 5

    ぴよぴよ

    • 19/04/05 13:17:47

    ありがとうございます。

    じゃあ、親は「加配が付いていることを知らされる」というよりは、逆に、障害や発達障害を申告して加配の先生が付くようにしてもらう、って感じなのかな?

    • 2
    • 19/04/05 13:16:01

    両方じゃない?それこそケースバイケース。その園やそのクラスの規模によるし。
    親は当然知ってると思う。自分の子の状態を知ってるからこそ加配を付ける条件で入園するパターンじゃないかな。グレーゾーンだとしても周りの子には〇〇ちゃんの先生って見えてるから自然と親にも伝わってくる。

    • 0
    • 19/04/05 13:12:38

    重さによってしっかりつくかは変わると思うけど、
    軽ければ、加配が必要な子2人いて1人加配の先生が増えるってきいた(地域でちがうかはわからないけど)
    うちの保育園は、明らかにクラスの先生が多くて4人もいて、でも担任副担任の他誰が加配の先生とかはないし、誰の為とかもなくて
    自然とその子を助けてるし、遠足で手を繋いだりしてた

    ま、1人はうちの子なんだけど。

    • 2
    • 19/04/05 13:11:09

    障害ある子につくんじゃないの?保育士も人手不足だから、余程の理由がないとそんなすぐに加配はつけれないと思う。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ